おはようございます。今日は大晦日!
おはようございます。
さて大晦日です。
今日は毎年恒例の義父と「star wars」エピソード8を観てきます。
ルークとの再会から、どんな展開になるのか楽しみです。
— 青ちゃん (@aosenn) 2017年12月30日
毎年楽しみな一日になります。
さてさて、今日は「たすくまのURLスキーム設定」と「Lancher」というアプリについてです。
すみません、たすくまについては以前の記事をご覧ください。
参考 たすくま先生のための働き方Design研究所
URLスキームって?
まーくん
青ちゃん
まーくん
青ちゃん
まーくん
青ちゃん
わかったでしょうか。
あくまで、僕の見解なんですが、URLスキームってたくさんの作業をまとめてくれるコードです。
例えば…
- 「Line」を開く!
- 奥さんに電話をかける
- メールに○○って打ち込んで、特定の相手に送る
などなど。
僕らの生活は何かの繰り返しでできていることが多いので、複数の作業が必要な場合というのは、日常生活の中でたくさん多いのです。
僕の場合は、職場から帰るときに奥さんに「帰るよ」ってLINEするのが、自転車通勤と言うこともあってなかなか億劫に思っているところから、何とかならないかとスタートしました。
と、同時に「たすくま」を使っていてこのURLスキームが非常に便利なこともわかりました。
ウィジェットへの登録が便利
それをiPhoneで左にスワイプした画面に登録すると、もっと簡単に「たすくま」を使えるようになるはずだと思いました。
それで記事を検索!
こちらの記事に載っているように、「終了→次のタスク」がすぐに扱えるといいなぁと思ったのです。
ここにはquick-tapとあったのですが、どうも記事が昔のような気もするし、アプリをインストールしたら古い感じもしたので、思い切って「Launcher」というアプリを使ってみることにしました。
「Launcher」が秀逸でした!!
もうしばらくお待ちください。
このアプリが大変素晴らしかったです!
まずはそれぞれ、どんな動きをして欲しいかの登録です。
- 題名を決めておく
- URLスキームを調べて登録
- アイコンをいじる
題名を決めた後はすごく簡単で、ピンクの部分にURLスキームを入力していくだけ。
これは調べればいくらでも出てきます。上手くいかないときはコードが違うのでまた挑戦していくだけ。初心者の自分にも簡単にできました。
ちなみにたすくまのURLスキームはこちらを参照。
その後、アイコンをいじって終了です。
アイコンは、既存のApp Store にあるものなら大抵のものが使えます。
カスタムのアプリアイコンをポチッと。
上のタブ画面で「App Store」を選択し、下で検索。しっかりと「たすくま」のアイコンも出てきました。
完成したものは、iPhoneで左にスワイプ。そしてウィジェットにランチャーを追加すればOK。最大で8つ表示されるようになっています。
こんな使い方も!
初心者の僕に嬉しかったのは次の設定で、ランチャーが行っているURLスキームがわかること。
これを「たすくま」のチェックリストで活用することで、特定のタスクで特定のアプリへジャンプすることができます。
これを使って、さらに「たすくま」をよくしていけそう。
フルで600円だったと思いますが、活用できるなら安い出費だと思います!
青ちゃん
それでは良い一日を!
コメントを残す