おはようございます。
イケメンの友達に会うことが目的で一緒にコーヒー屋についてきた、めんくいの娘に苦笑いの「あお@aosenn」です。
さて、今日はオススメのNOTEを紹介します!
それはこちらJUNさんのNOTEです。
ボク自身もNOTEを書いていて、何人かのものは定期的に読んでいます。JUNさんのNOTEはいつも示唆をくれるので、楽しみに読んでいるんです。
どの辺りがすごいのか紹介していくよ!
まーくん
あお
それでは早速行ってみましょう!
目次
すごいNOTEを書くJUNさんとはどんな人か
さてNOTEの自己紹介をみていきましょう。
不登校から小学校教員。あたり前に囚われない柔軟な実践。十三年目にGLS開塾!「母親を笑顔に!」をテーマに、安心できる居場所と学校ではできない支援を子どもに提供。自己実現を応援します!
noteより
不登校というところが、ボクも一緒ですね。
実は近くに住んでいるようなので、ぜひぜひ直接お会いしたいなぁと思っています。
JUNさんは、GLSという完全無料の個人塾を開校しているんです。
と言うことは…
社会貢献しながら教員をしているってこと?
まーくん
あお
これ、どれだけすごいかわかりますか?
ボクの友人でも先生やりながら起業している人もいます。
その友人もそうなのですが、本業を疎かにはできないので、まず間違いなく、ある程度のレベルを保って先生ができるってことです。
ボクも昨年度、ヒミツキチ森学園のカリキュラムをボランティアで作成しながら、教員をしておりました。フレックスタイムで働いていたことや、仲間も一緒だったからなんとかできたものの、やはり本業をやりながらの社会貢献は、すごいなぁと感じます。
しかも個人塾ということで、代表も務めているわけです。
あお
どれだけ仕事できるんですか??
そう突っ込みたくなります。
実際にJUNさんに聞いてみました。
Q
Grit readers schoolについて詳しく教えてください。
A
教員生活を続けていて、「子どもにとって必要な学び」と「組織として提供する学び」の差を歯がゆく感じていました。そんときに、タイミングよく妻が公務員ではなくなったので、「家でも学校でもうまくいっていない子ども」向けの第3の居場所づくりができればと考え、スタートしました。
0から1を作るのは、個の圧倒的な熱量だと思っていて、本当にステキです!
毎日更新するということが何よりも大事
さて、JUNさんのNOTEです。
いちばんの特徴は2月から毎日更新しているところ。
毎日というのは習慣になっているということです。まるで歯磨きをするかのように、書いているんですね。
ブログやNOTEの大事な点って、読みに行くと書かれているってことなんですね。
SNSを使って、広告のように出すこともできますし、信頼があればそうしなくても読みにきてくれるものです。(この辺のコントロールはすごく大切!)
でも、読みに行った時に書かれていることもすごく大事だと思います。その信頼がまた読みにきてくれることにつながっているからです。
そして毎日の積み重ねでコンテンツが貯まっていきます。
貯まっていったコンテンツは、色々な使い道があるんですね。
Twitterでいいね!をもらうのとは違うタイプの信用の貯め方だね。
まーくん
あお
様々なところに応用可能なコンテンツだと思います。だからこそ、毎日やるんですね。
当たり前に毎日更新ができているところがすごいです。
たまにじゃなくて毎日の方がうんと楽なんですよね!でもこれが多くの人ができないところ…です。
JUNさんのNOTEの内容の充実度がすごい!
JUNさんのNOTEのどこがすごいか解説していこうと思います。
たくさんの記事を読ませてもらったけど、ボクが感じたのは、
「ググっても出てこない先生の勘所みたいなものが網羅して書かれている」
ことです。
例えば
「先生 挨拶」でググると、基本的な挨拶の仕方みたいなものが検索に引っかかるのですが、JUNさんのNOTEだと一味違います。
保護者からの視点で書かれていて、すごくわかりやすいんです。
それが先生にとっても他者視点を得られる形になっているので、効果的だなぁと思いました。
こういった1記事が、かなりの文量で書かれています。
先生のNOTEの中には、ボクのNOTEのように分量少なめのものもあります。
あお
10分で書くと決めているから、敢えて短いのですよ(笑)
でもJUNさんのNOTEの文量は、読む方が納得する文量です。人によって納得できる文量というのは違いがあるのですが、大体2000字から3000字ぐらいかなぁと思っています。
あお先生もブログはそのくらいだね!
まーくん
この辺りをクリアしている点はさすがです!
NOTEとブログの違い
最近では、NOTEを「簡単にかけるブログ」だと思って利用している人も多いと思います。
ここ、使い方や特徴を理解した上で、そうしていますか?
そこで2つの違いを明確にするために、メリットを洗ってみましょう。
ブログのメリット
- カスタマイズができる
- 検索エンジンに強い
ブログのメリットは、カスタマイズができることです。
他のページと繋げたり、トップページを設定したり、フォーマットを変えたりと自由自在です。
また、検索エンジンに強いということも挙げられます。
検索上位にあまりNOTEを見かけることはないのでは?
ブログやYouTubeの検索エンジンの優位性というのは、いまだに高いのです。
NOTEのメリット
- シンプルに書きやすい
- 記事の有料化ができる
NOTEは書きやすいということが挙げられます。シンプルな分、コピペでほとんどのコンテンツが入ります。amazonの商品などもささっと入れることができます。
また記事の有料化ができるので、そこでマネタイズすることも可能なのです。
あお
この辺を頭に入れた上で、NOTEをブログのように書いているならOKだと思います。
ちなみにJUNさんは、
- 単純に「自分は何を考えていて、何がしたいのか。」というアウトプット。
- GLSを運営していく上で、多くの専門技術をもった大人との協力体制をつくりたい。
という目的があります。「つながり」を作っていく上で、自分を知ってもらうための方法としてnoteを書いているそうです。
とても明確になっていてわかりやすいです!
bまーくん
ボクの場合は、NOTEは主観、ブログは客観ということを意識しています。なのでNOTEの方は感情をしっかりと入れてコラムのように書いているのです。
あお
JUNさんの書き方もコラムに近いように感じます!
また「先生 挨拶」で検索すると、JUNさんのNOTEは第3位に入ってきます。NOTEでこの位置というのはすごいなぁと感心させられわけです。
あなたは、どんな理由でNOTEを書いていますか?
まとめ
さて、今日はJUNさんのNOTEの素晴らしい部分を書いてきました。
きっとこれからも書き続けていくと思われますし、GLSの活動も楽しみです。ぜひ注目してみてください!
あお
それでは今日も良い一日を!