2冊目の著書!「プロジェクト活動」のススメ

専門家に聞いた中学生の通信教育 おすすめ7選!2023年度版

11 min 1,020 views

あお

あお

あお先生です。よろしくお願いします!

「あおやまーくん」です。3年目に担任した女の子がキャラクターとして作ってくれました!

まーくん

まーくん

2冊目の著書発売開始中!無料で内容が聞けるセミナーもどうぞ

created by Rinker
明治図書出版
¥2,266 (2024/03/26 07:56:43時点 Amazon調べ-詳細)

90名突破!あとわずか

あお先生

あお先生

ヒミツキチ森学園の先生

プロフィールにもあるように新しい働き方、在り方を提案する先生|一般社団法人PLAYFUL|ヒミツキチ森学園グループリーダー|元公立小学校教諭、15年勤務全学年経験|振り返り・ライティングスキルなど1on1 の実績多数|「先生が知っておきたい仕事のデザイン」出版。雑誌・書籍への寄稿等執筆多数

FOLLOW

おはようございます。ヒミツキチ森学園のあおです。

今回は、中学生の通信教育おすすめ7選をお届けします。

中学生の保護者が悩むのが、我が子を塾に行かせるのか、行かせないのかですよね。費用面、塾選び、送り迎えなど、いろんな要素が絡んできて悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

行かせないとしたら、家庭でどのように学習を見るのかも頭を抱えるところです。さすがに中学の学習範囲となると、全てを見るのはなかなかできないもの。思春期に入ってきたお子さんとのやりとりも難しくなる一方…

でもボクは小学校の教員経験や娘も小学生のなので、詳しくありません。

あお

あお

今日はその辺りのことを、専門家さわにいさんにお聞きしました。

さわにいさんのプロフィール

  • 元中学校教員
  • 学習参考書を執筆している
  • 問題解説動画を企業から頼まれている

まさしく中学校教育の専門家なんですね。

あお

あお

さわにいさん、よろしくお願いします!

さわにい

さわにい

よろしくお願いします!

この記事の構成は次のとおりです。

この記事の構成
  1. 中学生の通信教育 理論編
  2. 家庭学習に役立つ通信教育7選
  3. 専門家だったらどう選ぶ?

となっています。

もし、あなたが塾ではなく通信教育を選ぶことが決まっているなら、②の通信教育7選から読み始めても大丈夫です。

まずは理論編「塾と家庭学習」に関するところから聞いていきましょう!

まーくん

まーくん

小学生版はこちら!

高校生版はこちら!

中学生の通信教育・家庭学習 理論編

中学生の通信教育・家庭学習 理論編

ここではまず、基本的な考え方をおさえていきましょう!

あお

あお

それを理解したのちに、通信教育7選に進んでくださいね。

塾がいいか家庭学習がいいか

塾がいいか家庭学習がいいか
さわにい

さわにい

まずは学習塾と通信教育・家庭学習の違いを押さえておきましょう!

学習塾のメリット
  • 強制的に学習ができる
  • わかりやすく教えてもらうことができる
通信教育・家庭学習のメリット
  • 費用が比較的安い
  • 学習のペースを自分で決められる
  • 時間のムダがない

あお

あお

中学生の多くは今も学習塾に通うようですが、学習塾が優位なのは変わらないのでしょうか。

さわにい

さわにい

学習塾に通う子は多いですね。でも、学習塾というのは、実はあまり効率がよくありません。学習塾は意外と時間のムダが多いです。

以下に代表的な時間のロスを挙げます。

  • 準備時間
  • 移動時間
  • わかりきっている説明を聞く時間
  • 全くわからない説明を聞く時間

これらが代表的なムダな時間です。個人差はありますが、これらの時間を合算すると、かなりムダな時間があるということがわかるでしょう。

さわにい

さわにい

学習サービスは家で、自分のペースで学習できるので、学習塾の2倍近く勉強時間が増えることもよくあります。

この辺りを上手に活用できれば、学習効果を上げることもできるんだ。

まーくん

まーくん

では、学習塾にメリットはないのでしょうか。もちろんそんなことはありません。

さわにい

さわにい

学習塾の最大のメリットは「強制的に学習ができる」ということです。

塾の最大のメリットはこの点にあるのです。

家で継続的に学習を続けられる中学生は、半分もいません。そのため、学習習慣を身につけることが困難な場合は、学習サービスよりも、学習塾を思い切って利用することもアリでしょう。

一方、家庭学習をすることが平気な場合は、学習サービスを利用することで、学習塾よりも効率を上げることは十分に可能です。

さわにい

さわにい

費用も安く、無料のお試し期間もあるので、まずは一度利用してみるのもよいでしょう。

ちなみに、中学生で毎月かかる塾の費用の相場は、3万円〜4万円と言われています。

通信教育の場合は、月々数千円〜1万円前後のものが多く、塾よりだいぶリーズナブルです。

あお

あお

確かに自分に合ってるかどうかは結構大事。通信教育はお試しができるし、その点、入るのも辞めるのも塾よりハードルが低いですよね。

さらにはコロナの状況によって、塾に行くデメリットも一時的にではありますが、上がってしまっているのも確かです。受験前の大事な時期のコロナ対策として、頼れる臨時的なサービスを見つけておくのも大きな一手ではないでしょうか。

通信教育を使う上でわかっておきたいこと

通信教育を使う上でわかっておきたいこと
あお

あお

では、通信教育を考える上で大切にしたいことはありますか?

さわにい

さわにい

易しめの教材にする!が鉄則です。

色々な学習法の本を読むと、優しめの教材がいいという原則があるのです。

易しめだとどうしていいの?

まーくん

まーくん

さわにい

さわにい

易しめの教材だと勉強が長続きする!と言えるのです。

考えてもみてください。やり始めたのに、問題が難しすぎて最初からつまづいてばかりだとどうでしょうか。

せっかくでたやる気もしぼんでしまいますよね。やる気の持続というのが自主的に学ぶには大きな鍵になるのです。

特に中学生は思春期。難しいことに挑み続けることってなかなか簡単ではありません。

だから、無理な背伸びはせず、お子さんにあった易しめの通信教材を選ぶことが大事です。

そこでおすすめの7選を難易度別に見たのが次のチャートです。

あお

あお

まず最初に難易度から分かれているのが、目につくでしょう。

難易度を分けた上で、それぞれお子さんのタイプや学習タイプに合わせて次の7選から選んでみるのはどうでしょうか。

おすすめの通信教育 中学生版 7選

あお

あお

それではここでは、さわにいさんの解説を聞きながら、おすすめの通信教育を見ていきましょう!

今回7選に選んだのが…
  1. スタディサプリ
  2. 東進オンライン中学部
  3. 進研ゼミ中学講座
  4. Z会
  5. スマイルゼミ
  6. デキタス
  7. 中学ポピー

これらはランキング形式ではありません

難易度やお子さんのタイプによって、選択肢が変わると考えています。

では、みていきましょう!

まーくん

まーくん

スタディサプリ

スタディサプリの特徴

学習方法膨大な演習と授業動画によって学ぶベーシックコース
コーチによる個別指導・質問が追加できる個別指導コース
学習内容教科書対応している
料金比較ベーシックコースは 月々 2178円
個別指導コースは 月々10780円
学習レベル【標準】演習・動画で割と幅広く対応
資料請求/体験期間14日間無料体験
デメリット
  • ベーシックコースでは質問ができない
  • 学習にコツコツ向かうことができないと継続できない
メリット
  • なんといっても費用が格安!
  • さかのぼりも、先取りも可能(小1〜高3)
  • わからないところに絞って動画を見れる効率の良さ

さわにいさんの解説!

さわにい

さわにい

スタディサプリについて解説します!

費用が月額2,178円と利用しやすく、プロの映像授業が見放題とコストパフォーマンスが最も高いと言えるでしょう。

注意点は、スタディサプリを勉強のメインにしないことです。

「映像を見るだけ」というのは、学習効率が非常に悪いと言われています。自分で問題を解くことで、力がついていくのです。スタディサプリにもテキストはありますが、問題集は自分で別途用意することをおすすめします。

さわにい

さわにい

おすすめは学校指定の問題集、もしくは易しめの市販の問題集です。

問題演習をしながら、わからないところはスタディサプリで映像授業をみる。これが時間のロスも少ないおすすめの学習法です。

あお

あお

あおも追加で解説します。

最近導入されたミッション機能というのが素晴らしいです

公式HPより

学習は、まさに忘れてしまうこととの戦いだと思っているのですが、このように定期的に復習ポイントを自分で用意すること、それを仕組み化することがボクにとっては大事でした。

大学受験の際、予備校で徹底したのがそこだね!

まーくん

まーくん

あお

あお

40だった偏差値が65まで上がりました。忘れる頃に復習するのが大事です。

この忘れる頃に復習問題を入れること、今だとAIがやってくれるのです

公式HPより

復習ミッションにより、ベーシックコースでも効率よく学習できます。塾の先生という人間にやってもらうか、AIにやってもらうか、自分でやるかですが、ボクが今の時代なら、AIと共に闘います。

うまくデジタルの力を借りながら、自立を目指して学習していきましょう!

東進オンライン学校中学部

東進オンライン学校中学部の特徴

学習方法授業動画による解説と、問題演習による学習
学習内容教科書対応はなし、その分月例テストなどで定着を図る
料金比較どの学年でも月々 3278円
学習レベル【標準】演習・動画で割と幅広く対応
資料請求/体験期間14日間お試し入会・入会特典あり!
デメリット
  • 英・数の2教科しか対応していない
  • 東進だけでO Kではなく、あくまで併用すること
メリット
  • 東進の講師陣によるプロの授業動画
  • 英語はネイティブの講師陣がいるなど、専門性が高い
  • スタディサプリほどではないけど価格も良心的

さわにいさんの解説!

さわにい

さわにい

教科が2教科のなのはネックですね。。。

スタディサプリより若干、価格が上回るものの、それでも月額3278円は、良心的な部類に入るでしょう。

でも、スタディサプリが5教科に対して、2教科という教科数が少し寂しい気もします

あお

あお

あおも解説します!

確かに教科数は寂しいので、あくまでこれだけで普段の学習ができるかというと難しいと思います。裏を返せば、併用するのにうってつけの通信教育とも言えます

スタディサプリは価格は魅力ですが、いろんなことを自分で進めていける主体的な学びの力も必要です。

東進オンライン学校中学部を生かせるのはこんな子ども!
  • 塾に通っているのだけれど、英語と数学の点数をもっと伸ばしたい!
  • 英語に力を入れた私立学校を受験するから、英語を伸ばしたい!
  • 通信教育にチャレンジするのに、まずは英語と数学の2教科からやってみたい!

こんなタイプになら合いそうですね。

公式HPより

こんな風に、得意苦手がはっきりしている子にとっては、さかのぼりや先取りも自在にできる東進の授業は、使い勝手が良いのではないでしょうか

進研ゼミ中学講座

進研ゼミ中学講座の特徴

学習方法ハイブリッドスタイルと呼ばれるタブレットと
オリジナルスタイルと呼ばれる紙教材の二つから選択可能!
オンライランライブ授業自宅で受け放題追加
学習内容教科書対応している
料金比較
中1【ハイブリッド】月々 7670円
【オリジナル】 月々 6980円
中2【ハイブリッド】月々 7800円
【オリジナル】 月々 7190円
中3【両方とも】 月々 7980円
学習レベル【標準】個人のレベルに合わせてタブレットが問題を設定
資料請求/体験期間オンラインライブ授業も英検対策も定額受け放題!
デメリット
  • 自分で学習するという気持ちがないと取り組むのが難しい
メリット
  • 内申点と入試対策の両立がしたい
  • 部活など忙しいことが多くても、やるべきことを示してくれる!
  • 利用者数NO1の大手ならではの豊富なオプション!

さわにいさんの解説!


さわにい

さわにい

完全に進研ゼミだけで学習を完結することができ、歴史や実績が物語るように、そのクオリティは最高レベルです。

進研ゼミはスタディサプリと異なり、別途問題集を用意する必要はありません。

紙の教材やデジタルを使い分けられるなど、汎用性も高いです。

スタディサプリと異なり、与えられる教材に真摯に取り組めば、確実に成績を上げられるというメリットがあります

難易度も多くの子どもに対応していて、AIの分析力などで効果的に学習できます。

あお

あお

ボクも解説します!

スタディサプリは、学習の舵取りや自主性まで必要となりますが、忙しい中学生、なかなかそこまでできる子も多くはないですよね。

そんな時は、しっかりと学習内容を示してくれる進研ゼミがおすすめです

最新の外部の評価でも、「子どもが好きな通信教育」で部門賞を取るなど、実績があります。

定期テストにも高校受験にも強い、進研ゼミおすすめです!

Z会中学生コース

Z会中学生コースの特徴

学習方法タブレットを使い動画授業がメイン
演習問題の添削あり
学習内容教科書対応していない
料金比較【5教科の場合】年間払いで15%オフもあり
中1 月々. 9,900円
中2 月々10,900円
中3 月々13,800円
学習レベル【ハイレベル】高校入試トップ校などを想定
資料請求/体験期間入会でamazonギフトカードプレゼント
デメリット
  • 今回の7選の中では割と高額
  • 難易度が高いため、背伸びはおすすめできない
メリット
  • トップ校を目指す中学生におすすめ
  • 5教科の他にも単教科での申し込みをできるため、得意を伸ばしたい生徒には最適

さわにいさんの解説!

さわにい

さわにい

Z会は特殊な教材で、「学力が高い」「県内最高レベルの高校に進学を検討」している中学生のみにおすすめできます!

ハイレベルのため、使う生徒が限られるのが、Z会の特徴です。

公立中学校で言えば、上位10位以内の生徒が目安です。それ以外の中学生にはおすすめしません。

先ほども解説したように、学習は易しの教材を使うことが鉄則。普通の中学生が背伸びをしてZ会の教材に取り組んでも、やる気がなくなるだけです。

それぐらい限られている教材なんだ!

まーくん

まーくん

あお

あお

ボクにも解説させてください。

Z会は単講座(1教科から)でも受講が可能です。塾に通っていて、高校受験のために英語を伸ばしておく必要がある生徒、数学に興味があって、得意を伸ばしたい生徒など、使い勝手が良いのではないでしょうか。

その場合、先取りに特化しているというよりかは、問題の難易度を上げたいという希望にも添えるかと思います

先取りできる通信教育は多数あるけど、問題の難易度は上げられないものね。。

まーくん

まーくん

1教科につき月々2000円強というのも、併用を考えている家庭のお財布に優しいです。

スマイルゼミ

スマイルゼミの特徴

学習方法タブレットのみで完結する学習スタイル
学習内容学校名検索で教科書に対応!
料金比較【9教科受講可能】特進クラスは+6,000円
中1 月々6,800円
中2 月々7,800円
中3 月々8,800円
学習レベル【標準】9教科で内申点アップを狙う!
資料請求/体験期間初月無料や資料請求など
デメリット
  • タブレットのみの学習に慣れていないと難しい
  • タブレットが専用のため、使い勝手が合わないと辛い
メリット
  • 9教科を学べるのが特徴、内申点アップを狙う通信教育
  • 一人ひとりに合わせたカリキュラムによるタブレット学習で効率化アップ

さわにいさんの解説!

さわにい

さわにい

スマイルゼミは9教科学べるところが特徴です。しかし進研ゼミ中学講座と機能が重なる部分が多く、進研ゼミでいいのではないかとも思います。

進研ゼミ中学講座とタブレットを使った学習など、重なる部分が多いです。だったら進研ゼミでというのが正直なところ。

価格も同程度のため、紙とタブレットに選択肢がある進研ゼミの方がいいのではないでしょうか。

あお

あお

ボクも解説します!

スマイルゼミはさわにいさんのいう通り、重なる部分が多いのは確かです。普通に学習したいなら進研ゼミを選ぶかもしれません。

しかしながら、最大の特徴は9教科受講可能だということ。つまり技能教科が極端に弱い生徒さんにはおすすめができます

5教科はそこそこできるんだけど、残りの4教科のテストが苦手で…という生徒さん、意外と多いのではないでしょうか。スキル的な部分も成績に入る教科ですが、学ぶことでそこも克服できることは、先生の経験からもいうことができます。

理解から技能が上がるってことはあるよね!

まーくん

まーくん

また、スマイルゼミは資料請求で届く資料がかなり有益です。

公式HPより

「内申点のしくみ」など親が知らない情報もしっかりと載っていて、資料請求だけでも親側にも学びがあります。

9教科対応や、定期的にある模擬テストなど、大手ならではの取り組みがあります。詳しくはHPへ!

デキタス

デキタスWEBの特徴

学習方法1回の授業は2~5分のショート動画。
1日10分で学習が終わるように設計。
学習内容教科書対応している
料金比較【4教科 国語がない】
どの学年でも 月々. 4,400円
学習レベル【基礎】タブレットで楽しく学習
資料請求/体験期間入会月受講料無料があり!
デメリット
  • 国語がない
  • テストや発展対策などは不十分
メリット
  • 授業動画は5分以内と今の中学生に合わせた仕様に
  • 月額を抑えつつ、まずは学習を楽しく感じることに重きを置いている
  • 城南予備校、コベッツ講師陣が監修してアニメキャラが授業する動画は、ハイクオリティ

さわにいさんの解説!

さわにい

さわにい

デキタスはポピーと同じく、難易度が低めなため、多くの中学生にとって取り組みやすいと言えるでしょう!

値段もの手頃なのですが、ゲームに近い内容になっており、どちらかと言えば小学生に適した学習教材です

ゲーム形式が好きな中学生には、導入を検討してもよいでしょう

あお

あお

ボクも解説!

学習を楽しむというサイクルを大事にしているデキタス。

不登校児など、学校感を取り除きたい生徒にとっては、いい選択肢なのではないでしょうか。まずは学習が楽しいというサイクルに入ること、そして自分のペースを作ること、そこに特化した通信教育と言えるでしょう。

また、TikTokなどに見られるように、今の若い子どもたちは、長時間の動画を見ないという傾向もあります。ショート動画で作られているデキタスの学習は、時代にも合っているかと思います。

中学ポピー

中学ポピーの特徴

学習方法紙のテキストでの学習
学習内容教科書対応している
料金比較【5教科の場合】
中1 月々4,800円
中2 月々5,000円
中3 月々5,100円
学習レベル【基礎】紙のテキストで確実に
資料請求/体験期間1ヶ月入会キャンペーンあり
デメリット
  • 入試対策などは非対応
  • デジタルは英単語帳のみ
メリット
  • 5教科での費用の安さは光る
  • 定期テスト対策に絞ったシンプルなテキストが好評、技能教科にも対応

さわにいさんの解説!

さわにい

さわにい

中学ポピーはそのシンプルさが素晴らしいです!

学習が苦手な中学生は、進研ゼミよりもポピーが適していることもあるでしょう

届く教材は紙の教材だけですが、それゆえにシンプルで学習がしやすいです。さまざまな機能がつくことが、逆に学習の妨げになることはとてもよくあります。

また、学習をするときには、「易しめの教材に取り組む」というのは鉄則です。難し目の教材に取り組んで、挫折する。長続きしない。というのは、中学生がよくハマる落とし穴です。

ポピーは難易度が低いため、取り組みやすく、続けやすいでしょう。

他のサービスと比べ硬派な教材ですが、とてもおすすめができます。

あお

あお

ボクも解説させてください!

定期テスト対策予想問題集には、技能4教科についても載っており、定期テスト対策に絞っているところが魅力的です。デジタルに学習しにくさを感じている生徒は一定数いますので、そんなお子さんにはポピーは有力な選択肢になるでしょう

続けやすい月会費も大変魅力です!

中学生の通信教育 専門家だったらどう選ぶ?

中学生の通信教育 専門家だったらどう選ぶ?

ここまでは7選を挙げるとともに、それぞれの通信教育・家庭教材を解説してきました。

あお

あお

読んだだけだとよくわからない、おすすめを教えてほしいという方もいるかと思うんですね。

最後は、さわにいさんにズバリおすすめを聞いてみましょう!

まーくん

まーくん

さわにい

さわにい

ではランキングでベスト3を紹介しますね!

さわにいさんのおすすめ

スタディサプリ

最もおすすめする「スタディサプリ」は、費用も月額2,178円と利用しやすく、プロの映像授業が見放題となっています
「映像を見るだけ」というのは、学習効率が非常に悪いと言われています。自分で問題を解くことで、力がついていくのです。問題集は自分で別途用意することをおすすめします。学校指定のものでも構いませんし、本屋で好みのものを買っても構いません。

さわにい

さわにい

問題演習しつつ、わからない点をスタディサプリで映像授業をみるというのが時間ロスも少ないおすすめ学習法です。

進研ゼミ中学講座

2位は進研ゼミです。

進研ゼミはスタディサプリと異なり、別途問題集を用意する必要はありません。進研ゼミだけで学習を完結することができます。歴史や実績が物語るように、そのクオリティは最高レベル。また、紙の教材やデジタルを使い分けられるなど、汎用性も高いです。

さわにい

さわにい

与えられる教材に真摯に取り組めば、確実に成績を上げられるというメリットから2位とさせていただきました!

中学ポピー

学習をするときには、「易しめの教材に取り組む」というのは鉄則。ポピーは難易度が低いため、取り組みやすく、続けやすいでしょう。

さわにい

さわにい

定期テスト対策という絞り込んだ硬派な教材ですが、とてもおすすめができます。

中学校教員の経験があるさわにいさん、ならではのチョイスだったね!

まーくん

まーくん

あお

あお

子どもがどうやったら伸びていくかが見えているからこそ、このチョイスなんだと思います!

いかがだったでしょうか。おすすめの通信教育について、専門家とともに7つ紹介させていただきました。お役に立てれば幸いです。

あお

あお

さわにいさん、ありがとうございました!

さわにい

さわにい

どういたしまして!お役に立てて嬉しいです!

あお

あお

それでは今日も良い一日を!

併せて読んでほしい記事はこちら!

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください