おはようございます。
長期休みで、やりたいと思ったことの全てが終わることは永遠にないことを実感している「あお@aosenn」です。
【GWにすること】
① キャンプ
② 税金の勉強
③ Twitter 研究
④ 夏の旅行企画
⑤ 娘とハイキング
⑥ 娘の部屋、完成へ
⑦ 楽天モバイルへ移行
⑧ 夏までの仕事を先取り
⑨ ブログ新記事、リライト
⑩ 再読で低学年イメージ固め— あお | 先生をアップデート (@aosenn) April 27, 2019
②と⑥と⑧が不十分、体調あんま良くないけど、今日動いちゃおうかなぁと思っています。
さてさて今日はGWに読んだ本をご紹介します。
どっかの誰かがいいよーと勧めていたものではなく、今のボクに必要なものになっているので、そこだけご承知おきください。
[say]それではどうぞ![/say]
目次
読んだ本のご紹介!

[sanko href=”https://www.amazon.co.jp/Google%E6%B5%81-%E7%96%B2%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84%E5%83%8D%E3%81%8D%E6%96%B9-%E3%83%94%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%B0%E3%82%B8%E3%83%90%E3%83%81/dp/4797395362/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=google+%E7%96%B2%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84%E5%83%8D%E3%81%8D%E6%96%B9&qid=1561282131&s=gateway&sr=8-1″ title=”Google流 疲れない働き方 | ピョートル・フェリークス・グジバチ |本 | 通販 | Amazon” site=”取得できませんでした” target=”_blank” rel=”nofollow”]
[rate title=”この本の評価”] [value 4]読みやすさ[/value] [value 4]面白さ[/value] [value 4]有用度[/value] [value 4 end]総合評価[/value] [/rate]
ビョートルさんの本はとても読みやすく、また色々な面から学べてボクは好きです。刺さる言葉、フレーズが必ずいくつかあるんです。
読みやすさという尺度が今の人の読書における価値が上がってきているのを感じます。
[sanko href=”https://www.amazon.co.jp/%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%81%8C%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%92%E5%A4%89%E3%81%88%E3%82%8B-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E3%81%AE%E7%BE%8E%E6%84%8F%E8%AD%98%E3%82%92%E5%8F%96%E3%82%8A%E6%88%BB%E3%81%99-%E5%85%89%E6%96%87%E7%A4%BE%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E5%89%8D%E7%94%B0%E8%82%B2%E7%94%B7/dp/4334043550/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%81%8C%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%92%E5%A4%89%E3%81%88%E3%82%8B&qid=1561282160&s=gateway&sr=8-1″ title=”デザインが日本を変える 日本人の美意識を取り戻す (光文社新書) | 前田育男 |本 | 通販 | Amazon” site=”取得できませんでした” target=”_blank” rel=”nofollow”]
[rate title=”この本の評価”] [value 4]読みやすさ[/value] [value 5]面白さ[/value] [value 5]有用度[/value] [value 5 end]総合評価[/value] [/rate]
いやー今年出会った本の中では一番ですね。どうしてMAZDAの車に最近惹かれるのか、その理由がよくわかりました。
そしてこのMAZDAのチームのあり方が、学級や学校のデザインになっていくんじゃないかなぁなんて思った一冊。
[sanko href=”https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B9%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%B3%E5%BC%8F-%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%87%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%98%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%B3/dp/4478760969/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=%E3%82%B9%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%B3%E5%BC%8F%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%87%E3%82%A2&qid=1561282195&s=gateway&sr=8-1″ title=”スウェーデン式 アイデア・ブック | フレドリック・ヘレーン |本 | 通販 | Amazon” site=”取得できませんでした” target=”_blank” rel=”nofollow”]
[rate title=”この本の評価”] [value 5]読みやすさ[/value] [value 5]面白さ[/value] [value 4]有用度[/value] [value 4.5 end]総合評価[/value] [/rate]
アイデアの切り口として、非常に面白かったです。これは教員ブログセミナーの後の飲み会で、知り合いの先生が勧めてくれた一冊。しっかりと読み切ることができました。
やっぱり人から勧められた本は読むに限りますね。
「この本、面白かったよ!」
に間違いはないんです。
アイデアが欲しい時に読み返したい一冊。
[sanko href=”https://www.amazon.co.jp/%E8%AA%B0%E3%82%82%E6%95%99%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%82%92%E5%8B%95%E3%81%8B%E3%81%99%E6%8A%80%E8%A1%93-%E9%99%B0%E5%B1%B1-%E8%8B%B1%E7%94%B7/dp/4313652418/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=%E8%AA%B0%E3%82%82%E6%95%99%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%82%92%E5%8B%95%E3%81%8B%E3%81%99&qid=1561282251&s=gateway&sr=8-1″ title=”誰も教えてくれなかったクラスを動かす技術! | 陰山 英男 |本 | 通販 | Amazon” site=”取得できませんでした” target=”_blank” rel=”nofollow”]
[rate title=”この本の評価”] [value 4]読みやすさ[/value] [value 2]面白さ[/value] [value 2]有用度[/value] [value 3 end]総合評価[/value] [/rate]
図書館で見かけた一冊。割と最近出された本だったので読んでみました。初任の方とかには必要な本かもしれません。今のボクにはさすがに…。
[sanko href=”https://www.amazon.co.jp/%E3%81%A0%E3%81%84%E3%81%99%E3%81%8D-%E6%89%8B%E9%81%8A%E3%81%B3%E6%8C%87%E9%81%8A%E3%81%B3%E2%80%950%E6%AD%B3%E3%81%8B%E3%82%89%E9%81%8A%E3%81%B9%E3%82%8B-%E6%96%8E%E8%97%A4-%E4%BA%8C%E4%B8%89%E5%AD%90/dp/4790272281/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=%E3%81%A0%E3%81%84%E3%81%99%E3%81%8D+%E6%89%8B%E9%81%8A%E3%81%B3&qid=1561282301&s=gateway&sr=8-1″ title=”だいすき!手遊び指遊び―0歳から遊べる | 斎藤 二三子 |本 | 通販 | Amazon” site=”取得できませんでした” target=”_blank” rel=”nofollow”]
[rate title=”この本の評価”] [value 5]読みやすさ[/value] [value 3]面白さ[/value] [value 4]有用度[/value] [value 4 end]総合評価[/value] [/rate]
次女との遊びでできるものを探したり、なんか保育の視点から参考になったらいいなぁと思い、図書館で見つけました。
色々とできるものもありましたが、こういうのって借りるんじゃなくて、手元に置いておくものだと実感。
[sanko href=”https://www.amazon.co.jp/%E3%80%8C%E7%AE%87%E6%9D%A1%E6%9B%B8%E3%81%8D%E6%89%8B%E5%B8%B3%E3%80%8D%E3%81%A7%E3%81%86%E3%81%BE%E3%81%8F%E3%81%84%E3%81%8F-%E3%81%AF%E3%81%98%E3%82%81%E3%81%A6%E3%81%AE%E3%83%90%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%AB-Marie/dp/4799321811/ref=sr_1_3?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=%E7%AE%87%E6%9D%A1%E6%9B%B8%E3%81%8D+%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%AB&qid=1561282343&s=gateway&sr=8-3″ title=”「箇条書き手帳」でうまくいく はじめてのバレットジャーナル | Marie |本 | 通販 | Amazon” site=”取得できませんでした” target=”_blank” rel=”nofollow”]
[rate title=”この本の評価”] [value 4]読みやすさ[/value] [value 4]面白さ[/value] [value 5]有用度[/value] [value 4 end]総合評価[/value] [/rate]
バレットジャーナルについて勉強してみたくなりました。メモの取り方として、「メモの魔力」で前田さんが提唱していたものと合わせて、取り組んでみようと思います。
この本も読みたい!
[sanko href=”https://www.amazon.co.jp/%E3%83%90%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%AB-%E4%BA%BA%E7%94%9F%E3%82%92%E5%A4%89%E3%81%88%E3%82%8B%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E8%A1%93-%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AD%E3%83%AB/dp/4478102678/ref=pd_bxgy_14_img_2/358-2363715-9506618?_encoding=UTF8&pd_rd_i=4478102678&pd_rd_r=d03c5386-9599-11e9-ade0-e9d6b5a53cc0&pd_rd_w=y3zcd&pd_rd_wg=GsWqr&pf_rd_p=2d39d87c-5ff4-47a9-a2d0-79fb936a2d97&pf_rd_r=ARSJDSPTF6NVJX7DZFGM&psc=1&refRID=ARSJDSPTF6NVJX7DZFGM” title=”バレットジャーナル 人生を変えるノート術 | ライダー・キャロル, 栗木さつき |本 | 通販 | Amazon” site=”取得できませんでした” target=”_blank” rel=”nofollow”]
[sanko href=”https://www.amazon.co.jp/%E3%81%8A%E3%81%9D%E3%81%84%E3%83%BB%E3%81%AF%E3%82%84%E3%81%84%E3%83%BB%E3%81%B2%E3%81%8F%E3%81%84%E3%83%BB%E3%81%9F%E3%81%8B%E3%81%84%E3%80%88No-80%E3%80%89%E4%BD%8E%E5%AD%A6%E5%B9%B4%E3%81%AE%E5%AD%90%E3%81%AE%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%AF%E3%81%92%E3%81%BE%E3%81%97%E6%96%B9-%E3%81%93%E3%81%A9%E3%82%82%E3%83%BB%E3%81%8D%E3%82%87%E3%81%86%E3%81%84%E3%81%8F%E3%83%BB%E3%81%8C%E3%81%A3%E3%81%93%E3%81%86BOOK-%E5%B2%A1%E5%B4%8E-%E5%8B%9D/dp/4880495808/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=%E3%81%8A%E3%81%9D%E3%81%84%E3%83%BB%E3%81%AF%E3%82%84%E3%81%84%E3%83%BB%E3%81%B2%E3%81%8F%E3%81%84+%E4%BD%8E%E5%AD%A6%E5%B9%B4&qid=1561282442&s=gateway&sr=8-1″ title=”おそい・はやい・ひくい・たかい〈No.80〉低学年の子のプレッシャーにならないはげまし方! (こども・きょういく・がっこうBOOK) | 岡崎 勝 |本 | 通販 | Amazon” site=”取得できませんでした” target=”_blank” rel=”nofollow”]
[rate title=”この本の評価”] [value 5]読みやすさ[/value] [value 5]面白さ[/value] [value 5]有用度[/value] [value 5 end]総合評価[/value] [/rate]
久しぶりの低学年担任なので、自分の主観ではなく、うまく客観を混ぜたいなぁと思い、学年の先生にも色々なことを聞いています。そういう中ですり合わせが行われていけばベストだと思っているんです。
【学年のロゴ完成!】
この言葉の裏には、学年でプログラムデザインした成果があって、いつでも見える化しておくのは大切。それはボクの仕事。
記事はこちら。https://t.co/ih8TjSk9hp pic.twitter.com/HOdA6V67NE
— あお | 先生をアップデート (@aosenn) April 23, 2019
しかしながら、それだけでは情報が足りなくて、本からさらに客観的な視点を得られたらと思い、図書館で読み漁った中で、素敵な一冊に出会いました。
図書館で勉強するって、社会人になった今、すごく価値があることなんだと再認識。
いい感じの視点をいただきツイートでアウトプットしました。
【低学年の教室をDESIGN①】
つい騒いじゃう。ついイタズラしちゃう。それはもっと人と関わりたいから。
4月からアクティビティを積み重ねても上手くいかないことは多い。チームとしては多少いびつでも、成功体験を積み重ねていこう。
うまくいってない子、プリプリいる子も含めて成功を積み重ねる。— あお | 先生をアップデート (@aosenn) May 1, 2019
【低学年の教室をDESIGN②】
掃除中にゴミを見てはくように言ってもまるで見ていない。それが彼ら。丁寧に教えても20%ぐらいできてりゃOKにしよう。
だからこそ「○級」のシールとか使って、個人のレベルアップを楽しむ。自分がよくなるがあちこちで起きて、クラスがよくなりゃいいっかぐらい。
— あお | 先生をアップデート (@aosenn) May 1, 2019
【低学年の教室をDESIGN③】
こちらの見方を拡げる。
騒がしい→元気がいい
いつまでも止まらない→エネルギーが豊富はみ出してもOK。綺麗な丸にならなくていい。
そんなのも含めて丸ごと面白がる。
通信に書く、ツイートする。
低学年の世界を丸ごと面白がる先生になりたい。
— あお | 先生をアップデート (@aosenn) May 1, 2019
【低学年の教室をDESIGN④】
生理現象はしょうがない。
おしっこ行きたくなっちゃうんだもん。毎時間毎時間。
一応、「休み時間にいきなよー」とは言うものの、まぁしょうがない。低学年ってそういうもんだ。そのうち大人になるうちになんとかなるから。
給食もおんなじ、そのうち食べれるから。
— あお | 先生をアップデート (@aosenn) May 1, 2019
岡崎勝さんは、こちらの本でも出てきましたね。
[sanko href=”https://www.amazon.co.jp/%E5%AD%90%E8%82%B2%E3%81%A6%E6%8C%87%E5%8D%97%E6%9B%B8-%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%81%AE%E3%81%8A%E3%81%98%E3%81%95%E3%82%93-%E5%AE%AE%E5%8F%B0-%E7%9C%9F%E5%8F%B8/dp/4880493287/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=%E3%81%86%E3%82%93%E3%81%93%E3%81%AE%E3%81%8A%E3%81%98%E3%81%95%E3%82%93&qid=1561282494&s=gateway&sr=8-1″ title=”子育て指南書 ウンコのおじさん | 宮台 真司, 岡崎 勝, 尹 雄大 |本 | 通販 | Amazon” site=”取得できませんでした” target=”_blank” rel=”nofollow”]
題名は置いておいて、こちらもすごくオススメです。
[sanko href=”https://www.amazon.co.jp/%E3%81%9F%E3%81%A3%E3%81%9F5%E5%88%86%E3%81%A7%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%81%8C%E3%81%B2%E3%81%A8%E3%81%A4%E3%81%AB-%E5%AD%A6%E7%B4%9A%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%AF-%E6%B1%9F%E8%B6%8A-%E5%96%9C%E4%BB%A3%E7%AB%B9/dp/4313653074/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=%E5%AD%A6%E7%B4%9A%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%AF&qid=1561282524&s=gateway&sr=8-1″ title=”たった5分でクラスがひとつに! 学級アイスブレイク | 江越 喜代竹 |本 | 通販 | Amazon” site=”取得できませんでした” target=”_blank” rel=”nofollow”]
[rate title=”この本の評価”] [value 5]読みやすさ[/value] [value 4]面白さ[/value] [value 3]有用度[/value] [value 4 end]総合評価[/value] [/rate]
ブログセミナーに来ていただいた江越先生の一冊。
この方の前でアイスブレイクをしたボクの勇気に誰か拍手を。
読みやすかったし、意義を再確認できてよかったです。
[sanko href=”https://www.amazon.co.jp/%E5%A2%97%E8%A3%9C%E7%89%88-%E4%BD%9C%E5%AE%B6%E3%81%AE%E6%99%82%E9%96%93-%E3%80%8C%E6%9B%B8%E3%81%8F%E3%80%8D%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E5%A5%BD%E3%81%8D%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B%E6%95%99%E3%81%88%E6%96%B9%E3%83%BB%E5%AD%A6%E3%81%B3%E6%96%B9%E3%80%90%E5%AE%9F%E8%B7%B5%E7%B7%A8%E3%80%91-%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%BB%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%A7%E5%AD%A6%E3%81%B6-%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%97/dp/4794810989/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=%E4%BD%9C%E5%AE%B6%E3%81%AE%E6%99%82%E9%96%93&qid=1561282584&s=gateway&sr=8-1″ title=”増補版 作家の時間: 「書く」ことが好きになる教え方・学び方【実践編】 (シリーズ・ワークショップで学ぶ) | プロジェクトワークショップ |本 | 通販 | Amazon” site=”取得できませんでした” target=”_blank” rel=”nofollow”]
[sanko href=”https://www.amazon.co.jp/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%97%E2%80%95%E3%80%8C%E6%9B%B8%E3%81%8F%E3%80%8D%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E5%A5%BD%E3%81%8D%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B%E6%95%99%E3%81%88%E6%96%B9%E3%83%BB%E5%AD%A6%E3%81%B3%E6%96%B9-%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%BB%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%A7%E5%AD%A6%E3%81%B6-%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC/dp/4794807325/ref=sr_1_3?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=%E4%BD%9C%E5%AE%B6%E3%81%AE%E6%99%82%E9%96%93&qid=1561282584&s=gateway&sr=8-3″ title=”ライティング・ワークショップ―「書く」ことが好きになる教え方・学び方 (シリーズ・ワークショップで学ぶ) | ラルフ・フレッチャー, ジョアン・ポータルピ, 小坂 敦子, 吉田 新一郎 |本 | 通販 | Amazon” site=”取得できませんでした” target=”_blank” rel=”nofollow”]
[rate title=”この本の評価”] [value 4]読みやすさ[/value] [value 5]面白さ[/value] [value 5]有用度[/value] [value 5 end]総合評価[/value] [/rate]
実践のための再読です。この本と一緒に学習指導要領を読み込んで、これからの実践のイメージを固めていました。
これからもちょくちょく再読していきます。
[sanko href=”https://www.amazon.co.jp/%E6%8E%88%E6%A5%AD%E3%81%A5%E3%81%8F%E3%82%8A%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AFNo-32%E2%80%95%E5%AD%A6%E3%81%B3%E6%89%8B%E4%B8%AD%E5%BF%83%E3%81%AE%E6%8E%88%E6%A5%AD%E3%81%AE%E5%A7%8B%E3%82%81%E6%96%B9-%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E7%B7%A8%E9%9B%86%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A/dp/4761925280/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=%E6%8E%88%E6%A5%AD%E3%81%A5%E3%81%8F%E3%82%8A%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF&qid=1561282655&s=gateway&sr=8-1″ title=”授業づくりネットワークNo.32―学び手中心の授業の始め方 | ネットワーク編集委員会 |本 | 通販 | Amazon” site=”取得できませんでした” target=”_blank” rel=”nofollow”]
[rate title=”この本の評価”] [value 4]読みやすさ[/value] [value 4]面白さ[/value] [value 4]有用度[/value] [value 4 end]総合評価[/value] [/rate]
友人だらけになっているので、読んでいて面白かったです。
また、実践に向けてのイメージの湧き起こしにも役立ちました。
[sanko href=”https://www.amazon.co.jp/%E4%B8%96%E7%95%8C%E6%A8%99%E6%BA%96%E3%81%AE%E5%AD%90%E8%82%B2%E3%81%A6-%E8%88%B9%E6%B4%A5-%E5%BE%B9/dp/4478102791/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=%E4%B8%96%E7%95%8C%E6%A8%99%E6%BA%96%E3%81%AE%E5%AD%90%E8%82%B2%E3%81%A6&qid=1561282694&s=gateway&sr=8-1″ title=”世界標準の子育て | 船津 徹 |本 | 通販 | Amazon” site=”取得できませんでした” target=”_blank” rel=”nofollow”]
[rate title=”この本の評価”] [value 4]読みやすさ[/value] [value 4]面白さ[/value] [value 5]有用度[/value] [value 4 end]総合評価[/value] [/rate]
ボクは子育てについてこの本から色々なことを学びました。
[list class=”li-chevron”]
- 日本の教育の問題点
- 子育てのための3つの条件、育てたい力
- 男の子、女の子の育て方の違い
- 読書のクリティカルピリオドは何歳?
- 計算や識字のスキルの年齢は?
- 英語の学習に活かせる外国人とのコミュニケーション
- 娘の部屋を準備する年齢
[/list]
とても役に立ちましたよ!
[sanko href=”https://www.amazon.co.jp/%E3%81%9D%E3%81%97%E3%81%A6%E3%80%81%E3%83%90%E3%83%88%E3%83%B3%E3%81%AF%E6%B8%A1%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F-%E7%80%AC%E5%B0%BE%E3%81%BE%E3%81%84%E3%81%93/dp/4163907955/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=%E3%81%9D%E3%81%97%E3%81%A6%E3%83%90%E3%83%88%E3%83%B3%E3%82%92&qid=1561282719&s=gateway&sr=8-1″ title=”【2019年本屋大賞 大賞】そして、バトンは渡された | 瀬尾まいこ |本 | 通販 | Amazon” site=”取得できませんでした” target=”_blank” rel=”nofollow”]
[rate title=”この本の評価”] [value 5]読みやすさ[/value] [value 5]面白さ[/value] [value 4]有用度[/value] [value 4 end]総合評価[/value] [/rate]
終始非常に読みやすい。それでいて、「家族のカタチ」を考えさせてくれる一冊でした。
主人公は何度も親が変わった女の子。でもそれが全然不幸じゃないと言っている。
色々な愛のカタチがあり、読了後、ふんわりとした安らかな気持ちにさせてくれる一冊でした。
読んでみて感じたこと

ボクにとって、価値のインストラクションが足りないんだということを感じました。
わかりやすい言葉でその意味を語ること、それは低学年であっても必要なことだと思います。
それを抜きにして、行動だけを示してしまうことがいくつかありました。ボクが熱を持ってその価値を語っていく姿を大事にしたいと思うとともに、なぜこれをやるのかを突き詰めて考えていきたいと思います。
またMAZDAの本からは、自分が価値を置いていることをカタチだけではなく、短い言葉で表現することの大切さを感じました。
つながりデザインとか、個の信頼の積み重ねとか、体験学習サイクルとかをもっともっと短い言葉で表現していく…それによって、共感してくれる人も増えるし、人にも伝えやすくなるんだと思うんです。
[say img=”https://ao-labo.com/wp-content/uploads/2019/04/IMG_3638.png” name=”まーくん” from=”right”]ボチボチやっていこー![/say]
[say]あまり、焦らずカタチにしていけるといいな。[/say]
今、読んでいる本

娘たちもボクもだいぶ読むことが中心となっているなぁと嬉しくなります。
今読んでいるペースで引き続き読んでいけるといいです。朝、再読の時間を確保しながら。
[sanko href=”https://www.amazon.co.jp/%E4%B8%96%E7%95%8C%E5%9F%BA%E6%BA%96%E3%81%AE%E5%B9%BC%E7%A8%9A%E5%9C%92-6%E6%AD%B3%E3%81%BE%E3%81%A7%E3%81%AB%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%AF%E7%A3%A8%E3%81%8B%E3%82%8C%E3%82%8B-%E6%A9%8B%E4%BA%95-%E5%81%A5%E5%8F%B8/dp/4334979572/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=%E4%B8%96%E7%95%8C%E6%A8%99%E6%BA%96%E3%81%AE%E5%B9%BC%E7%A8%9A%E5%9C%92&qid=1561282772&s=gateway&sr=8-1″ title=”世界基準の幼稚園 6歳までにリーダーシップは磨かれる | 橋井 健司 |本 | 通販 | Amazon” site=”取得できませんでした” target=”_blank” rel=”nofollow”]
[sanko href=”https://www.amazon.co.jp/%E5%83%95%E3%81%9F%E3%81%A1%E3%81%AF%E3%82%82%E3%81%86%E5%83%8D%E3%81%8B%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%84%EF%BC%88%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E9%A4%A8%E6%96%B0%E6%9B%B8%EF%BC%89-%E5%A0%80%E6%B1%9F%E8%B2%B4%E6%96%87-ebook/dp/B07N74P6NT/ref=sr_1_6?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=%E5%A0%80%E6%B1%9F%E8%B2%B4%E6%96%87&qid=1561282803&s=gateway&sr=8-6″ title=”僕たちはもう働かなくていい(小学館新書) | 堀江貴文 | 工学 | Kindleストア | Amazon” site=”取得できませんでした” target=”_blank” rel=”nofollow”]
[sanko href=”https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8C%E3%81%B0%E3%81%86%E3%81%BE%E3%81%8F%E3%81%84%E3%81%8F-%E3%80%88%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%80%899%E3%81%A4%E3%81%AE%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF-%E6%B7%B1%E7%94%B0-%E6%B5%A9%E5%97%A3/dp/4140815361/ref=sr_1_5?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3&qid=1561282835&s=gateway&sr=8-5″ title=”ゲームにすればうまくいく 〈ゲーミフィケーション〉9つのフレームワーク | 深田 浩嗣 |本 | 通販 | Amazon” site=”取得できませんでした” target=”_blank” rel=”nofollow”]
この辺を読んでいますね。
積読というか、つんKindle状態。
[say]それではGW最終日も、良い一日を![/say]
読書についてのまとめページはこちら!
[card2 id=”4368″ target=”_blank”]