おはようございます。
校長の誕生日を、枝豆と落とし穴で子どもたちと祝ったヒミツキチ森学園のあおです。
さて、今日は「名探偵コナンゼミ(旧まなびwith)をおすすめする理由」をお話しします。
たくさんある通信教育、お子さんに何を受けさせるか、迷いますよね。今日は数ある通信教育の中でもボクが一押しである「名探偵コナンゼミ」についてお話しさせてください。この記事を読めば、なぜ、おすすめするかがわかってもらえるはずです!
- 元教員であるボクと現職の教員である妻が最もおすすめするのが「名探偵コナンゼミ」
- さまざまな通信教育を、先生目線で比較し検討!
- 長女はまなびwith(4月から名探偵コナンゼミ)を実際に受講している。

あお
それでは、名探偵コナンゼミを娘が受けてみての感想をもとに、その効果を説明します。
目次
PDF版!名探偵コナンゼミ(旧まなびwith)の特徴
名探偵コナンゼミの特徴
学習 方法 | 紙ベースの「名探偵コナンワークブック」 配信されてくる「ナゾトキ」 ※上記二つが割引のPDF版があり! |
学習 内容 | 教科書準拠はなし |
料金 比較 | 全て税込表示 ナゾトキは全学年追加748円で受講可能 |
1年生 | 月額2420円(ワークブック) 月額1320円(PDF版) |
2年生 | 月額2530円(ワークブック) 月額1430円(PDF版) |
3年生 | 月額3080円(ワークブック) 月額1980円(PDF版) |
4年生 | 月額3740円(ワークブック) 月額2640円(PDF版) |
5年生 | 月額4290円(ワークブック) 月額3290円(PDF版) |
6年生 | 月額4620円(ワークブック) 月額3520円(PDF版) |
学習レベル | 普通(多少レベルが高い) |
資料請求/体験期間 | あり(無料資料請求することで、無料教材セットも併せてプレゼント) |
その他 | amazonギフト券が当たるTwitterキャンペーンあり |
- 名探偵コナンがハマらない子はどうしよう。。
- 付録系は、勉強ベースのもの。
- 添削がない。年1、2回のテストのみ。
- 教科書準拠じゃない分、複合的な問題を解き、思考力が強くなるような問題の配置。考える問題がすごい多い。
- 小学館なので、名探偵コナンが好きな子にはたまらない。
- PDF版という抑えた価格を用意!
こんな子ども、親にピッタリ!
- 学校の問題じゃ教科書と同じでつまらない!楽しみながら学習したいなぁ。
- アニメ好き!小学館好き!コナン好き!

子どもたち

親目線
- 簡単な問題だけでなく、学校でやらないような複合的な問題に触れさせたい。
- 海外に住んでいるからPDF版を利用したい!
- 習い事で忙しいから、問題をピックアップしてやりたい!
元教員目線で解説
実は、我が子は今、「まなびwith」をやっています!
名探偵コナンゼミは限定的な通信教育だとも言えます。添削を削って、値段を抑えていることで、他の習い事との併用の可能性を拡げているとも言えるんですね。
特にPDF版は小学校1年生なら1200円から受講することができます。海外に住んでいたり、必要なページだけをやらせたいというニーズに合えば、とてもいい教材だと言えるのではないでしょうか。
コナンが好きでナゾトキを楽しみたい子にとっても、嬉しい教材ですね。
2021年度スタート!Twitterキャンペーン実施中
図形と作文を効果的に学ぶ!名探偵コナンゼミ


まず注目するべきは、図形と作文を重視している点です。
実はこの2つ、学校の中でも苦手な子が多い分野なんですね。
「算数は得意でも、図形だけ苦手」
という子は意外と多いのです。
娘が現在やっているまなびwithを見てみると、図形の問題が非常に充実しています。
これだけやれば、安心だよね!ってぐらいやっているのね。

まーくん

あお
うんうん、この量と質は他の通信教育にはありません。
さらには冒頭の写真にあるように作文も重視している点も特徴です。
作文における「書く力」は、学習した漢字や言語の要素を結びつける働きがあります。
しかし学校の中の例を挙げると、「パンフレット」を作る学習でパンフレットの書き方を学び、1回作って終わってしまうケースが多いのです。2回、3回と書き続けていくこと、繰り返す中で工夫が生まれてくるのですが、なかなかその時間はありません。
やるべきこと、教科の内容でぎゅうぎゅうだもんね。

まーくん
作文を書くという機会が意外と少ないため、苦手な子は多いです。
この名探偵コナンゼミでは、作文も毎月のようにしっかりと問題に入っているので、積み重ねが生まれ、書くことが得意になる要素があります。
読解問題の抜粋がいい!効果的なワークブックの問題


うちの娘は2年生(4月から3年生)です。上の写真で見ると、2年生にしては、読解問題の文章量が多く感じませんか?
抜粋も「こぞうのパウの大冒険」と、良質な一冊になっています。
読解問題の読み物がしっかりしているなぁと感じるのです。
これだけ読んでも、読み物としても面白い。

まーくん

あお
逆にいうと、だいぶ読めないと解けないってことなんだ。
写真の例からわかることは‥
- 文中から書き抜く
- 場面を正確に読み取る
- 指示語の意味がわかっている
- 理由を推測できる
- 気持ちを想像できる
ざっとこの問題を見ただけでも、こんなにも多くの要素が詰まっているので、解くのにはかなりの力がいるのがわかります。それだけ、力がつくのです。
先の教育を見据えた名探偵コナンゼミの複合教科問題


名探偵コナンゼミには、理科・社会の科目がありません。
その分、このように複合問題があります。
正直なところを言うと、小学生の理科・社会で求められる知識というのは多くはありません。それより、より混ざった問題を解いていくことが重要になります。
その点、この名探偵コナンゼミでは、複合問題が豊富に用意されています。この例でいくと、生活科と国語と算数の知識が必要になります。
社会に出て必要なのは、目の前の問題解決やなりたい姿(ビジョン)に向かって、学んできたことをどう使うかですよね?
この部分が学校教育の中でも大切なのは間違いありません。

あお
さまざまな視点から問題を捉え、そこへの対応策を試行錯誤していく。
そんな力が複合問題を解きながら学ぶことができます。
名探偵コナンゼミの豊富な思考ツールが効果抜群!


また毎月必ず入ってくる問題が「思考の達人ツール」です。
この例だと、「共通点や相違点を見つける」ということなのですが、学校教育の中でこのように思考ツールを教えるということはなかなかありません。
でも様々な教科を複合的に見たときに、この思考ツールというのは大いに役立つなぁと思っていて、毎月送られてくる問題を見ながら、ボクも学ばせてもらっています(笑)

あお
他の通信教育でも扱っているものもありますが、毎月ではありません。
これからますます必要になってくるツール、学びだと確信しています。
思考ツールをどう活用していくかは、娘の成長とともに見守りたいと思います。
Amazonギフト5000円分が当たる!Twitterキャンペーン実施中
名探偵コナンゼミのデメリット・課題点は添削がない?

全てが万能な通信教育というものはないので、課題点もあげておきます。
- 毎月の添削がない(PDF版だと年に2回の添削テストも無い)
- 難易度はやや高め。学校+αができるか
毎月の添削がないことに不安を覚える方もいるのではないでしょうか。
名探偵コナンゼミには、添削がありません。要するにできるようになったか確かめるためのテストがないってことですね。
さらには難易度はやや高めに値します。さらには、教科書準拠でもないので、学校の問題の助けになるわけではないのです。学校の勉強に追いつくのがやっとだと、親子での負担感が大きいかもしれません。
つまり学校での学びの足りないところを補うための通信教育なんですね。
だから「まなびwith」って名前だったのか!

まーくん
添削がないですが、学校でもたくさんのテストを受けるので、学力のチェックはそれで十分かと思います。基礎的な学力は学校のテストで確かめながら、+αの部分を大切にする家庭におすすめしたいです。
配信の「ナゾトキ」もある名探偵コナンゼミ


さて、いかがだったでしょうか。
名探偵コナンゼミには「ナゾトキ」という、ワークブックを基本とした発展学習も揃っています。
コナンには興味がない娘ですが、4月からも継続して受講するか、家族で検討しているところです。
学校+αの学びを大切にしたい方は、ぜひぜひどうぞ!
Amazonギフト5000円分が当たる!Twitterキャンペーン実施中

あお
それでは、今日も良い1日を!