おはようございます。SIMフリーの恩恵を受け待っている「あお@aosenn」です。
190522 楽天モバイルさんへの移籍について書き加えました。
200408 テーマ変更による文体を整えました。
今日は、iPhone7plusを2年半使っていて「まぁ、月々2,000円だし、このまましばらく使うかな。」と考えていた自分が、auを経由する方法で、「楽天モバイルのSIMフリーiPhoneXR」を実質5000円で手に入れた話をしたいと思います。
驚くべき安さだな!そんなことが可能なの?

まーくん

あお
順に話していくよ!それでは、どうぞ!
- 何とか安くiPhoneを手に入れたい!
- SIMフリーって何??と困っている人
- そろそろiPhone、機種変したいと思っている人
目次
購入したiPhoneXRのスペック!
LINEモバイル→楽天モバイルという流れの間に、auさんを入れることで、iPhoneXR 256GBを一括40000円で購入できました。
今のiPhoneをメルカリで売る相場が40000円ぐらい。違約金のみで購入できたことになります。
楽天モバイルに即時変更も可能だけど、初auを楽しみます。@chiitah_sunサンクス! pic.twitter.com/ToX0f7nsI4
— あお | 先生をアップデート (@aosenn) March 24, 2019
手に入れたiPhone、容量は256GBです。
今は、256GBは無いみたいだね!

まーくん
Appleのサイトを見ていただければわかりますが、税別だと100,000円を軽く超えます。
ボクの使っていたiPhoneはフロント下部が少しひび割れしていることもありますので、下取りのMAXの代金はいかないと思います。下取りサービスを使っても、公式ではやはり70000円は超える金額になるのではないでしょうか。
それが実質5000円です。しかもSIMフリーです。
なぜauでiPhoneを購入したのか?

さて、どうしてauで購入したかということなんですが、auさんは販売員さんの個人裁量が高いからです。
ボクが購入したのは電化製品店ですが、auさんはどうやら販売に関して、現場の方にかなり裁量があるように感じました。

あお
同じようにDOCOMOやsoftbankからも話を聞きましたが、全く手応えはなし。
softbankは裁量権が無いようでした。月々の支払いが初月から8000円を超えていたので論外です。
DOCOMOはかなり安い値段で本体は手に入ります。しかし、解約すると、違約金が安くなった分の半額になります。ちゃんと回収しますよってことなんです。
100000円ぐらい値引き(実際そのぐらいできる)したとしても、50000円の違約金が必要になるのです。
両方の会社とも裁量権があまりなく、「これはどうしようもできない」という一点張りでした。
でもauは違ったのね??

まーくん
それに対してauは、かなりの裁量権があり、「娘が入る形で学割の適用」や、「ネット関係の接続」もかなり融通を聞いてくれました。妻と一緒に購入したことでさらに割引も加わりました。
販売店に来ていたauの方がかなりできる方で、頑張ってくれました。ボクらがMNPを発行して準備していることも、「確実に買ってくれる客」として扱ってくれたのだと思います。

大事なことは一括で購入することです。間違えても実質で購入しないこと。
一括だからすぐにSIMフリーにも移行できます。
iPhoneを即日SIMフリーにできるau
auは一括で購入していると、即日SIMフリーにすることができます。
もちろん1年以内のauの解約には、違約金が発生します。
結果的に楽天モバイルへ移行する際の違約金、MNP移行費用も合わせて「18000円」で手にいれたことになります。
auは「4ヶ月目」から月々の料金が上がっていきますので、3ヶ月目の終わりに解約予定でした。
しかしながら、使っていると、2GBという容量の制限を超えてしまったため、4月末に1ヶ月で解約し、楽天モバイルへ移籍しました。

楽天モバイルへの移籍する際に、割り引かれたキャンペーンがあるので、実質5000円で手に入ったことになります。
普通に購入したら100000円を超える機種が、10000円以内で手に入ったと思えば、とてもお得ではないでしょうか。即日SIMフリーの違約金も、10000円がかかるのみとDOCOMOやSoftBankと比べても、融通がきいたことも大きいです。
どうしてこの時期にiPhoneを購入するのがお得なのか?

ボクらはどうしてこの時期に買ったかというと、3月は決算期だからです。
この3月末ならかなり値段が落ちると考えたからです。
12月に買った友人から詳細に聞いたものを参考にして今回の購入に至りました。12月も年末商戦がすごいですもんね。
この販売価格自体が落ちるのも、もう数ヶ月かもしれません。販売の購入に関して制限がかかるというニュースがありました。
5Gの影響があり、今年は様々な局面でキャンペーンが行われます。今後も調べていくと、お得に購入できるチャンスかもしれません。
楽天モバイルへの移籍

結果的に、1ヶ月でauは解約し、楽天モバイルを使い始めました。
理由は、友人に聞いても使い勝手も悪くないということ、スーパーポイントがいつでも2倍になるからです。

ボクの場合、こんな感じで常にポイントが8倍になっています。
楽天モバイルは+2倍なので、お買い得感があります。楽天スーパーセールの時期に合わせて買いたいものを購入することで、ポイントがかなり還ってくる印象です。
さらに入会特典がありました。
まずこちらで1500ポイントを楽天ポイントでいただきました。
さらに、妻と同時入会なので、
6000円ほどの月額使用料と、5000円のキャッシュバックを得ることができます。
合計12500円分のポイントとキャッシュバックを得ることができました。
これで、実質5000円だね!

まーくん

あお
そうなんです、お得に感じるよね。
しかし欠点もあります。
楽天モバイルに変えてみたんだけど、ラインモバイルと比べて、速度にだいぶ開きがある(^_^;)
時間帯によるみたいだったけど。
ラインモバイル、快適だったなぁ。
— あお | 先生をアップデート (@aosenn) May 19, 2019
以前使っていたLINEモバイルと比べると、かなり速度に差があるんですね。時間帯によっては、「遅いな」 と実感できるくらい。
うーん、この辺はどうなんだろうと思うんで、実際にこれから使って試していきたいです。
また5Gの件もあるんで。

あお
それでは、今日も良い1日を!
2 件のコメント
私は同じ感じで年末に一括7840円で買いました。通信費は2140円です。
256GBで7840円はすごいですね。さすが年末セール。
友人も128GBを0円が最高でした。64GBなら3月末でも0円でしたね。