反響続々!「先生が知っておきたい仕事のデザイン」

iPhone・ipadの画面収録で録画して、NHK for Schoolの動画を保存してみよう!

3 min 1,850 views
あお

あお

あお先生です。よろしくお願いします!

「あおやまーくん」です。3年目に担任した女の子がキャラクターとして作ってくれました!

まーくん

まーくん

新刊の執筆、連載の執筆等が入り、無理なくブログは書いています。新記事の更新やリライトがゆったりしたペースになっていること、誠にすみません。

あお

あお

その分、いいものを書いてきますね!

あお先生

あお先生

ヒミツキチ森学園の先生

プロフィールにもあるように新しい働き方、在り方を提案する先生|一般社団法人PLAYFUL|ヒミツキチ森学園グループリーダー|元公立小学校教諭、15年勤務全学年経験|振り返り・ライティングスキルなど1on1 の実績多数|「先生が知っておきたい仕事のデザイン」出版。雑誌・書籍への寄稿等執筆多数

FOLLOW

おはようございます。
ここ3年ほどでは、確実に一番太っているヒミツキチ森学園のあおです。体型維持のために、ご飯を減らすことから頑張ります!

今日は、NHK for schoolのオフライン活用についてです。

学校のwi-fi等の速度だと、ガンガンフリーズするんですもん。 子どももこっちもイライラして、本当に使いもんにならなかったんです。
歴史にドキリ!とか、子どもたち大好きで楽しみにしていたので、ボクは結構見せたいと思っているんですけど、ネットのスピードに限界を感じている方はいるんじゃないでしょうか。

今日はそこをなんとか突破していきたいと奮闘していた当時の様子をお伝えします。

あお

あお

今も、この悩みは多いのではないのでしょうか。次の方法で解決していたので、お伝えしますね!

その方法は、iPadの画面収録で、NHK for Schoolの動画を保存するです!

ダウンロード・保存の代わりに画面録画をする!

結論から言うと、ダウンロード・保存はできません

なぬーーー!!

まーくん

まーくん

あお

あお

技術的にできないことはないと思うのですが、そこは保護されているコンテンツですし、ボクら素人には難しいです。

ダウンロード・保存の道を探るよりかは、再生した画面を丸ごと収録する画面収録を使った方が速いということです。

かけるコストやポイントがあるので、それを今日は重点的に説明しておきますね。

ちなみにボクが学校にいたときの環境は次の通りでした。

  • 家にiphoneかipadがある(できればipad)
  • 学校に校内で使えるipadがある
  • 教室の50インチテレビに繋ぐケーブルもしくは、Apple TVがある

以上を参考に、読んでいただけたらと思います。

NHK for schoolのオフライン活用ための準備

まずは設定から、画面収録をコントロールセンターに表示させます

前回のiosのアップデートから使えるようになっているはずですが、設定がまだの方もいらっしゃるかと。

画面収録がコントロールセンターの画面に来るように、このように設定を済ませておきます。

このような二重円がコントロールセンターに出ていれば完了です。

画面収録を使って、NHK for schoolを実際に録画!

では早速録画してみましょう。

NHK for school はアプリからダウンロードしておきましょう。

さてやり方です。

以下のリンクをクリックして動画を見てみてください!

ScreenRecording_09-20-2018 03-49-45

要するに

  1. コントロールセンターで画面収録のボタンを押す
  2. NHK for schoolに切り替えて、動画を流す
  3. 最後は画面収録の停止ボタンを押す

という流れになります。これで動画の分だけ時間を使えば、見事に「写真」に動画が保存される仕組みです。あとは、airdropさんを活用して学校のipadに収録した動画を転送しましょう!

意外と簡単だね!!

まーくん

まーくん

あお

あお

いくつか注意点があるから、それは次で紹介するね!

画面収録で録画する際の注意点

まずこちらは設定なのですが、画面収録で「マイクオフ」にしていないと、画面収録した際の周囲の音が入ってしまいます。

コントロールセンターから画面収録ボタンを長押しした時に表示される次の画面でオフを確認しましょう。

あお

あお

一緒に暮らしている相手の声が入っていて、焦ってテレビを消した同僚がおりました。。。

そしてiPhoneで撮ってしまうと、画面が縦にしかならない!ことがわかりました。

つまり、動画を見ようとすると、全て横向きになってしまっていて、クラスの子たちは、首を90度傾けて見ることに。

実際に学校で流すのと同じ、iPadで録画すると上手くいきました

またipadで録画したとしても不便な点としては、10分間動画を見続けなくてはいけないことです。

ボクはリビングで早朝に流しながら放置し別なことをしています。

あお

あお

余計な通知等が入っていないかは、心配ですね。

ダウンロードや保存の方法求む!

ここ日本中の先生が困っているところでしょうから、もっといい方法があったら情報をいただけると嬉しいです。

あお

あお

というか、NHK for schoolさんがそんなに高くない有料ダウンロードして、ライセンスを各学校に買ってもらってもいいのでは…。

なーんて思ってしまっています。

ボクは技術的にダウンロードなどができないので、皆さんができる形での解決策があるといいですね。

情報あったら、教えてくださいな!!

まーくん

まーくん

最後までお読みいただきありがとうございました。

あお

あお

それでは今日も良い一日を!

最新の挑戦、メイキングはNOTEにて連載中、平日毎日更新です!

appleを使った小技はこちら!

関連記事

2 件のコメント

    • コメントありがとうございます。

      「画面収録で録音する際の注意点」
      の見出しに書いたのですが、

      コントロールセンター内のマイクをオフにしてもらえば、入りません。これがオンだと入ってしまいます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください