2冊目の著書!「プロジェクト活動」のススメ

先生あるあるを解決する強い味方!「おにぎりママ」のお店

4 min 1,432 views

あお

あお

あお先生です。よろしくお願いします!

「あおやまーくん」です。3年目に担任した女の子がキャラクターとして作ってくれました!

まーくん

まーくん

あお先生

あお先生

ヒミツキチ森学園の先生

プロフィールにもあるように新しい働き方、在り方を提案する先生|一般社団法人PLAYFUL|ヒミツキチ森学園グループリーダー|元公立小学校教諭、15年勤務全学年経験|振り返り・ライティングスキルなど1on1 の実績多数|「先生が知っておきたい仕事のデザイン」出版。雑誌・書籍への寄稿等執筆多数

FOLLOW

おはようございます。
もし、普通に水泳学習が行われていたとしたら、今年は1回ぐらいしか入れていないんじゃないかと、梅雨の長さを恨むヒミツキチ森学園のあおです。

さて、今日はボクも教員時代にとってもお世話になった「おにぎりママのお店」についてご紹介します!

このおにぎりママのお店は、先生あるあるをずばり解決してくれるお店なんですよ!

先生あるある??

まーくん

まーくん

あお

あお

まさに先生にある3つの「あるある」なんですね。

それが、

  • 連絡帳に書くことを忘れがち
  • おやすみの子のお届け物を忘れがち
  • しずかにって言いがち
あお

あお

え、ボクだけ?ボク、特に最初の2つは多かった。。。

連絡帳に書く時って、サッと書けないんですよ。ちょっと公のものっていうか、静かなところで一人で書きたい。でも学校の中にそんな空間は存在しない。

さらにいうと、お休みした子のお届け物とか、インフルエンザや咽頭結膜熱(プール熱)の流行時期は辛かった。まさに戦場でした。時間割やメッセージは、クラスの当番の子が書いてくれていたけれど、本当に戦場でした。

そんな痒いところに手が届くのが、「おにぎりママのお店」なんです。

先生あるあるを解決する「おにぎりママのお店」

さて、おにぎりママのお店についてご紹介します!

ボクもwatcha等でお世話になったおにぎりパパさん・ママさん。ママさんが経営するのが、「おにぎりママのお店」です。

あお

あお

ママさんにインタビューしてみました!

Q

お店を出したきっかけは?

A

自分が働いていて大変だったことから、とにかく先生たちの役に立てる何かをやりたい!という想いが生まれたからです。

Q

お店をやっていて嬉しい時は?

A

ご注文頂くときやTwitterなどで「おにぎり一筆箋に助けられた」みたいなお言葉を頂くときですね^^わざわざお手紙を下さった方もいて…それは本当に嬉しかったです。

Q

オススメの商品は?

A

やっぱり一筆箋ですね^_^
先生たちには、子どもたちのいいところを見つけて欲しくて…

どうしても先生って出来ないところが目につきやすくて、それを良くしようとするんだけどそれによって家庭とも摩擦が起こりやすくなってしまうことが多い気がするんですよね。

でもそうではなくて、この一筆箋で「子どもたちのいいところに目を向ける」ことを意識してもらいたいな、と思い、この商品を作りました。そしてこれをきっかけに家庭と学校が良い関係を築いてもらいたい、そしてそれが家庭に伝わることで保護者の方々には子育てを楽しんでもらいたいと思うんですよね。

あお

あお

ママさん、ありがとうございました!!

インターネット上のお店は連日大人気!

品切れも続出しています。

一筆箋、すごい人気だ!

まーくん

まーくん

ではでは、ボクが使ってみてのオススメ商品や、期待の商品を見ていきましょう!

保護者に子どもたちに愛を届ける「一筆箋」

やはりママさんも一押しの一筆箋から見ていきましょう。

中はこのようになっています。

使い方については、こちらに詳しく書きました!

保護者も一緒になって、子どもの成長を願うことのできるそんなスペシャルなアイテムです。

ボクは本当にこの一筆箋の力というのを感じていて、特に

保護者をマイナスのアプローチの循環に巻き込まない

という点で、一役買ってくれていました。

先生から保護者へのアプローチって、実は普段から多くなくて、何かあったときに連絡をかけるマイナスのアプローチが多いんですね。

そうなると、保護者の方だって、先生に良い印象は持たないし、「じゃこっちだって」ってわざとなじゃないけど、学校に対してもマイナスなアプローチで捉えちゃうことが多い。

それだと残念ですよね。

先生がまずプラスのアプローチで子どもたちや保護者と接することで、保護者の方も協力的になったり、子どものいいところを紹介してくれたり、プラスのアプローチが循環するようになる。

いつでも最初は先生から」なんですよ。

それに一役買ってくれるのが、この一筆箋なんです。
毎月全員に1枚ずつ、8月を除くと、合計11枚が届くってのは、それだけでもプラスのアプローチ。ボクはそうやってコツコツ書いていました。

こちらもオススメなのでsぜひ!

「わたしわすれない」で子どもに確実に届けよう!

単品では品切れ中でしょうか?

この「わたしわすれない」もすごくいいなぁと思いました。

まず、先生自身が、この連絡帳なり封筒なりを、近所の子に渡し忘れるってことがあるんですね。

ボクはこの辺り、壊滅的に弱いので、よくクラスの子に、

「先生、これ渡さなくていいの?」

って言われまくっていました。

みんなありがとう!

大きな封筒に印刷されていれば、先生の机の上でも目立つというところがポイント。それでいて、届けてくれる近所の子もランドセルの中に入れても目立つから忘れないという良さがあります。

アイディア商品だね!

まーくん

まーくん

あお

あお

本当にそう思う、これはたすかるね!

欠席者がインフルエンザで多数になる時は、同じようなものを紙に印刷し、マスキングテープで貼っていたりもしました。

あお

あお

資源の循環を考えて、表面をホワイトボード化するなんてのはどうでしょう?

持っていく間に消えるでしょ(笑)

まーくん

まーくん

あお

あお

ママさんのお店の商品、先生たちと公開企画会議したら、面白そうですね!

「しずかに」は低学年で大活躍でした!

最初に見たときに衝動買いでしたね!

静かに!

とこちらが大声をあげることは、さすがに年数を重ねるとなかったのですが、子どもたちの中にそういう声を出してくれる人がいても、おしゃべりが止まらないクラスだったんですね。

シンプルにそういう体験を積んできていないだけです。

こういう場合って結構ありますよね。

そのときにサッと取り出して、黒板に貼ってくれる子がいました。

「しずかに」の力は、注意ではなく笑いに変えちゃうところ

ダジャレの力(笑いの力)ってすごいなぁと感じました。

ノートにこのカニを書いている子もいましたよ。

低学年でもしこの言葉を連発している先生がいたら、

言葉をの代わりにこれを貼るだけです。

あお

あお

その先生にも貼ってあげたい(笑)

実は言語での伝達部分って低学年だとまだできあがってない子も多く、視覚部分を補う上でも最適だと思っています。

低学年は言語情報以外のものでアプローチしたいね!

まーくん

まーくん

そういう基本的なことに気づかせてくれる商品でもあります。

新製品も続々登場!おにぎりママのお店に注目

こちらのnoteでも書いたのですが、

おにぎりママのお店は、「先生としてのギフト」としても十分に成り立つなぁと思っているんですね。

作り手の顔が見えるギフトは、お金の価値をあげてくれるものだと思っていて、そんな風にボクもいろんな先生にプレゼントしたいと思っています。

一筆箋は、コロナの今でも十分、役割を果たすしね!

まーくん

まーくん

ぜひぜひ、おにぎりママのお店、活用してみてくださいね!

あお

あお

それでは今日も良い一日を!

ファンレターの実践はこちら!

お役立ちグッズはこちら!

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください