おはようございます。
ゼリー作ったよ!と砂で作ったこんにゃくゼリーを食べさせられそうになったヒミツキチ森学園のあおです。子どもたちのドッキリにひっかかりまくる単純さ(笑)
さて、今日は保険の話です。
保険?保健の授業の話ではなくて?

まーくん

あお
今日は、自分にかける保険のお話なのです。
ボクは働き始めて最初の10年ぐらいは、ずっと組合に勧められる保険に加入していました。「マイ○ート」です。しかしながら、アラフォーを迎え、いろいろなことを考慮して、考え直したんですね。
- 学校に来る保険屋さんに勧められるがまま、保険に加入している先生
- 良い保険とはどんなものか知りたい先生
- そもそも保険が家計を圧迫し続けていると気づいた先生
結論から言うと、保険について学習するのであれば、
- 保険を学ぶ ▶︎ 本を使って学ぶ
- 保険を選ぶ ▶︎ 無料の保険アドバイザーの話を一応聞く
これがベストだと思っています。
目次
組合からのおすすめ保険からは脱退しよう!

上でも話した通り、組合推薦の保険にずっと加入をしていました。
この辺りのお話はこちらの記事も!
20代の頃の保険料は5000円以下だったのですが、最近になって5000円を上回るようになってきていました。
よくよく考えてみると、5000円でも12ヶ月だと60000円。年60000円はなかなかの出費です。家の次にお金がかかるものなわけです。
また、この保険に入り続けると、40代の頃には月に1万円、50代の頃には月に2万円を支払うことになっていますので、他の保険についても考慮すべきだと思いました。
年間で24万円!?

まーくん

あお
それはそういうものだと考えて、確実にそれを払い続けさせられる未来はごめんです。
ではどうしたらいいか。
それについては、金額ベースの考えから脱却するべきです。
保険について何が良くて何が必要じゃないのか、つまり、「本当に必要な保障は何か」を考える必要があったのです。
何が自分にとって大事なのか、存在させたいものは何なのかってことだね。

まーくん
保険を学ぶ ▶︎ おすすめの2冊はこちら!

一冊では危険なので何冊も読んだり、セミナーに通ったりするべきかなぁと思ったのですが、マネーのことについては信頼できる人物がいたので、その方が紹介していないか検索していました。
その人物とは、小林亮平さん。
このセミナーでもお世話になりました!
その小林さんが紹介する本は読んでみようと思ったのですが、そのうちの1冊が大ヒット!
こちらです。
この本は書き込みながら、今自分に必要な保険の形がよくわかるのです。

あお
読み込んで、書き込んでよくよくわかりました!
本当によくわかるので、どの保険が自分に必要か不要かを理解することができるんです。
こちらで実際に計算をして、今のボクがいくらの補償が必要かを判断しました。本に書き込んでいくと、計算ができるという本なのです。他にも何冊か読んだのですが、考え方としては同じでした。これ一冊で十分かと思います。
実際に、自分の家の事情に合わせて計算するのが大切です。
現在、ボクが生命保険として入っているのは、年間で30000円ほどです。毎月2500円ぐらいですね。
月2500円でいいの!?

まーくん

あお
計算すると、わかるんだよ。ボクの場合、住宅ローンの保険もあるのよ。
保険を学ぶならこの1冊で十分です。
書き込みながらは時間がかかりますが、これで毎月の保険料が変わり、ずっと続いていく…と思えば学ぶ価値はあると思います。
おまけとして、お金の全体像の理解ならこちら!
こちらも超絶オススメです。
全体像がわかるので、ボク自身も一定の理解をしているものには自信を持つことができて、わからなかったことがより明確になりました。
保険を選ぶ ▶︎ 無料の相談で今の保険事情を知る

しっかりと保険を学んだ後ならば、保険を選ぶ段階になります。
でも、保険って世の中に無限にあるんだよね。。

まーくん

あお
そう!たくさんあるよね。だからそこはプロに相談しよう。
プロに相談する前に心掛けたいこと
しかし、ここで注意があります。
保険の相談を受けてなすがまま契約するのは辞めましょう。これだと、高い商品をつかまされる可能性があるのです。
保険会社の方も、高い商品を買ってほしいしね。

まーくん
ここでのポイントは3つ。
- 補償額を明確にして、臨む
- 相談する場所を選ぶ
- すぐに契約をしない
補償額ですが、保険を学ぶ段階でだいぶ明らかになっているはずです。

あお
死亡した時に1000万円を補償してくれる保険で、ボクの年齢でベストはどれですかね?
こんな聞き方をしていけると、いい保険を教えてもらえます。
相談する場所は非常に大事です。
避けた方がいいのは、相手の会社と自宅です。
相手の会社となれば、契約を迫られるプレッシャーがあるのは明確です。なかなか退出しづらい雰囲気があったり。。。
さらに自宅を教えると訪問販売につながることになるので、こちらも辞めましょう。
ベストは喫茶店・カフェです。
ボクは3度、カフェで面談を受けていますが、自分のペースで相談ができました。
さらに今は、コロナ禍なので、オンラインでの面談をやっているところも多いです。できるならばオンラインで相談に持っていきましょう。
最後に、大事なのはその場で契約をしないこと。
一旦置くことで調べる時間も生まれます。大きな金額につながることは、直感以上に冷静さも必要です。
プロに無料で相談できるサービス
心構えが確認できたら、おすすめのサイトをご紹介します!
ほけんのぜんぶ
ファイナンシャルプランナーによる保険の無料相談。人生設計から見直したい方向け。
保険見直し本舗
オンラインでの相談だけではなく、無料での電話相談も実施中!

あお
いずれも無料なので、この2つのうちのどれかで十分です。
加入した保険とそれで得たもの

ボクが学んだ結果をここではお知らせします。
我が家では、ボクが亡くなると保険によって家のローンが全て無くなります。家の保険に加入してる分、死亡保険や医療保険は本当に少なくて済むことがわかりました。
死亡保証2000万円プラスαで家族を助けることができます。
ボクの望む姿は、万が一ボクがいなくなったときにも、家族が困らず食べていける暮らしです。不安をなくすために、少し多めには設定していますが、十分な額に届くには…と考えています。
望む姿を明確にして、今入るべき保険がわかったのね!

まーくん
それ以外の保険はある程度の貯蓄があれば、制度をうまく活用して賄えることがわかりました。
さて、その中で加入している保険が次の2つです。
こちらの二つになります。月々の保険料の支払いは合計で2500円ほどになります。
どうしてこの2つでいいのかという金額的には2000万円を残すことで、家の保険と合わせて5000万円ほどを家族に残すことができます。だから、十分な額なんですね。
そのままにしていたら、
学校連携の保険 ▶︎ 月10000円ほど 年間13万円
ジブラルタの保険 ▶︎ 月15000円ほど 年間18万円
新しい保険 ▶︎ 月 2500円ほど 年間 3万円
10万円、お得になってる!!

まーくん

あお
そういうことです。
あなたの生活の中で、年間10万円を節約できるものが他にありますか?
あなたは、その額を毎月支払い続けますか?
それとも、学んでずっと続いていくお得を取りますか?
学ぶ ▶︎ 選ぶで先生こそ保険をお得に選ぼう!

- 保険を学ぶ ▶︎ 本を使って学ぶ
- 保険を選ぶ ▶︎ 無料の保険アドバイザーの話を一応聞く
ほけんのぜんぶ
ファイナンシャルプランナーによる保険の無料相談。人生設計から見直したい方向け。
保険見直し本舗
オンラインでの相談だけではなく、無料での電話相談も実施中!
いかがだったでしょうか。
ボク自身もさらに学んでいこうと思います。お金について勉強しておかないと、辛いことが待っていそうなので。
付き合い方が難しいですよね、お金って。でもきっと人生にとっては大事なこと。それが最優先事項ではないけれど、「人生が崩れないように知っておくべきこと」は多いのだと思います。
成し遂げたいもののために必要なこと。「守りの知識」だね!

まーくん
まずは保険を考え直すことから始めてみませんか?

あお
それでは、今日も良い1日を!