おはようございます。
冬休みの方が稼働時間が伸びる傾向にあるヒミツキチ森学園のあおです。
あお
大晦日も4時起床。元旦だけはゆっくり。
さて、毎年恒例、買って良かったものベスト10をご用意させていただきました。
新記事が少ないじゃないか!?と期待しているファンの皆さん。
「手帳・買って良かったもの・読んで良かった本の3つしか記事が上がってないじゃないか!?」
と突っ込まないでください。お許しください。
今年もよろしくお願いいたします!
まーくん
昨年度までの作品はこちら!
あお
ベスト10いってみましょうー!!
音声でもどうぞ!
目次
あお 2024年の買い物の傾向
さて、今年度の買い物事情ですが、ボクにとっては毎年とは違う傾向にありました。
- 必要なものには高くても投資する 使う期間を考慮する
- 外れが極端に少ない
まずは必要なものは高くても投資するが、、その際期間を気をつけるということ。
安物買いの銭失いにならないようにするのですが、いいものであればその期間を考えて購入することを大事にしていました。
例えば今着ているパタゴニアのベストですが、もう5年ほど着ています。価格は15,000円ほどだっと思いますが、5年着るならば、1年3,000円です。
もちろん、これからも着ていけるし、あと10年、20年は着ていけます。リペアもありますし、自分にとって思い入れもあるものがあったりします。
そのモノの可処分期間のようなものを考えると、本当に必要はもの、不要なものがわかってきます。
また、ハズレが極端に少ないということも挙げられます。
買い物をたくさんした上の10個を選んだのではなく、割と他にはしていないと言うのが特徴です。つまりハズレが少ないのです。
ハズレを少なくするために、じっくりと検討しています。
- Amazonや楽天だと☆印の1の量やコメントをチェックする
- なるべく実物を見にいく
それだけで、ハズレをひく確率はうんと減ります。
あお
検討期間が長いのが特徴です。
そんなことを踏まえながら、ベスト10見ていただければと思います。
レッツゴー!!
まーくん
第10位 キャンプの時の新しい必需品
こちらの大きいサイズの方です!
ZIREEというキャンプのゴミ箱です。
キャンプゴミ箱問題については、多くの方が悩んでいるのではないでしょうか。
ゴミ箱をつけてみても、落ちてしまうことあるよね。
まーくん
このキャンプ用のゴミ箱では、それがありません。
しっかり自立するためちゃんと地面に置くことができます。
ジッパー付きの仕様のため、生ごみも安心です。
さらに、小窓がついているのがおすすめ!小窓から開けてさっと捨てられるゴミ箱はなかなかないんです。
また、家の中では、ランドリーボックスや不用品入れに役立ちます。
あお
不用品を入れておくとキャンプの際に出す必要が生まれ、処分するタイミングが起こります。
あえて入れておいて、キャンプの時を不用品処分の時間とするのはいかがでしょうか。
第9位 1年の半分の朝に大活躍!
さて、こちらなんですが、以前購入したミキサーが壊れてしまい、急遽調べて買った品です。
すごく良かったのが、ジューサーなんですが、ちゃんと丸洗いできるところ。
丸洗いっていうと、何かというと、このミキサーの下の面がパカっと開いて、ちゃんと洗うことができる。そして、付属のブラシもとっても優秀で、なんか洗いやすい。
実用性は日本のメーカーに勝てないね。
まーくん
あお
ほんと、そう。象印の開発力にびっくりです。
ボクは、バナナ、小松菜、ヨーグルト、牛乳、アボガド、ナッツを入れたジュースを朝に作って飲むことが多いため、毎朝助かっています。
同じようにジューサーやスムージーを作る方はぜひ!
第8位 ご飯茶碗が割れたから
ヒミツキチ森学園のメンバー、みっちゃんに教えてもらったお茶碗の代わりになるこの食器。購入以来大活躍です。
レンジOKなこと、色が可愛いこと、大きさがちょうどよくご飯にも他のおかずにもいけること、食洗機OKで洗っても下に水が溜まらないこと。
何から何まで最高です。
これを使えば、あなたのうちの食器がいくつか不要になること間違いなし。
あお
うちは妻が持ちたがりなんで、減らないんですが。。。
また、怒られるぞ!
まーくん
本当におすすめです。
第7位 スーツケースが必要になったら
アクタスさんのスーツケースです。
以前使っていたケースは、4000円ほどで買って10年ぐらい使っておりました。この度、県外で講演等が増えてきて、列車移動もあるので、思い切ってセール時に購入しようということに。
最初10000円ぐらいを予算に探したのですが、
- タイヤのストッパーがあること
- パカっとフロントオープンで開くこと
- 機内持ち込みサイズながら、拡張もできること
を探していると意外にもなかなかないことに気づきました。
ドリンクホルダーは不要と考え、機能を捨てたんだよね。
まーくん
前まではリュックとスーツケースと両方持ち歩いていましたが、スーツケースのみで可能にするためにはどうしたらいいかを考え抜いたところ、このスーツケースに辿り着きました。
あお
Sサイズを購入。セール時はかなり安くなります!
買ってみて、今回の帰省に使っていますが、大正解。
タイヤのストッパーは必須で、フロントオープンには、PCをケースごと、さらにはリュックごとも入りそうな勢いです。
間違いなく買って良かった逸品です。
県外移動が多い方はぜひ!
まーくん
第6位 5年ぶりにリュックを購入
こんだけ色々買っていると、物が多いと思われがちですが、意外とそうでもないのです。
一つのものを長く大事に使うからだと思っています。
以前のリュックは5年使いました。
そんな中、今回Patagoniaに変えたのはいくつか理由があります。
まずは、パソコンを入れながら、アウトドアファッションに合うものが欲しかったから。
以前使っていたものは、パソコンは入るんですが、どちらかというと綺麗めだったり、スーツだったりに似合う物でした。
あお
しかも5年ものはだいぶ色褪せていて。。。
次に、Patagoniaのデザイン性がだいぶ上がったからです。
以前は派手だったり、素材があんまりだったりしたPatagoniaのバッグですが、このバッグはようやくきた!感じのシンプルさがありました。
普段は車通勤でリュックを使わないボクにとっては、そうじゃない時に持ちたくなる理由が必要です。
その一つにデザインは大きな要素で、このリュックであれば持って行くことに億劫にならないと感じました。
あお
現にこの帰省時も、スーツケースのみで行くか、リュックで行くかかなり迷いました。
第5位 妻へのプレゼント
妻の誕生日プレゼントとして購入を頼まれた物です。
ドライヤーが壊れていたこともあり、購入に至りました。
実は近くのスーパー銭湯のドライヤーがこの重いタイプに変わり、かなり感動したっていう自分の経験もありました。だから、購入することに躊躇いはなかったです。
あお
いや、高いんだからためらうんだけどね。
実際に普段使いするには、この重さがちょうどいいと思います。買って良かったと素直に思える毎日使っている物です。
新しいタイプも出てるみたいです!
第4位 万年筆の答えが出ました
こちらは話すと長いのですが。。。
あお
まずは、ボクの万年筆愛から。
毎朝30分ほど、ジャーナルに書くことを続けています。
ノートに合うのが万年筆で、毎朝書くのが楽しみにある感覚があるからこそ、続けていられるのです。
ただ、1点難点が。ボク万年筆を落としちゃうんです。
毎年購入しないといけないほど、よく落としてしまっていました。
まぁ、こればっかりは、あなたの特性だもんね。
まーくん
そんなボクが思いついたのは、落ちてしまったペン先だけを変えることができないかということでした。
調べていって出会ったのが、愛用する手帳トラベラーズノートの万年筆です。
こちらは値段も手頃ながら、替え芯もしっかりあるため、今も愛用しています。
このトラベラーズの万年筆に満足しているのですが、気になるのは軽さでした。
調べていくと、以前書店で勧めていただいたKawecoというスペインのメーカーのものに、トラベラーズと同じ重さがある品があることに。
同じように替え芯があり、いろんな種類の万年筆があるこのカヴェコ。
重さもしっかりとあるため、今ではこちらが1軍です。
あお
万年筆のインクも2種類を愛用しているので、気分でどちらかにしています。
同じように、万年筆落としに苦しんでいる方はぜひぜひどうぞ!
そんなやつ、いないだろ!
まーくん
第3位 ジェットストリームに鞍替え
ボクは以前からこのブログでも話していたんですが、パイロットのドクターグリップ狂でした。
ある程度の重さが欲しい、そしてインクのぬめっとした感じ。
丸つけに必須のスピード感などを考えると、パイロット一択だったんです。
しかし、文具店でこのペンを触った瞬間、ジェットストリームの世界に引き摺り込まれました。
そんなに!?
まーくん
カリモクさんという日本での老舗家具メーカーさんとのコラボで作られたもの。
見た目も感触への感動も最高級でした。
あお
一気にジェットストリームに浮気。
パイロット以前はジェットストリームを使っていたのですが、展開力などはかなり高く、上だと思うことが多かったです。
カラーとしては水色もあり。
2024年冬に出たのが、白地に積み木カラーのタイプ。
他にも、グリップ部分が、青とピンクがあります。
このペンは本当に感動しますので、ぜひぜひ使ってみてください!
第2位 書籍を完成させるために!
カリモクには続きがあります。
ジェットストリーム × カリモクの品質に感動して数ヶ月。
3冊目の書籍について、全く進んでいない状況がありました。
心身の不調があったもんね、今年は。
まーくん
そうなんです、心身の不調もあり、書くための書籍の難易度に押しつぶられ、なかなか進めていなかったのです。
カフェに行っても、なかなか進まない執筆作業。
そんな時に、リビングの家具の椅子の買い替えにカリモクさんに出かけることがありました。
前の椅子を買ってから3、4年。妻の判断で、ガタつきや布の破損で買い替えとなったのです。
あお
ちゃんとしたものを買って、ケアした方が持つんじゃないか。
そんなふうに考えて、少し値段は高いものの、カリモクの家具を買いました。毎日座るものだから、しょうがないかというのが印象です。
その時にふと思ったのが書斎の椅子。
10年ぐらい使った書斎のゲーミングチェアが大きすぎて処分してから、書斎に椅子がなかったのです。
スタンドデスクで仕事しつつも、座る時は洗面所の椅子を借りてきたりしていたんです。
あお
書斎に「座りたくなる椅子」があったら、変わるんじゃないか。
金額が金額なのでかなりの時間、慎重に調べ座りに行き、迷いました。ただ、書籍が全く進まない。。。
もう背に腹は変えられない!と購入を決意。
ただ、カリモクさんは、購入から届くまで1ヶ月かかります。
夏帰省している間、懸命にかき上げ、最後の仕上げの時期に届きました。
正直、これがあって大正解でした。
まずは小ささ。
ゲーミングチェアの方が、機能的にはいいんです。
でも、この椅子はサイズ感がピタッと合うこと、見た目のフォルム、ウォールナットの触り具合。
感動するレベルでした。
ボクはここまで値段をするものを購入してしまったので、あと30年はこの椅子に座り続けます。
え、そんなに!?
まーくん
あお
はい!絶対にそうします。
読んでくれた方が証人です。それぐらい惚れ込んだものでした。
おかげで3冊目が書けました。3月に、皆さんの手元に届けます。
第1位 ワイヤレスイヤホンの進化
最後は、ワイヤレスイヤホンです。
AirPodsProが壊れて以来、迷子になっていたのですが、ようやく見つけました。
Ankerは信頼がおけるメーカーだったのですが、今回購入してびっくりしました。
ノイズキャンセリングは、AirPodsには劣ります。そこは間違いありません。
ただ、必要十分じゃないかと思うんです。
驚いたのがマルチポイント接続です。
これはAirPodsProではなかったのですが、勝手に接続を変更してくれる優れもの。
iPhoneで音楽を流して聴いていて、MacでYouTubeを見始めたらそっちに切り替わるんです。
それはすごい機能!!
まーくん
もちろん今の多くのワイヤレスイヤホンについては、ついている機能かもしれません。
でも、 この価格でノイキャンからマルチポイントまであるのは、なかなかないのでしょうか?
あお
セール中は、かなりの確率で安くなります!
買って良かったものベスト10
ベスト10リストはいかがだったでしょうか。
ボクらは、人に会い、人とやり取りをしていく仕事です。
だからこそ、そこで使うモノや日々を豊かにするモノにこだわり、バランスを保っているのかもしれないなぁと思いました。
あお
それにしても投資しすぎました、今年は。
来年は、買い物を控え、誠実に生きていこうと思います(笑)
あお
それでは今日も良い一日を!
音声でもどうぞ!