こんにちは!
久々の雪にテンションが上がる娘たちを抑えるのに必死な「あお@aosenn」です。怪我だけはしないようにね。。。
さて、今日は仲間への業務連絡をブログに書きたいと思います。
Mac初心者がいますぐ役立つTipsです。Windowsからの変更点を意識して、作成しています。
![https://ao-labo.com/wp-content/uploads/2020/03/03_finaldata.png](https://i0.wp.com/ao-labo.com/wp-content/uploads/2020/03/03_finaldata.png?ssl=1)
あお
これ以外のいくつかのポイントを解説していきます!
Macのキーボードを見てみよう!
![](https://i1.wp.com/ao-labo.com/wp-content/uploads/2020/03/5cb59e92f1ed041dd66f8f4fe8b00e93-3.png?fit=740%2C512&ssl=1)
Windowsを使っていた人は慣れない部分もあると思いますので、まずはキーボードから見てみましょう。
![](https://i1.wp.com/ao-labo.com/wp-content/uploads/2020/03/8cff662b4963a7da62b986835acba510.jpg?fit=740%2C536&ssl=1)
①はtabです。Windowsでもありますよね。押すと、エクセルなどで横に動くものです。ショートカット覚えておくと便利!
②はShift です。大文字などのときに使うので便利。
③はcapsのはずです。大文字に勝手になっていたら押しましょう。
Windowsとの違いは、「ひらがな」と「英数」が④を押すだけで1タッチで変換されます。
あの、わずわらしいのから解消されるんだね!
![https://ao-labo.com/wp-content/uploads/2018/03/IMG_3640.png](https://i0.wp.com/ao-labo.com/wp-content/uploads/2018/03/IMG_3640.png?ssl=1)
まーくん
![https://ao-labo.com/wp-content/uploads/2020/03/03_finaldata.png](https://i0.wp.com/ao-labo.com/wp-content/uploads/2020/03/03_finaldata.png?ssl=1)
あお
それだけでも Macにした甲斐があるんだよ!
最後に⑤の上の部分は全て「fn」キーを押しながらになるので、覚えておいてください。設定で変更することもできますが。。。
設定画面でできるMacの便利なポイント!
![](https://i0.wp.com/ao-labo.com/wp-content/uploads/2020/03/lauren-mancke-aOC7TSLb1o8-unsplash-1-1-scaled.jpg?fit=740%2C492&ssl=1)
続いて設定画面でのポイントです。
![](https://i1.wp.com/ao-labo.com/wp-content/uploads/2020/03/eaf84efc7a22697ca98f5ed56dbc6123.png?fit=740%2C108&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/ao-labo.com/wp-content/uploads/2020/04/bcc5fbfc04361d35acb0d457ef8aac76-8-740x724-3.jpg?resize=740%2C724&ssl=1)
さて、順番に見ていきましょう!
Macの設定①Dock
![](https://i1.wp.com/ao-labo.com/wp-content/uploads/2020/03/c9e5cffd2a3d21c08dd1fbde1e03f092.jpg?fit=740%2C449&ssl=1)
設定→Dockに入ってください。
ここは、そんなにたくさんは触れることはないのですが、真下よりも左側にアイコンが並んでてほしいとか、アイコンの大きさとかを変更できます。
またファイルを開けばアプリは起動しますが、Dockのアプリを起動させて始めることもできますので、作業に合わせて選んでみてください。
何かのファイルをDockに引っ張ってくれば、そのアプリに入るのも非常に便利なので、試してみてください!
Macの設定② spotlight
![](https://i0.wp.com/ao-labo.com/wp-content/uploads/2020/03/c89758d4992d7911eecaee32e261da09-4.jpg?fit=740%2C643&ssl=1)
windowsで言うところの「検索」です。
ファイル名やアプリ名など名前がわかっているものは、調べることができます。
ショートカット覚えておくといつでも出せるんだ!便利!
![https://ao-labo.com/wp-content/uploads/2018/03/IMG_3640.png](https://i0.wp.com/ao-labo.com/wp-content/uploads/2018/03/IMG_3640.png?ssl=1)
まーくん
![](https://i1.wp.com/ao-labo.com/wp-content/uploads/2020/03/c89758d4992d7911eecaee32e261da09-6.jpg?fit=740%2C643&ssl=1)
ショートカットはここで確認できます。
Macの設定③ キーボード
![](https://i1.wp.com/ao-labo.com/wp-content/uploads/2020/03/3cb6040f8f4db54dcdde0f20f006e7d7-1.jpg?fit=740%2C655&ssl=1)
先ほどのキーボードの上の方をFn押しながらやるかどうかは、ここで決めることもできます。慣れですので、お好きな方に設定しておいてください!
Macの設定④ トラックパッド
![](https://i1.wp.com/ao-labo.com/wp-content/uploads/2020/03/54f8b09c3f5d0c77647238bd1217e873-5.jpg?fit=740%2C535&ssl=1)
ここが一番大事だし、違和感を感じるところだと思います。
二本指のスクロールは便利だけど、「あれ、これって逆じゃない?」って思った方いませんか?
スクロールする方向に違和感を感じたら、上の部分のチェックを外してください。これは国による違いなんだと思うんですが、ボクもここだけは違和感を感じていました。Windowsからの変更する人は同じ気持ちのはず(笑)
![](https://i1.wp.com/ao-labo.com/wp-content/uploads/2020/03/cc9cd3954ed775b7d8bf9ed5e34c2863.jpg?fit=740%2C571&ssl=1)
この辺りのジェスチャーの好みもあるので、まずは試してみてくださいね!
![](https://i0.wp.com/ao-labo.com/wp-content/uploads/2020/03/2a6f0512d848d83878b3fcd02bc4e820.jpg?fit=740%2C549&ssl=1)
二本指に違和感を感じたら、こちらのチェックを外しておきましょう。
![https://ao-labo.com/wp-content/uploads/2020/03/03_finaldata.png](https://i0.wp.com/ao-labo.com/wp-content/uploads/2020/03/03_finaldata.png?ssl=1)
あお
慣れの問題だと思いますが。。。
今回はここまでです。
あくまでこれは業務連絡です。
仲間が使いやすいように追記して、いずれは「Mac初めての先生も助かる、設定で変更可能なポイント7選」などのタイトルでリライトかけようと思います。
次回は、スクリーンショットなどを追記予定です。
![https://ao-labo.com/wp-content/uploads/2020/03/03_finaldata.png](https://i0.wp.com/ao-labo.com/wp-content/uploads/2020/03/03_finaldata.png?ssl=1)
あお
今日も良い1日を!