反響続々!「先生が知っておきたい仕事のデザイン」

【まとめ】進研ゼミ小学講座・チャレンジタッチの魅力

4 min 755 views
あお

あお

あお先生です。よろしくお願いします!

「あおやまーくん」です。3年目に担任した女の子がキャラクターとして作ってくれました!

まーくん

まーくん

新刊の執筆、連載の執筆等が入り、無理なくブログは書いています。新記事の更新やリライトがゆったりしたペースになっていること、誠にすみません。

あお

あお

その分、いいものを書いてきますね!

あお先生

あお先生

ヒミツキチ森学園の先生

プロフィールにもあるように新しい働き方、在り方を提案する先生|一般社団法人PLAYFUL|ヒミツキチ森学園グループリーダー|元公立小学校教諭、15年勤務全学年経験|振り返り・ライティングスキルなど1on1 の実績多数|「先生が知っておきたい仕事のデザイン」出版。雑誌・書籍への寄稿等執筆多数

FOLLOW

おはようございます。

初めまして!元教員で、ヒミツキチ森学園 で先生をしている『あお』です。

今日はまとめ記事として、進研ゼミ小学講座・チャレンジタッチの全貌をご紹介します。

あお

あお

娘も受講中のチャレンジタッチ。気になる記事に飛べるようになっていますので、ぜひ!

読んでほしい
  • 進研ゼミ小学講座の詳しい中身が知りたい
  • チャレンジタッチが気になっている!
  • 進研ゼミを我が子にやらせようか迷っている

早速いってみましょう!!

まーくん

まーくん

進研ゼミ小学講座の概要

進研ゼミの特徴

学習方法タブレットの「チャレンジタッチ」か、紙教材の「チャレンジ」を選択可能!
学習内容小学校教科書準拠
料金比較1・2年生 月額2,980円
税込表示3年生:月額3,740円  
4年生:月額4,430円
5年生:月額5,320円 
6年生:月額5,370円
学習レベル普通
資料請求/体験期間あり(資料請求で、入会案内書、学年別おためし教材)
その他チャレンジタッチは6ヶ月継続利用でもらえる
公式HPより
デメリット
  • 添削の提出は、親が管理しないとまだまだ難しく、教材が溜まっていくことがある。
  • 付録やご褒美の外的要因に、学びの価値を感じなくなってしまう可能性あり。
メリット
  • 毎月の受講、赤ペン先生の添削ポイントによってご褒美がもらえる!
  • 英語、プログラミング、オンライン授業が追加料金なしで受けられる。
  • 鬼滅の刃などのコラボ付録があるなど、大手ならではの充実度。

こんな子ども、親にピッタリ!

  • コツコツと学習していくことができるよ!
  • 英語や電子書籍など、興味関心が広く、いろんな学びをやってみたい!
子どもたち

子どもたち

親目線

親目線

  • 自分自身がなかなか忙しくて…まる付けをやってもらえるチャレンジタッチがありがたい!
  • 学習は基本的なことでいいから、プログラミングなど、子どもの関心が広がるいろんな体験をさせたいな。

元教員目線で解説

【進研ゼミ小学講座】 というと、ボクも子どものころやっていました。親も経験がある人が多いのでは…?


自分の子どもの頃の経験から選択する人が多く、100万人が受講しており、小学生の利用者数はNO1です!

さらに学習方法(タブレットか紙中心か)を、入会してからも選べるようになっていて、幅広い層に人気な学習教材と言えます。

ただ、付録やご褒美のための学習にならないように、モチベーションへの親の気遣いは必要です。手はかからないのですが、細めに見守り、進捗具合よりもそのプロセスをサポートしてあげることをおすすめします

オールマイティに学べる分、子どものプロセスへのサポートも大事にしたいね。

まーくん

まーくん

あお

あお

興味関心がすぐ動くタイプのお子さんにとっては、すごくいい教材です。

受講している子も多いため、進研ゼミをやっていると、付録のことや学習の広がりのことが話題になり、学校での関係づくりに、つながりやすいかもしれませんね。

さらには、大型コラボも多くみられることが魅力なんだ!

まーくん

まーくん

4月特大号は、1ヶ月から受講可能

進研ゼミ小学講座の口コミ

進研ゼミ小学講座の口コミ
あお

あお

進研ゼミを受講しようと思っている方、気になるのは口コミですよね?

実際に体験した口コミを知ることで、ぶっちゃけどうなのか、継続しているのかなど情報がわかり、安心できる方もいるかと思います。

口コミを載せた後に、元教員目線でメリット・デメリットについても解説した記事がこちらです。娘が実際に受けてみて親としてどういう変化があったのかも書いていますので、ぜひ読んでみてください。

続いて、タブレットで行う「チャレンジタッチ」についても口コミを紹介しています。

我が子がタブレット型の教育に合うかどうかについても、タイプ別で解説しています。これからの時代の教育が気になる方はこちらをどうぞ!

最後は、我が娘が3年生になり進研ゼミに乗り換えた理由について、詳しく説明しています。今、他の通信教育を受講されている方、こちらをお読みください。

進研ゼミ小学講座の料金は??

進研ゼミ小学講座の料金は??

入会を迷っているときに、選択の目安にするのが料金です。

毎月の支払いなので、受講すると辞めるまで支払いは続きます。

価値を見比べて判断したいですよね。。。

まーくん

まーくん

基本料金

学習方法タブレットの「チャレンジタッチ」か、紙教材の「チャレンジ」を選択可能!
学習内容小学校教科書準拠
料金比較1・2年生 月額2980円
税込表示3年生:月額3740円  
4年生:月額4430円
5年生:月額5320円 
6年生:月額5370円
学習レベル普通
資料請求/体験期間あり(資料請求で、入会案内書、学年別おためし教材)
その他チャレンジタッチは6ヶ月継続利用でもらえる
公式HPより

オプション料金

学年オプション内容オプション料金
1〜5プログラミング講座月額2,980円
1〜6オンラインスピーキング月額 990円×受講数
3•4考える力・プラス講座※年額払いのみ
月額2,787円〜(3年生)
月額3,667円〜(4年生)
3〜6作文・表現力講座月額3,030円〜
かがく組1号あたり1,027円(全12号)
1〜4国語算数発展ワーク春夏秋冬号でお届け
1号あたり817円(1・2年生)
     1,027円(3・4年生)
進研ゼミのオプション 公式HPより

他社と比較(1年生と6年生)

小学校1年生の料金比較料金
進研ゼミ3,680円
スマイルゼミ4,268円
Z会小学生コース4,620円
小学ポピー2,500円
名探偵コナンゼミ2,420円
小学校6年生の料金比較料金
進研ゼミ6,440円
スマイルゼミ7,260円
Z会小学生コース8,140円
小学ポピー3,800円
名探偵コナンゼミ4,620円

単純に比較するとこのようになっているのですが、実際に進研ゼミの料金はお得なのかどうかを詳しく解説しているのが次の記事です。

あお

あお

こちらの記事で、じっくり入会を検討してみてくださいね!

「子どもが好きな」「継続しやすい」通信教育1位

進研ゼミ小学講座の学習内容

公式HPより

実際の学習内容は気になるところですよね?

あお

あお

チャレンジタッチとチャレンジ(紙のテキスト)に分けて紹介しますね!

チャレンジタッチできること
  • 国語・算数・理科・社会・英語
  • 赤ペン先生の添削指導
  • オンラインライブ授業
  • 全国規模の診断テスト
  • プログラミング
  • 電子書籍「まなびライブラリー」

月額費用でこんなに!?

まーくん

まーくん

チャレンジタッチの魅力は、基本的な授業以外にもプログラミングやチャレンジライブラリーなど、タブレットならではの配信が次々とやってくることです。

他社と比較して、学習内容の幅が広いのが大きな特徴です。

まなびライブラリーはこちらの記事を

チャレンジ(紙の教材)でできること
  • 国語・算数・理科・社会
  • スピーカー付き教材で英語学習
  • わくわく発見ブックで幅広い興味関心を喚起
  • 全国規模の診断テスト&赤ペン先生の添削
  • PCやタブレットから「まなびライブラリー」も読める!
あお

あお

紙の教材のチャレンジも、かなり充実していますね。

紙ベースにしても同じように受けられるように、一部をご自宅のPCやタブレットで行えるなど、工夫されています。

月額費用でできることが非常に広いのも、進研ゼミ小学講座の特徴です。

オプションで英会話も!

幅広く学び、いろんな学びの体験を重視させたい!

進研ゼミ小学講座を他社と比較する

進研ゼミ小学講座を他社と比較する

進研ゼミ小学講座を受けようか迷う時に、他社とも比較しますよね?

ブログ「あお先生の教育らぼ」では、比較してどういう選択を取るのがあっているかも解説しています。

タブレット型教育の最大のライバル「スマイルゼミ」との比較記事はこちら。

実はタブレットもある「Z会」との比較記事はこちら。

それでも迷う人はどうすればいいの??

まーくん

まーくん

あお

あお

少し幅を広げてこちらの記事はどうでしょう?

4月特大号は、1ヶ月から受講可能

進研ゼミ小学講座に入会する

いざ入会しようという時に、お得な入会方法や注意点については気になりますよね?

それをまとめたのがこちらの記事です。

あお

あお

兄弟特典など、チェックするべき項目がまとまっていますよ!

また、1年生としての進研ゼミ・チャレンジタッチはどうかはこちらにまとめてあります。

SPYFAMILYグッズが全員に!夏の無料体験受け付けスタート!

いかがだったでしょうか。

進研ゼミ小学講座についてのまとめ記事でした。

あお

あお

それでは今日も良い一日を!

併せて読んでほしい記事はこちら!

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください