おはようございます。
DIYしすぎて、腰を痛めてしまい、外出自粛せざるを得ない状況の「あお@aosenn」です。もちろん、STAYHOMEです(笑)
さて、今日は「楽天モバイル」についてお話ししたいと思います。
かれこれ1年ぐらい使ってみての経験から話せること、そして昨日スタートしたばかりのサービスについても触れています。
- SIMフリーって何?怖いの?
- 先生でちょっとSIMフリーが気になっている
- 本当にそんなに安いの?

あお
それでは早速見ていきましょう!
目次
楽天モバイルって?SIMフリーって?

そもそもSIMフリーって何?

まーくん

あお
そっからだよね、簡単に説明します。
SIMカードっていうICカードがそれぞれのスマホには入っています。それは大手の通信会社だと、他社のSIMカードは使えないという制限がかかっていて、そのことを「SIMロック」と言います。
そのSIMロックはある一定の条件が揃えば解除できるんですね。その解除されたスマホのことを「SIMフリースマホ」って呼ぶことがあります。
SIMフリーのiPhoneってのは、SIMフリー化されたiPhoneってことだね。

まーくん

あお
そうだよ、物わかりが早い!
「楽天モバイル」は、そのSIMフリー化されたスマホで使えるSIMを販売している会社なんです。
そしてそのSIMを販売している会社ってのが、無数にあるんです。
- 楽天モバイル
- lineモバイル
- ワイモバイル
- UQモバイル
- OCNモバイルONE
- mineo
数十社あるのが現状です。
迷っちゃうなぁ。

まーくん

あお
だからこそ、今回は1つに絞りました。
先生がSIMフリーを手に入れるなら、楽天モバイルがオススメなんです!
楽天モバイルのメリットとデメリット

続いて、楽天モバイルを1年使ってみて、メリットとデメリットについてお話しします。
- 通信量が安い
- ポイントで支払えるため、通信量がさらに安い!
- 楽天市場のお買い物がお得になる

あお
それぞれ説明します。
楽天モバイルのメリット① 通信量が安い!
格安SIMの1つなので、当たり前ですが、通信量は安いです。

ボクの場合、家ではWi-Fiがあるため、通話SIMの5GBプランで十分ですね。最初は3GBにしていたのですが、それでは足りなくなったため、現在は5GBプランです。
それでも、2150円と格安です。これだけしかかかりません。
楽天ポイントで支払えるため、通信量がさらに安い!
実際はどうかというと、楽天モバイルの料金は、楽天ポイントで支払えるんですね。自動支払いにしておいてあるので、勝手に割引かれます。
そこそこポイントを使った買い物もするので、あまり恩恵は受けていないかもしれませんが、月々の支払いはこんな感じです。

実際に割り引かれて、2150円より安くなっているのがわかると思います。
それだけしかかかりません。
楽天市場のお買い物がお得になる

楽天SPUというものがあって、楽天モバイルに入っていると、それだけで楽天市場での買い物が安くなるんですね。ポイントアップです。
実は残念ながら、2020年4月1日から2倍だったものが1倍になってしまいました。
それは、残念!!

まーくん

あお
それでもお得だね!!
楽天モバイルのデメリット
デメリットについてもお話ししておこうと思います!
デメリットは2点。
1つは
回線が混み合う時間にスピードがダウンがあるということです。
これは、感覚知ですが、みんなが回線が混み合う時間に、スピードダウンが見られました。
以前使っていたlineモバイル と比べても明らかに遅くなっているんですね。
- 12:00-13:00
- 18:00-19:00
- 21:00-24:00
といった感じでしょうか。
この辺りのスピードダウンが顕著でした。
もう1つはお得なプランには、「数年縛りがある!」というのがデメリットとして挙げられます。
「スーパーかけ放題」などは3年縛りでした。3年経つとサービスは随分変わるので、基本的には変化しないことをオススメします。
楽天モバイルと学校の先生の相性は抜群!

さて、ここからが本題です。
実は、「楽天モバイルと学校の先生の相性は抜群!」なんです。
なんでそうなんのー??

まーくん

あお
これがまた見事にぴったりなんだよ!
理由を一点一点説明します。
- 実店舗がある
- 通信制限が遅くなる時間帯にスマホをさわれない
- 楽天カードとの相性がいい
1 実店舗がある
楽天モバイルには、多くはありませんが実店舗があります。
ターミナル駅など主要な駅にはあるため、スマホやSIMフリーのことに慣れていない方も、足を運んでいただくことができます。
ボク自身も最初の契約には、実店舗に行きました。
キャンペーンやauからの乗り換えなど、難しさが伴ったからです。
実店舗の存在ってありがたいですよね!
2 通信制限が遅くなる時間帯にスマホをさわれない
- 12:00-13:00
- 18:00-19:00
- 21:00-24:00
通信の遅くなる時間帯は上の通りです。
①は給食中で、スマホは触れません。②は触りやすいですが、先生の仕事としては忙しさのピークになります。③は家にいるため、Wi-Fiなどを使う人が多いのでは?と思います。
家にWi-Fiがある家も多いと思います。先生は、楽天の通信スピードが遅くなる時に、スマホをさわれないことが多いのです。
3 楽天カードとの相性がいい。
楽天カードについては、先生との相性が抜群です。
様々なシステムを楽天で使うと、楽天市場でのポイントがアップするんですね。
ゴールドカード分の年会費など軽く取り戻せるぐらいポイントが入ってきます。
先生の仕事ってお堅いってイメージがあるじゃないですか。
そのおかげで様々なサービスの審査が一瞬で通るんですね。

あお
住宅ローンなんか、一番低金利で借りることができます!
楽天の様々なサービスにも申し込みがしやすいのです。ポイントが明らかにアップしていきます。
また残念ながら公立小学校の先生の仕事では副業ができません。だから楽天などのポイントアップで実質的にお金を稼ぐ(?)ことは大切になります。
それで、楽天カードとの相性がいいんだね!

まーくん

あお
ぜひぜひ、こちらも申し込んでみてください。
ちなみに、ボクは楽天ゴールドカードです。
全てのデメリットを覆すサービスが到来!!楽天アンリミット

さて、今まで説明してきたのですが、実はメリットを強めつつ、デメリットを覆すそんなサービスが楽天から発表されました!
それが「RAKUTEN UN-LIMIT」です。
アンリミット?制限なし?

まーくん

あお
そういうこと!
なんの制限がないかは、次のとおりです。
- データ制限なし(ギガ使い放題)
- 通話の制限なし
- 何年縛りの制限がなし
なんじゃそりゃー!!

まーくん
これ凄くないですか?
通信が遅くなる時間帯の制限も、期間の縛りの制限も、全くないのです。
しかも2980円が1年間無料!(実質30000円以上の割引)
選ばない理由がありません!
えーなんかお得すぎて、落とし穴がありそう。なんかの縛りがあるんでしょ?

まーくん

あお
実はあります。
それは…
iPhoneの使用を前提としていないことです。
つまりiPhoneは、全てのサービスを使えないかもしれないということです。
楽天が認めた機種しか、現状ではこのハイスピード帯を使えないんですね。そのためにauやdocomoを使っても5GBが保証されているんですが。。。
ということはつまりですね。
iPhone…楽天モバイルのデータプランを使用
iphone以外の機種…UN-LIMIT を使用
でいいんじゃないかと思うんです。
iPhoneの確認が取れ次第、ボクもこちらのプランに移行したいと思っています。
iPhone以外の機種を希望の方は、すぐにでも入会をオススメします!
まとめ 楽天モバイルには入っていい!!

1年使ってみて言えることは、楽天モバイルには入っていいということです。
特に先生にはおすすめのサービスなんで、試してみてください。
・先生のメリットが計り知れない
・UN=LIMITという選択肢がある
ぜひ即入会をオススメします。
コロナの今でもネット入会ができます。ご自宅での時間があればSIMフリーに変更手続きを始めてみましょう!

あお
それでは、今日も良い1日を!