おはようございます。
ヒミツキチ森学園のあおです。
今日は、「小学生の通信教育おすすめ徹底比較!」と題してお届けします。
我が子の通信教育、小学生のお子さんを持つ親なら、誰しもが悩みますよね??
- 通信教育ってどんなものがあるのかわからない
- 通信教育って数が多すぎてどれを選んでいいのかわからない
- 数多くある中から選ぶ判断基準がなくて困る!
大きな悩みだと思います。
今日はその悩みに元教員で、長女が小学生の親であるボクが、精一杯答えを出そうと思います。

あお
判断基準や2021年度版おすすめ5選をお話しさせてください!
おすすめのうちの3つは、娘さんがやっていたものなんだ!
実体験も入れてしゃべってくれるのね!

まーくん
ということで、早速みていきましょう。
判断基準はいいから、おすすめがみたい!という方は、最初の章は飛ばしてくださいね。
目次
小学校通信教育の効果は?選ぶための判断基準は??

通信教育を受けることの効果について、学校の先生から見たことをお話しします。
そして選ぶための判断基準については、親目線でご紹介させてください。
小学生に通信教育は必要?不要?
そもそも必要なのか、不要なのかについては、はっきりとどちらかは言うことができません。通信教育をしている子が学校の中で力を発揮できてるとは、一概には言えませんよね。
しかし、家庭での学習で自信がついて、授業を安心して受けられるというメリットはあります。
1日の時間の多くを占める「授業の時間」。そこで内容がわかっていれば、自分に自信がもてるのは確かです。
同じペースで進む学校の授業では、ついていけず置いていかれたり、わからなかったりするのが、可視化されやすいのです。誰もが、自分のペースでわかることに向き合うために、家庭の中でも学習することは大事だと思います。
ただ、習い事等のバランスや、お子さんの学習に何が必要かで、通信教育をやる意味は変わってきます。お子さんや親御さんの生活スタイルによっても1つ一つ違うのです。

あお
では、どうやって通信教育を選んだら良いのでしょうか?
小学生の通信教育を選ぶ難易度の高さ
実は通信教育には無数の選択肢があります。たくさんある中から選ぶのって、悩みませんか?
10選なんて言われた日には…もう。

まーくん

あお
気持ちはすごくわかります。
そこで、元教員目線で教材を見た上で、おすすめするものを5つに絞りました。
そのうちの3つは、我が子が実際にやった体験談も踏まえてご紹介させていただきます。
無数ある選択肢を少しでも減らしてお伝えできたらと思います。
親子のタイプ別診断をしながら、厳選5選をお届けします!
今日お伝えする判断基準は、
親子のタイプ・ご家庭のスタイル
です。
お子さんの性格や学力についても、一人一人全く違いますよね。それを抜きにしておすすめを紹介されても、「うちの子に合うかしら?」って思いませんか?
お子さんや親のタイプや、ご家庭のスタイルによって、通信教育って判断するべきだと思うのです。今日はそこに絞って、5つを紹介しますので、気になったら資料を請求してみてください!
特徴、メリットデメリット、こんなタイプの親子におすすめ、教員目線で解説の順で1つひとつ紹介させてください。

あお
それでは厳選5選、早速みていきましょう!
安定感抜群!進研ゼミ小学講座

進研ゼミの特徴
学習方法 | タブレットの「チャレンジタッチ」か、紙教材の「チャレンジ」を選択可能! |
学習内容 | 小学校教科書準拠 |
料金比較 | 1・2年生 月額2980円 |
税込表示 | 3年生:月額3740円 4年生:月額4430円 |
5年生:月額5320円 6年生:月額5370円 | |
学習レベル | 普通 |
資料請求/体験期間 | あり(資料請求で、入会案内書、学年別おためし教材) |
その他 | チャレンジタッチは6ヶ月継続利用でもらえる! |
- 添削のための提出などは、親が管理しないと軌道に乗らず、教材が溜まっていくことがある。
- 付録やご褒美の外的要因に、学びの価値を感じなくなってしまう可能性が…。
- 赤ペン先生の添削や、それによるポイントによってご褒美がもらえる!
- 英語、プログラミング、オンライン授業が追加料金なしで受けられる
- 鬼滅の刃などのコラボ付録があるなど、大手ならではの充実度
こんな子ども、親にピッタリ!
- 自分で管理しながら学習していくことができるよ!
- 英語や電子書籍など、興味関心が広く、いろんな学びを体験したい!

子どもたち

親目線
- 自分自身がなかなか忙しくて…転送でまる付けをやってもらえるチャレンジタッチがありがたい!
- 学習は基本的なことでいいから、プログラミングなど、子どもの関心が広がるいろんな体験をさせたいな。
元教員目線で解説
チャレンジというと、ボクも子どものころやっていました。親も経験がある人が多いのでは…?
そういう体験から選択する人が多いようです。実際に100万人が受講しており、小学生の利用者数はNO1です!
さらにタブレットか紙か入会してからも選べるようになっていて、幅広い子どもたちにあった学習教材と言えます。
ただ、付録やご褒美のために学習することが第一とならないように、親のモチベーションへの気遣いは必要だと思います。手はかからないのですが、細めに見守り、進捗具合よりもそのプロセスをサポートしてあげることをおすすめします。
オールマイティに学べる分、子どものプロセスへのサポートも大事にしたいね。

まーくん

あお
興味関心がすぐ動くタイプのお子さんには、いろんな学びのピンが立ってて、すごくいいんだよね。
友達と一緒にやっていると、付録のことや学習の広がりのことが話題になり、つながりやすいかもしれませんね。何よりも多くの子が受けている実績があります!
先行特典付き4大付録の締め切りは2月14日まで!
中学受験も視野に!Z会小学生コース

Z会小学コースの特徴
学習方法 | テキスト+添削(小学生コース) タブレット型教材(タブレットコース)1・3・4・5・6年生対象 中学受験コース |
学習内容 | 教科書準拠ではない |
料金比較 | 例 3年生 5909円〜 (小学生コースで4教科+英語の場合) |
3年生 13464円 (中学受験コース) | |
6年生 8140円〜 (小学生コース5教科の場合) | |
6年生 19448円 (中学受験コース) | |
学習レベル | 難しい(受験コースはさらに!) |
資料請求/体験期間 | あり(資料請求で、入会案内書、学年別おためし教材) |
- 学年が上がるにつれて、料金は高め。
- 付録などが少なく、学習が好きになっていないと、継続が難しい。
- 教科書では物足りないお子さんのために、プラスαの学習が可能。
- 教科を選んで受講することができる。
- 中学受験を視野に入れながらの学習が可能。
こんな子ども、親にピッタリ!
- 学校の教科書レベルじゃ物足りない。もうちょっと難しい問題がやりたいな。
- 勉強の習慣がしっかりとあり、学ぶことが楽しい!

子どもたち

親目線
- 中学受験をするつもりでなくても、少し視野に入っていて、迷っている。その可能性は残しておきたい。
- 付録など必要ないものは与えたくない。学習に集中してほしい。
- 伸ばしたい教科が限定されていて、この教科だけ難しい問題にもチャレンジさせたい!
元教員目線で解説
実は、もうすぐうちの長女もZ会を始める予定。家にパンプレットもあります。
Z会の特徴はというと、やはり質の高い問題。長年の問題作りの経験から、学校の先生が見ても良問が揃っているなぁと思います。学習時間もテキスト量もそんなに多くはありません。似た問題を大量にではなく、良い問題を少量!という発想でしょうか。
考えさせられる問題が多い上に教科書内容ではないので、難しさも少しあります。学校の学習につまづきが見られる場合は見合わせた方がいいと思います。さらに付録などが充実していないので、学びが楽しいお子さん向けです。初めての通信教材にはあまりおすすめできません。
その分、小さい頃からZ会に入っていると、当たり前のように少し難しい問題にも触れることができます。気がつけば、学習ができるようになっている…そんなメリットになりますね!
6年生になると教科の選択数にもよりますが、毎月にかかる料金も少し高め。タブレットコースの方が安いのも特徴です。お子さんの得意不得意が分かれていて、伸ばしたい教科が限定されている場合にもおすすめです!
あお先生の家の長女は、他の通信教材を受けてから、3年生からZ会を始めるんだね!

まーくん

あお
そうそう。ちょっと物足りなくなってきているらしくて…学べるの楽しみにしています!中学受験は全く考えていません。
学校の学習+αを楽しめる子に向いている教材です。「中学受験コース」がしっかりとあり、そこを視野に入れているご家庭にもぴったりです!
3月号の申し込み締め切りは2月12日まで
学びを一段上げる!名探偵コナンゼミ(旧まなびwith)
名探偵コナンゼミの特徴
学習 方法 | 紙ベースの「名探偵コナンゼミ」 配信されてくる「ナゾトキ」 ※上記二つが割引のPDF版があり! |
学習 内容 | 教科書準拠はなし |
料金 比較 | 1年生:月額2420円 2年生:月額2530円 |
税込価格! | 3年生:月額3080円 4年生:月額3740円 |
5年生:月額4290円 6年生:月額4620円 | |
PDF版の金額は上記から1000円引き、ナゾトキは680円追加 | |
学習レベル | 普通(多少レベルが高い) |
資料請求/体験期間 | あり(無料資料請求することで、無料教材セットも併せてプレゼント) |
その他 | amazonギフト券が当たるTwitterキャンペーンあり |
- 名探偵コナンがハマらない子はどうしよう。。
- 付録系は、勉強ベースのもの。
- 添削がない。年1、2回のテストのみ。
- 教科書準拠じゃない分、複合的な問題を解き、思考力が強くなるような問題の配置。考える問題がすごい多い。
- 小学館なので、名探偵コナンが好きな子にはたまらない。
- PDF版という抑えた価格を用意!
こんな子ども、親にピッタリ!
- 学校の問題じゃ教科書と同じでつまらない!楽しみながら学習したいなぁ。
- アニメ好き!小学館好き!コナン好き!

子どもたち

親目線
- 簡単な問題だけでなく、学校でやらないような複合的な問題に触れさせたい。
- 海外に住んでいるからPDF版を利用したい!
- 習い事で忙しいから、問題をピックアップしてやりたい!
元教員目線で解説
実は、我が子は今、この「まなびwith」をやっています!
4月からどうするのー??

まーくん

あお
Z会にするか、そのまま名探偵コナンゼミにするか、迷い中です。
「名探偵コナンゼミ」に変わることと、添削がなくなることで、Z会への乗り換えを検討中なんです。
ただ、まなびwithかなり良いですし、おすすめなので、本当に迷っています。
名探偵コナンゼミに変わることと、毎月の添削がなくなることが大きな変更点でしょうか。
名探偵コナンゼミは限定的な通信教育だとも言えます。添削を削って、値段を抑えていることで、他の習い事との併用の可能性を拡げているとも言えるんですね。
特にPDF版は小学校1年生なら1200円から受講することができます。海外に住んでいたり、必要なページだけをやらせたいというニーズに合えば、とてもいい教材だと言えるのではないでしょうか。
コナンが好きでナゾトキを楽しみたい子にとっても、嬉しい教材ですね。
2021年度スタート!Twitterキャンペーン実施中
教科書を確実に先取り「小学ポピー」
小学ポピーの特徴
学習方法 | 紙ベースのテキストのみ |
学習内容 | 教科書準拠(教材を作っている会社が作成!) |
料金比較 | 1年生:月額2500円 2年生:月額2900円 |
税込価格 | 3・4年生:月額3300円 |
5・6年生:月額3800円 | |
学習レベル | 普通より易しめ |
資料請求/体験期間 | あり(無料資料請求することで見本が届きます!) |
その他 |
- 添削がないため、親がきちんと学習を見る必要がある。
- 教科書と問題が同じなので、物足りない子には物足りない。
- 教科書に完全対応。学校の学習とリンクして、教科書の内容を予習・復習ができる。
- 高学年になっても金額が上がりにくい。コスト面では一番!
- 付録等はなくシンプル。基礎的・基本的学習を大切にできる。
こんな子ども、親にピッタリ!
- 学校の問題がちょっとわからないな。。。もう一回学びたい!
- ポピーでやっていることが学校でそのまま出るので、テストで安心して問題が解ける!

子どもたち

親目線
- 基礎・基本的な学習を大切にしたい。教科書を確実にわかるようにしたい。
- 通信教育のコストを抑えたい。
元教員目線で解説
我が子も最初は、ポピーからスタートしました。
教科書の内容が復習できるので、安心して1年生のスタートが切れました。ちょっと不安なことが多い娘にはぴったりでした。
ポピーは教材を作っている会社が作っている通信教材なので、どの子も安心して学ぶことができます。
さらに教材費が安い!高学年になってもこの価格は、破壊的です。スポーツなど他の習い事に力を入れていて、小学生のうちはまだ基礎的な学習で十分と考えている家庭にはピッタリです。
学校での学びに安心感が出ると、子どもたちは伸び伸び力を発揮します。無理して背伸びするより、確実にできることを増やしていくことも、子どもにとってはいい効果が大きいのです。
確実に基礎基本を学ぶことって大事だよねー!

まーくん

あお
うん!そうやって自信をつけたことは、多方面にいい効果があるよ。
我が子もやってみて、ポピーは、子どもの教育は親がしっかりと見るものという価値観がはっきりあらわれていました。まる付けも親がやる形、まさに二人三脚の通信教育と言えます。
選べるプレゼントキャンペーン実施中!
次世代の通信教育!スマイルゼミ

スマイルゼミの特徴
学習方法 | 専用タブレットでの学習 |
学習内容 | 小学校教科書準拠 |
料金比較 | 1年生:3278円 2年生:3608円 |
税込価格 | 3年生:4180円 4年生:4840円 |
5年生:5720円 6年生:6270円 | |
学習レベル | 普通 |
資料請求/体験期間 | あり(年間カリキュラム表+タブレット体験ブック+入会のご案内) |
その他 | 2週間のタブレット学習無料お試しあり! |
- タブレットの学習のみだと、親が操作に困る可能性も
- 基礎的な問題が多く、応用向きではない
- GIGAスクール構想にあるように、これからの時代を先取りした、1人1台のタブレット学習
- 英語やプログラミングが標準でつき、幅広く学習が可能
- 自動丸付けなどで、教材がたまらない。物の置き場に困らない
こんな子ども、親にピッタリ!
- タブレットでの学習やってみたーい!学校では紙を使った学習がまだまだ続くから、家では気分を変えたい。
- 紙での添削などは遅れちゃうことも。タブレット1台で、すぐにまる付けしてもらえて、自分のペースで進みたい!

子どもたち

親目線
- 子どもに学習を任せたい。「宿題やりなさい!」と口うるさく言いたくない。
- これからの学校もタブレット中心の学習に移行していく、それに合わせて新しい学び方をさせてみたい。
元教員目線で解説
スマイルゼミは、これからの時代の教育にぴったりです。
「GIGAスクール構想」という学校現場では流行語と言える言葉があります。「一人1台タブレットを!」と学校の中でも急速なスピードで準備が進められているんですね。
そうなった時に、戸惑うお子さんもいるのではないでしょうか。スマイルゼミで慣れておけば、学校でも自信を持って授業を受けることができるでしょう。
あお先生の自治体でも、もう一人1台、ipadが届いているもんね!

まーくん

あお
現場の先生たちが、ヒーヒー言いながら準備中です!
さらには、これからは個別最適化の学習の時代です。一斉授業ではなく一人一人のペースに合わせて学習が進んでいく未来が予想できます。タブレットでの学習は、AIの力を借りて一人一人への適応を容易にしてくれます。先生目線から見ても、スマイルゼミでの学習には太鼓判を推したいです!
所定の期間内なら月額料金、タブレット代含め全額返金を保証!
通信教育を比較して決めるのは、あなた自身!

これだけ紹介しましたが、最後に決めるのは親であるあなたです。
そこで、ちょっと脱線しますが、我が子のことについても紹介させてくださいね。
長女のタイプと、通信教育をどう変えていったか
我が子はこんなタイプです。
- 学校では優等生、学習はわかっているほうだと思う
- 運動が得意だけど、鉄棒やかけっこなど個人でスキルが上がるものを楽しむタイプ
- 「少しはまっては次のもの!」と興味関心は多岐にわたる
- 鉄棒とあやとりと鬼滅の刃に今はハマっている
そんな我が子は、
- ポピー
- まなびwith(現名探偵コナンゼミ)
- Z会
の順に通信教育を受けています。
ポピーのスタートは1年生の基本として良かったのですが、
「学校のと一緒で面白くない!」
と言い始めました。
2年生になると「まなびwith」を始めました。つい最近までの話です。
すごく楽しくて、学校以外のことができるので、娘にも合っていました。残念ながら「名探偵コナンゼミ」に変わってしまい、娘が拒否反応(笑)
4月になって3年生になるこのタイミングでZ会のお試しをして、入会することを決めました。少し難しい問題が解けるのを楽しんでいます。興味が変わる娘にとっては、こうやって変えていくスタイルもありだと思います。
無料資料請求で詳しく読み比べてみる!
我が家も、比較するためにどの通信教育にも無料で資料請求をしました。
妻が読み比べながら、「長女にどのタイプが合っているのかな?」と考えつつ、我が子とも相談して決めています。
どれも無料で資料請求や体験ができるので、ぜひいかがでしょうか?
先行特典付き4大付録の締め切りは2月14日まで!
3月号の申し込み締め切りは2月12日まで
2021年度スタート!Twitterキャンペーン実施中
選べるプレゼントキャンペーン実施中!
所定の期間内なら月額料金、タブレット代含め全額返金を保証!
小学生の通信教育おすすめ5選!2021年度へ準備を

今日は、元教員が親の経験と合わせて語る通信教育5選をお届けしました。
いかがだったでしょうか、タイプ別に考えると、我が家に近いもの、みつかりましたか?
少しでも迷っている方のお役に立てたら嬉しいです。
普段は、ヒミツキチ森学園というオルタナティブスクールで先生をしています。
我が家も娘の次の挑戦を暖かく見守ろうと思います。
長文お読みいただきありがとうございました。

あお
それでは、今日も良い1日を!