おはようございます。
夏を満喫するヒミツキチ森学園のあおです。川遊びはやっぱり子どもたちも楽しいと大興奮。今日は学園説明会、頑張ります!
さて、夏休みにボクが読もうと思っている本をただただご紹介するコーナーです。特にまとめることもなくどんどん紹介していくので、いいものあったらぜひ読んでみてください!
今年は何冊読むのー??

まーくん

あお
冊数にこだわりがないけど、15冊!
それではどうぞ!
目次
教育関係の本

評価のことを含めて、もう一回読んでみようかと本棚から引っ張り出してきました。読んで良かった、特に後半が響くことが多かった。
ポートフォリオをデジタルでつくるにあたって、こちらも再読予定。
サドベリースクールの話、ボクがまだ読んでいない分野なので。コロナがおさまったら、まずは日本中のこういう学校を訪ねたい!
こちらはこの本が良かったので、ヒミツキチ森学園の親チームから借りて読んでいます。
来年度はこちらに、娘を入れたい(笑)
そう思った唯一の学校。
宝槻さん家の本ですね。もう直ぐ読み終わりそうですが、非常に読み物として面白いです。
こちらも非常に興味があります!
みん職の連続講座で、自分としての課題図書です。9日からスタートです。お楽しみに!
ビジネス関係の本

ボクの好きな分野です。
これ、好みですね、一気読みしちゃいそうです。
半分ぐらい読みましたね。面白い。
これは理念を学べる本、少し読みましたが、非常に面白いです。
こちらも題名から惹かれて購入、読んでいます。
自分のコンテンツを持つために勉強。次も同じ。
読んでいて、今のことが理解できるし、著者の頭の良さが伝わってくるw
こちらも読み終わりそう。落合さんの文章も好きですね。
考え方・学び方の本

めちゃくちゃ読むのが楽しみな一冊。これで、新しい発想が得られそう。
この辺りは、みんな同じことを言っていますね。
自分を新たな学びへと誘ってくれる本。
世界を知る本
非常に示唆に富んだ本。日本が遅れている部分と、日本が対抗できる部分と、色々と感じながら、教育にも生かしていきたい。
システム思考として、学習する学級講座、講師の福ちゃんご推薦の本、読んでいます。
さていかがだったでしょうか。
夏休みはたくさんの本と触れるいい機会だね!

まーくん

あお
ここまで再読が多く、新規の本と触れ合えなかったから、再読しつつも夏は新しい本を読むよ。
一冊読み終わったら、ヒミツキチ森学園の子どもたちはデジタルでの共有ツール「storypark」でアップしてもらうことになっています。これで夏の読書も活性化するといいなぁ。

あお
それでは今日も良い一日を!