2021年度もたくさんの人と1対1で話をしました。オンラインがほとんどですが、2021年度は、その数は100名を超えました。
その多くが先生です。
たくさんの先生たちと話して、そこにはたくさんの悩みがあることを知りました。
- 理想の教育は頭にあるものの、職場で実現しにくい。
- 自分自身の成長のための行動を一人では起こすことができない。
- 良い実践は知れるものの、それを教室で体現できない。
この辺りの悩みが多いことに気づきました。
このブログは、月に5万回〜10万回読まれています。

あお
その読者たちをつなげていったら、先生たちに活力があるコミュニティになるんじゃないか!?
そんな風に思い、パーソナルラボという企画を考えてみました。
- 教員や先生、親として、今までとは違う形で成長したい!
- あお先生にもっと話を聞いてみたい。
- コミュニティに参加して、多くの人と交流したい!
パーソナルラボの概要についてお話ししていきます。

あお
リフレクション伴走、埋まってきています!
目次
どうして「パーソナルラボ」をつくるのか

ボクのビジョンの1つに、
「軽やかに先生する人を全国に増やす」
というものがあります。
自分のどまんなかで生きながら先生をすることで、先生の仕事が楽しくなるんじゃないか、そんな風に考えています。
ただ、それにはスキルだけでなく、マインドの部分も変えていく必要があります。
スキルやマインドを大きく変えていくには、1回の講座や学びでは不十分。コミュニティを作ってお互いに学び合える関係性が継続していく必要があります。
そこには先生はもちろん、それ以外の方にも参加してほしいと思っています。
多様性の科学という本があるのですが、
先生だけだと同じような思考や考え方の枠を超えていけません。
いろんな方が参加し、ボク自身も多様な方に学びたいなぁと思っています。
SNSで有益な情報を得ても、学びが起こらないのは、情報を得るだけで本当の学習をしていないから。
耳が痛いよね。。。

まーくん
ボク自身がパーソナルに関わりながら、コミュニティとしての学習が起きて、学習する組織になることで、多くの方に変容が起こせたらと思います。
「パーソナルラボ」の概要

パーソナルラボは、「あお」とよりパーソナルなやり取りをしながら、学び合うコミュニティです。
コミュニティでは、トークンを購入してもらうことで、様々なサービスを受けることができます。
ト、トークン?

まーくん
このコミュニティで使えるチケットだと思ってください。
将来的には仮想通貨を使って運営することも考えています。
1トークンの値段は変わっていくことがあります。ご承知おきください。
毎月のトークンの購入数は各自で調整することができます。
4月は1トークン、5月は2トークンなども可能です。

まーくん
退会時の制限等はありません。退会や再入会はご自由にどうぞ。
トークンを使って「パーソナルラボ」でできること

トークンでできることにはどんなことがあるの??

まーくん

あお
丁寧に説明していくね。
まずは、できることを一覧でどうぞ!
- パーソナルラボコミュニティに参加する
- 1on1カスタムミーティング
- リフレクション伴走
- ライティングコンサル
- マインドフルネスコンサル
- タスクを使った習慣化コンサル
- 学級経営コンサル

あお
サービスは追加していく予定です。
1つ1つ見ていきましょう!
パーソナルラボコミュニティ参加

パーソナルラボのコミュニティに参加する権利です。
このラボの中心になるので、こちらには参加を強くおすすめします。

まーくん
Facebookのグループにご案内する形になります。
こちらのグループには週に2回、あおから3000字ほどのコラムが届きます。コラムの内容は、最新の挑戦や教育のことなど、ブログに書けない濃厚なコラムです。

あお
ボクは2021年度1年間、書き続けていますので、その濃厚さは保証します。
さらに、月1回の講義&ミーティングに参加できます。
ボク自身が実験的にやる特別講義です。講義の後、ミーティングを行い、コミュニティのメンバーとも様々な交流をします。
- 学級経営について
- リフレクションについて
- マインドフルネスについて
- タスク管理について
- 働き方改革について
- ライティングと情報発信について

あお
ボクも実験的な意味があるので、楽しみにしていてください!
パーソナルラボコミュニティが、この取り組みの中心です。
コンサルごとに部屋があるわけではなく、コミュニティはこれ1つだけとなります。
コミュニティは1つで、パーソナルなサービスは多様ってことね!

まーくん
1on1カスタムミーティング

1on1のミーティングを好きなテーマで行うことができます。

あお
内容は、メンバーのご希望に沿います!
メンバーの好みに合わせて1時間のコンサルを行うことができるので、パーソナルに使いたい方はご活用ください。
リフレクション伴走中の方の、長期休みのミーティングなどにもご活用ください。
リフレクション伴走【限定5名】

毎日の振り返り(リフレクション)をあおが伴走させていただきます。
こちらは限定5名になります。

あお
2022年度、5日間で満席となりました。ご希望の方はお問い合わせください。
- Googleドキュメントを活用してあおがコメント
- 2週に1回、総括した長めのフィードバックを送ります
- 振り返りの仕方など丁寧にやり取りを重ねます
- リフレクション伴走はパーソナルラボのコミュニティへの参加が必須となります。こちらは2トークンの購入を毎月お願いしています。
ボクらが「学習する」中には、必ず他者が必要です。特に先生の仕事は、リフレクションした結果はすぐには現れません。数週間先に、数年先に遅れてやってくる。。。
だからこそ、自分と違う人と話す必要があるんですね。
ボクは振り返りを学年でやっていましたが、学校の中にそういう関係性が築けない状況にある方も多いと聞きました。
長期で伴走させてもらうことで、その人の変化や成長を感じることができましたし、自分自身もたくさん学ばせていただきました。
価値を感じていただき、長期的に受けていただける方が多いです。
2021年度は4名の小学校の先生のリフレクションを伴走させていただきました。
2020年度受けた先生の感想をどうぞ!

まーくん
- 振り返りを見てもらうのが始めてだったので、恥ずかしさがあった。徐々に無くなっていった。
- 自分にとっては宿題要素という負荷がかかっていたのが、よかった。自分一人だと続いていなかった。
- 共有する中でアイディアが生まれてきた。同じ自治体の仲間と振り返りを始めるチャレンジができた。
- 効果としては、エンパワーされる!書いてよかった、頑張ってよかったって思えた。
- 問いを与えてもらった。毎回問いだときついけど、自分でいい姿見たなぁと感じた時こそ、問いを投げてもらって、あれ自分が見てたのってなんだろうって深まっていくことがあった。
- いいと思っていた時こそ、問いを投げてほしい。いいと思った時こそ、何かきっかけが欲しい。
ライティングコンサル

このブログ「あお先生の教育らぼ」は月間10万回ほど読まれています。
教員を退職した2020年以降は、副業としても大きな収入源となっています。
みんなのオンライン職員室というコミュニティで、ライティング講座を開催しています。
2期も満席スタートなんてすごい!?

まーくん
こちらも素晴らしいコミュニティになっていますが、もう少し一人一人に寄り添ったものがライティングコンサルです。
こちらはブログのノウハウや、先生としてのライティングスキルの向上に寄り添います。ブログの立ち上げ方や記事の執筆など、幅広くサポートさせていただきます。
- ブログやnoteで発信してみたいけど、どうやったらいいかわからない。
- 発信しているものの読者が集まらない。
- 書くことで情報発信したい、いずれ副業も狙いたい!
- WordPressでブログを開設してみたいけど、大変そう。
- あおが、どうしてブログを書き続けて何を狙っているのかを知りたい。
- ライティングについて、継続のためのサポートをしてほしい。
ブログコンサルはそんな実績があるボクが、数ヶ月連続でサポートさせていただき、
- 長期的目線に立った継続するコツ
- 読まれるブログになるための方法
- 読みやすいブログの書き方
- 収益化をはかる方法(ご希望の方のみ)
などをご提供させていただきます。
ライティングについて月1回のMTGで方向性を決めて、ライターとしての書く日々に伴走します。
ライティング技術を1on1で高めていきたい方に、おすすめです。

あお
みん職ライティング講座の卒業生も、ぜひご活用ください!
マインドフルネスコンサル

マインドフルネスのコンサルを行います。
ボクはマインドフルネスに出会って、先生としての働き方が変わり、仕事自体が変わり、人生が激変しました。
それぐらいマインドフルネスには大きな価値があります。
瞑想とヨガを中心にやっていますが、それぞれ資格を取得予定です。
- 2022年4月 ヨガ講師資格取得見込み
- 2022年7月 マインドフルネス講師資格取得見込み
- 2022年10月 キッズヨガ講師資格取得見込み
あくまで予定ですが、今も講習を受けて、毎日学び続けています。
マインドフルネス×先生の仕事は、大きな可能性を感じています。
資格が取得できたものから、コンサルをスタートします。
タスクを使った習慣化コンサル

リフレクションを伴走する中、ライティング講座を開く中で感じたことは、習慣化の大切さです。
習慣づけることができなくては、リフレクションもライティングも続きません。
習慣化のスキルが先生にとって必要なんです。
ボクの場合は、習慣化をタスク管理の視点から徹底してきました。
公立学校でも時短で講師を務めたことがある自分が、タスク管理の方法等について、パーソナルに伴走させていただきます。

あお
やることに追われていて学校の仕事が終わらない方、自分の人生をいきたい方におすすめです。
ただいま連載執筆中!「学級経営コンサル」

ただいま、明治図書さんの雑誌で、連載がスタートしている「逆向き学級経営学」。
ボクはずっと学級経営について力を入れて過ごしてきました。
学級経営については、いろんな側面から学び、知識とスキルの両面から語ることができます。
月1回のMTGをスタートとして、日々の学級経営に伴走します。
リフレクションとセットにしたり、クラスの様子を1週間ごとに教えてもらいながら、ベストな在り方を探っていきます。

あお
今年度、学級経営に力を入れてみませんか?
パーソナルラボ、ぜひ参加してみませんか?

それで、1トークンの費用はいくらなのさ?とか?

まーくん

あお
ご興味ある方は、フォームをご記入の上お問合せください。
ただいま、パーソナルラボオープン記念として、パーソナルラボコミュニティ所属は初月半額となっています。
この機会にぜひ、ご検討ください!
簡単なご質問はこちらからどうぞ!