おはようございます。
ヒミツキチ森学園で先生をしているあおです。
もうすぐ小学1年生になる子を持つ親の皆さん、1年生の学校での勉強、ちょっとドキドキしませんか?
「我が子は学校の学習についていけるだろうか。」
はいつの時代も親が感じる定番の悩みの1つです。
そして1年生になって始まるのが宿題。
宿題や家庭での学習についても不安を感じる人も多いのではないでしょうか。

小1の子を持つ親
働いていたり、他のことで忙しかったり、子どもの学習にいつも寄り添えないんです。
通信教育も1年生だから始めた方がいいのかな?

小1の子を持つ親
そう、家庭学習・通信教育に関しては、誰しもが迷うんです。
我が子にはどの通信教育が合うかわからない。。。
そもそも必要なのか。。。
悩んでいるのはあなただけではありません。
今日はそんなあなたに、おすすめする通信教育があるので、ぜひ紹介させてください。
それは「小学ポピー」です。
小学ポピー1年生を通信教育・家庭学習のスタートに推す理由を徹底解説させてください。

あお
申し遅れました、ボクはこういうものです。
- あおは元教員、妻は現教員の立場から、通信教育を徹底比較
- 小学校1年生の担任経験を共に持つ2つが、学校の先生の立場から解説
- 娘が小学1年生の頃、ポピーを使っていた体験談
それでは、早速みていきましょう!
目次
小学ポピー1年生の特徴


あお
小学ポピー1年生の概要について、まずは説明します。
小学ポピーの特徴
学習方法 | 紙ベースのテキストのみ |
学習内容 | 教科書準拠(教材を作っている会社が作成!) |
料金比較 | 1年生:月額2500円 2年生:月額2900円 |
税込価格 | 3・4年生:月額3300円 |
5・6年生:月額3800円 | |
学習レベル | 普通より易しめ |
資料請求/体験期間 | あり(無料資料請求することで見本が届きます!) |
その他 |
大事なポイントは次の3点です。
- 学校のテストを作っている会社が運営
- ポピーは料金がお得!
- シンプルな教材で学習習慣が身につく
1つずつ見ていくよー!

まーくん
小学ポピーの会社は学校のテストも作っている

ポピーを作っている新学社は、学校のテストを作っている会社です。

あお
教員時代、たくさんお世話になりました。
テストと同じような問題で学習できるため、学校のテストも予習ができちゃうんです。
- 毎日のひめくりドリル
- 国語・算数のテキスト
- まとめテスト

まとめテストは、テストによく似た問題がずらり。
これで安心してテストの予習もできるね!

まーくん
ポピー1年生は特に料金がお得!
小学生通信教育 1年生 受講費(2023年度 毎月払いの場合・税込)
小学ポピー | 2,900円〜 |
スマイルゼミ | 4,268円~ |
進研ゼミ小学講座・チャレンジ | 4,020円〜 |
Z会小学生コース | 5,200円~ |
他社の通信教育と比べても、小学ポピーはとってもお得になっています。
幼児ポピーの1000円から比べるとお値段は上がると思いますがまだまだお得です。
しかしながら教材の量を見てみてください。

これだけの教材量があるのに2500円は正直お得です!
小学ポピーは家計にも優しいね!

まーくん
シンプルな教材で学習習慣が身につく

ポピーはシンプルながらわかりやすい教材で、子どもたちのやる気を削ぎません。
子どもがわかりやすく継続しやすいのが特徴です。
実は、外部からの評価も高く、イード・アワード2021年では、前年まで連続で取っていたZ会を抑えて、最優秀賞を受賞しています。

- 効果がある
- 継続しやすい
- 学費の満足度が高い
こちらの各部門も取っている、優秀な教材なんです。
ポピーってとってもすごいんだね!

まーくん

あお
次の章では、学校現場に立つ教員目線から、ポピーをさらに解説していきます。
元教員がなぜ「小学ポピー1年生」を推すか

どうしてこんなにも小学ポピーを推すかということをこの章では説明します。

あお
夫婦で1年生担任の経験も豊富にあるので、経験をもとにお伝えしますね!
元教員から見た小学1年生の特徴
小学1年生の特徴は、繰り返して学習することに喜びを感じるです。
ボクは基本的には高学年を担任することが多かったんですが、1・2年生を担任して驚いたことがあります。
1・2年生って、繰り返せば繰り返すほど、嬉しくなるんです。
ど、どういうこと??

まーくん

あお
大人よりも「できる」って感覚に喜びを感じるんだよね。
この時期の子どもたちは、「自分ができること」に喜びを感じています。一度味わうと、何度もその感覚を味わおうとするんです。
大人は「1、2回でいいよね」って思うことでも、子どもにとっては足りません。何度も何度も繰り返すことで、できる喜びを味わい、少しずつ自分を形成していきます。
さらに1年生は小1ギャップと言われるように、それまでの幼稚園・保育園と比べて、やることが随分と変わります。
授業の受け方、当番のあり方、学校のシステム、テストの受け方など、今までの世界とは違うところに来たかのよう。。。すっかり変わってしまい、驚く子も多いんです。
しかし、この時期に難なく学校のシステムに馴染んでいく子もいます。

あお
いいか、悪いかは置いておいて。
その先の小学校生活がスムーズに楽しく送れる分岐点が1年生です。
それには学習習慣の形成が欠かせません。
まとめると…
- できるを何度も味わおうとする
- 学習習慣がつくのが大事
となります。
さらに詳しくはこちらの記事を!
小学ポピー1年生は簡単すぎるのではなく簡単にしている
小学ポピーの口コミで一番多いのが、「簡単すぎる」というものです。
でもよくよく考えてみると、簡単に感じるポピーのテキストには、「できるを味わうこと」「学習習慣をつけること」の基礎がたっぷりと表現されています。
ポピーは簡単なのではなくて、「敢えて簡単にしている」が正しいのだと思います。

1日5分で終わるひめくりドリルは学習習慣の形成を目的としています。

簡単な問題のように思えて、何度も数の概念を繰り返し練習して、できることを味わうためのテキストなのです。

あお
教員目線で見ることで、改めて理にかなっているなぁと感じます。
繰り返し解くことで、学校の中でも安心して自分を発揮できるでしょう。
学校生活のほとんどを占めるのは授業の時間です。毎日の授業を安心してスタートできることで、学校生活のいろんなところに自信が持てるのです。
小学ポピー1年生で築けるのは数年先に効く学力

最後の章は、我が家の体験、親としての経験から、小学ポピー1年生についてお話をさせてください。

あお
長文お読みいただきありがとうございます。
娘のポピーの感想をQ & A 形式でお届け

幼児ポピー「あおどり」から小学1年生まで、ポピーを体験した娘の声をお届けします。

あお
長女への質問の内容を、Q & A形式でブログにまとめ、お届けします!
質問に答える形で、回答します!

長女
Q
ポピーをやっていた時期は?
年長の始めから、1年生の途中まで

長女
Q
ポピーはどうだった?
見やすかったしやりやすかった。隙間もあってゆったりしたテキストがやりやすかった。

長女
Q
勉強としては楽しかった?
学校で習っていることなんだけど、たまに勉強しながらできる迷路があって楽しかった。

長女
Q
ポピーをやっていたよかったことは?
1年生のうちにこういう教科書の学びができていると、他のドリルに行ってもうまくできる。教科書やテストに慣れるから。

長女
Q
付録はあった?
3ヶ月に1回ぐらいには1日1回やる「やりきりドリル」がついてきた。面白いし、1年生でも簡単にできる学べる付録がある。
絵が可愛らしい、1年生にぴったり!

長女
Q
成績表ってどんなの?
成績表は月に1回ぐらい出るんだけど、そのテストの点数が数値化される。100%だと嬉しいから、成績を楽しみにしてる。チャレンジみたいに遊ぶ付録は来ない。

長女
Q
1年生の途中からまなびwith(名探偵コナンゼミ)に変えたのはどうして?
2・3年になると字も覚えて来てるから、難しいものをやりたくなった。ポピーで基礎を学べたから、自信を持ってやれている!

長女
Q
小学ポピーを悩んでいるおうちの方へ
ポピーのドリルが見やすいのもあるし、クイズや漢字の迷路が出てくる。絵も多かったりして、絵も字で楽しめるドリルなので楽しんでください!

長女
我が子が家庭学習のサポートが不要になった経緯、伝わったでしょうか?

あお
ポピーでつける学習習慣で、3年生の今では手がかかりません。
家庭でお子さんの勉強をずっと見続けられますか?

ポピーは、1年生のうちは親子二人三脚で進めていくことが大事になります。
我が家は共働きで、なかなかその時間も取れないんですよね。。。

1年生の親

あお
1年生の今、じっくり寄り添い「できるを積み重ねること」で、6年間が楽になりますよ。
最初は手がかかることは覚悟しましょう。ここで一緒に頑張れば、2・3年後、家庭学習に手がかからなくなります。我が家がそうでしたから。
今が忙しい人、自分の時間を保ちたい人ほど、小学1年生はお子さんに寄り添い、学習習慣の形成に力を注ぐべきなんです。
家族のためにやりたいことの他に、自分自身がやりたいことが多い人もいますよね?
ボクもそうです。
お子さんはお子さん自身が自分の道を進み、親はやりたいことを犠牲にしない。
そんな家庭こそしなやかで強い家庭だと、今まで500人以上の子ども、その家族を見ていて感じています。

あお
小学ポピーを一番最初の通信教育に選んでみませんか?
HPからのLINE経由の入会でアマギフ700円プレゼント!
小学ポピー1年生を初めての通信教育に推します!

ポピー小学1年生についてお話しさせていただきました。
よくわかったんだけど、本当に我が子に合うかな。。。

1年生の親
まだまだ迷う場合もあるでしょう。
通信教育のいいところは、◯年縛りもなく、お気軽に試せるところなんですね。
また、今なら新入生のための豪華特典が!?

新1年生の豪華特典は〜2/24(金)
我が家もポピーから始めたことで、学習習慣が身につき、楽しそうに学習しています。
1年生のスタートに、2・3年生の今からでもスタートしてみませんか?

あお
それでは今日も良い一日を!
次のようなお子さんは進研ゼミチャレンジタッチも選択肢に!
- 学習にすぐに飽きてしまう
- もともと落ち着いて学習するタイプではない
- 学習はつまらないものだと思っている
- お家の人に事情があり、細かく付き添えない
ポピー以外も検討したい方はこちら!