おはようございます!
「勝つためにはリスクを取りにいかなくちゃいけないよね。」と、モノポリーで本気のアドバイスを娘にしてしまうヒミツキチ森学園のあおです。家族でハマっています。
さて、今日は進研ゼミ小学講座のオンラインスピーキングについて解説させてください!
外国人とオンラインで話すアレだね!

まーくん

あお
そう、娘の体験談を含めてご紹介するよー!
進研ゼミのオプションにある「オンラインスピーキング」。受講に迷っている方も多いかと思います。英語が小学校でも必修教科になり、普段から外国語に触れる機会も近年多くなってきました。でもボクら親世代は英会話とは無縁の人も多いのではないでしょうか?
今日は、元教員でオルタナティブスクールで先生をしているボクが、長女のオンラインスピーキング体験談をもとに、「お子さんに価値があるものなのか」を解説します。
- オンラインスピーキングってどんなもの?
- オンラインスピーキングのメリット・デメリットは?
- オンラインスピーキングは我が子に必要?

あお
早速いってみましょう!
オンラインスピーキングはチャレンジタッチと相性抜群!
目次
チャレンジのオンラインスピーキングはどんなもの?

まずは、オンラインスピーキングがどんなものかをご紹介します。
もうわかっているという方は、こちらへジャンプ!

まーくん
進研ゼミ オンラインスピーキングの内容

あお
オンラインスピーキングについてご説明します!
- フィリピン在住のネイティブの先生と1対1で英会話
- 1回15分、講師はお子さんにあった人を選択可能
- 小学生は遊びを中心に、外国人と英語で話すことを楽しむ
- 英検のためのコースもあり!
- 進研ゼミの受講が必要
- 日本国内でのみ受講可能
- レッスンは事前予約制
- その月の受講回数が契約回数に満たない場合でも受講費の返金はなし
講師はたくさんの先生の中から選べるということで、お子さんも安心です。
英会話を習うというよりかは、英語での会話を体験することに価値を置いています。
- アプリで楽々予約
- 時間になったら受講(親同伴もOK!)
- 月の受講数に合わせてチケットが発行、次回を予約
アプリを使って簡単に予約をすることができます。
講師の人数が多く、予約が取れないということは絶対にありません。
情報によっては、コロナ禍で講師がいないと書かれている記事もありましたが、2023年2月現在、予約もスムーズに取れるという状況です。
進研ゼミ オンラインスピーキングの料金
月の受講数 | 金額(税込) |
月1回 | 1,080円 |
月2回 | 2,160円 |
月3回 | 2,980円 |
月4回 | 3,980円 |
受講すると月に1回、ライブ配信型集団レッスンを受けられるので、月3回だと実質毎週受けることができます!

1回1000円はお得なのかい?

まーくん

あお
15分という時間を考えると、相場かちょっと安いぐらいかな。大幅に安いわけじゃないよ!
決してお得な値段ではないことで、受講迷っていませんか?
実はオンラインスピーキングは、チャレンジタッチで受講できるチャレンジイングリッシュと大変相性がいいんですね。

あお
むしろ、チャレンジイングリッシュの質が高い!って言えます。

併せて受講すると、学んだことが英会話でいかせて、英語の力も伸びていきますよ!
幅広く学び、いろんな学びの体験を重視させたい!
体験してわかったオンラインスピーキングのメリット・デメリット

娘さんは、体験してみて、どう言ってたのさー?

まーくん

あお
ここからは娘にも登場してもらって、親目線から見たメリット・デメリットを紹介するよ!
お願いしまーす!

長女
オンラインスピーキングのメリット
- 多様な先生を選べる
- 15分という時間もいい
- フル英語のコミュニケーション体験
- レベル別にしっかりと進む
メリットは上の通りです。
まずは、多様な先生を選べるということ。
これは、娘も満足だったみたい!
たくさんいすぎて、迷っちゃったぐらい。。。

長女
少なすぎるよりかはいいみたいで、検索条件を入れて、お気に入りの先生を見つけることができるのは大きいですね。
15分という時間はちょうどいいことです。
最初は15分で1,000円か‥短すぎないか!と思っていたのですが、実際に受講してみると、15分というのはちょうどいい時間だとわかりました。
よくよく考えてみてください。学校の授業は45分ですが、1対1で外国人の先生と話している時間は、わずか1、2分だと思います。1対1で15分ってかなり長い!?

あお
隣で見ていて、ちょうどいいんだなと実感しました。
また、しっかりとレベル別にレッスンを選べるので、全く初めての娘のケースでも安心した内容から始めることができます。
私は初めましてのコースからスタートしました!

長女
娘にとっても簡単なものから始められて安心だったようです。
オンラインスピーキングのデメリット
- PCにおける回線がかなりお粗末
体験してみたところ、困ったのがPCでの受講環境です。

レッスン中に2回ぐらい回線が途絶えることがありました。PCでのアプリはいつの時代よ?ってぐらいの感じでした。
チャレンジタッチでも受講ができるので、そちらをおすすめします。

あお
フィリピンとの接続の関係でしょうか。進研ゼミさんなので、この辺は改善していくはずです。
情報自体が2021年に体験したものなので、あれから2年…
改善されたのは、ぜひご自身の目で確認してみてください!
オンラインスピーキングは我が子に必要?

さて、最後は我が子にオンラインスピーキングは必要かということです。
大変迷うところだと思います。

あお
本題の前に我が家の習い事観を簡単にお話しさせてください。
習い事観から考えるオンラインスピーキング
我が家の習い事としては長女はピアノと体操(スポーツクラブのもの)を習っています。この2つは定期受講って形です。
ミニバスやサッカーなど、本格的なスポーツを習わせようと思ったのですが、結果的にやめました。
同じ習い事をずっと続けることは、長女にとっては合わなかったからです。
期間限定で、季節に合った習い事をしていく…が我が家が出した結論です。
ウィンタースポーツも楽しむし、夏は海や川で遊ぶ。体験型のキャンプをしたり、シュノーケルをしたり、時にはミュージカルのレッスンに通ってみてもいい。ボクに似て多趣味な娘にはこちらの方がいいかと思いました。
面白い考え方!

まーくん

あお
家族の時間も大切にできるしね!
もちろん娘が希望する習い事があれば、そちらを優先しますが…今のところはそんな感じなんですね。
我が家ではオンラインスピーキングについても同じように、興味関心が強い時期に集中的に受講するのはどうかなぁと思っています。
毎月毎月じゃなくていいので、1年のうち2ヶ月ぐらいは集中して英語を使って話してみようって感じです。
そもそもゴールは英語を話すこと?
そもそもお子さんが英会話を体験してみるゴールは英語を話すことでしょうか?
英語ができると色々と有利になるから?

あお
この理由って大事だと思うんです。
教員の経験から、小学校でも英語の時間がありましたが、あくまで目的はコミュニケーションにありました。
英語が話せるようになるのが先か、翻訳機がairpodsのような機械に付くのが先か、ボクには未来はわかりません。
英語ができることがゴールじゃないとしたら、オンラインスピーキングに求めるのはなんでしょうか?
それは、英語を話す人としゃべる経験だと思います。
ただ、多彩な経験の1つとして、外国人と他言語で話す経験は貴重ですよね。
大人でも汗が出るこんな体験は確かに貴重だね!

まーくん
お子さんに多様な体験をさせたい、その中に「英語」がある方には、オンラインスピーキングはおすすめします。
まずは数回お試ししてみよう!
実際にその体験がどう子どもに影響を及ぼすかってわからないですよね。
だからこそオンラインスピーキングはお試ししてみてほしいのです。

あお
2、3回なら家計的にも安心ですし。
さらに今ならこんな特別セールも!!

英会話安心スタートパック付き
チケット2枚プレゼント
レッスン2回分無料(2,160円相当)プレゼント
締切日は3/31(金)
- このプレゼントの対象は、2022年10月号から2023年4月号のあいだに<オンラインスピーキング> を開始されたかたです。
ただし、2021年10月号~2022年4月号にご入会いただいたかたは、過去キャンペーン対象のため、二度目の適用はありません。予めご了承ください。 - 今回プレゼントする「無料レッスン2回分」は2023年7月24日まで利用いただけます。
- ただし、<オンラインスピーキング> の受講をとりやめた場合は、ご利用いただけなくなります。ご了承ください。
2ヶ月分のチケット無料は3/31(金)まで!
オンラインスピーキング【進研ゼミ小学講座】まとめ

- 多様な先生を選択できる
- 15分という時間は小学生の英会話にぴったり!
- 2、3回実際に試してみよう
今日はオンラインスピーキングについてお話しさせてもらいました。
4月受講費が2500円OFF!タブレットも無料

あお
それでは今日も良い一日を!
併せて読んでほしい記事はこちら!