2冊目の著書!「プロジェクト活動」のススメ

2024年 読んだ本ベスト10

4 min 15 views

あお

あお

あお先生です。よろしくお願いします!

「あおやまーくん」です。3年目に担任した女の子がキャラクターとして作ってくれました!

まーくん

まーくん

この時期読まれる記事

あお先生

あお先生

ヒミツキチ森学園の先生

プロフィールにもあるように新しい働き方、在り方を提案する先生|一般社団法人PLAYFUL|ヒミツキチ森学園グループリーダー|元公立小学校教諭、15年勤務全学年経験|振り返り・ライティングスキルなど1on1 の実績多数|「先生が知っておきたい仕事のデザイン」出版。雑誌・書籍への寄稿等執筆多数

FOLLOW

おはようございます。

すっかりブログから遠ざかっているけれど、いつも書いている我が物顔で戻ってくるのが得意なヒミツキチ森学園のあおです。

さて、年末恒例企画「今年読んだ本ベスト10」をお届けします。

あお

あお

2025年に入ったけど今年も気にしなーい!

昨年も1年ありがとうございましたー!

まーくん

まーくん

音声でもどうぞ

早速行ってみましょ!

まーくん

まーくん

2024年の読書傾向

2024年の読書傾向

2024年の読書傾向を、ブクログのグラフから見てみましょう。

2023年を左のグラフ、2024年を右のグラフに示しました。

ブクログより

2024年に読んだ本は52冊でした。

あお

あお

昨年の半分近くになってしまいました。

春の不調だったり、夏休みに執筆に追われすぎたり…毎日読書会の本を読んでいたことも関わっているかと思います。

2025年は100冊目指して頑張ります!

今年の目標はあるの??

まーくん

まーくん

あお

あお

アベレージ8冊で、100冊目指していきたいです!

ただしいつも思うのは、読書というのは読んだ本で何を得たかが大事で、冊数ではないと思っています。しかしながら一定の指標が必要なのも確か。

読書を読んでいる余裕があるというバロメーターとしてはこういう毎年の定点観測も必要です。

それでは今年のランキングです!

第10位 あのパン屋さんの続編

こちらは以前、取り上げた鳥取にあるパン屋さんの夫婦が書いた本になります。

以前の本はこちら

実際に、タルマーリーというお店に行ったこともあるんです。一緒に写真を撮らせていただいた、渡邊さんの言葉、スッと入ってくるんですよね。

発酵と教育は似ていると以前から話しているボクですが、パンだけに限らず、ビールなども開発しているタルマーリーのその後の話。これからも注目です。

第9位 子どもたちにも伝えてあげたい一冊

created by Rinker
¥1,725 (2025/01/12 16:15:12時点 Amazon調べ-詳細)

こちら、すごくよかったです。

何がよかったかというと、自分は何のために生きるのか、そして日本人として何ができるのか、そう問われている一冊だったからです。

自分一人じゃなくて、誰かと一緒に読みたい本。

続編も最近出版されたみたいです!

created by Rinker
廣済堂出版
¥1,760 (2025/01/12 13:14:23時点 Amazon調べ-詳細)

第8位 デンマークの子どもの声

created by Rinker
ジー・ビー
¥1,650 (2025/01/12 13:14:24時点 Amazon調べ-詳細)

実は「今日誰のために生きる?」以上に響いた一冊でした。

デンマークの教育について調べていたら出会った一冊なんですが、出てくる子どもの言葉がずしんと心に響くんです。

あお

あお

かなりの衝撃でした!!

うちの校長がデンマークとオランダの教育を日本のものと混ぜようと思った意味が、ようやくわかりました。

ボクは次年度、森や里山に触れつつ、教育を展開できたらと思っています。

そのためのバイブルになる一冊かもと思いました。

第7位 COUNT UP!にも響く一冊

3冊セットもあります

created by Rinker
ダイヤモンド社
¥5,060 (2025/01/12 16:15:14時点 Amazon調べ-詳細)

識学という学問があるというのは初めて知り、2024年の序盤、かなり読み込みました。教育には今までなかった概念に興奮し、いい一冊に出会えた感覚がありました。

また、他の2冊も同様たくさんの示唆を与えてくれます。

また新刊も出ているみたいです!

第6位 本屋大賞は間違いなし!

2024年の本屋大賞。それも納得の一冊でした。

成瀬というキャラクターが面白い!そしてこんな子ってクラスに一人いたよね。でも女子より男子の方が割合高かったんじゃないかな。

あ、あの頃の彼は、中ではこんな感じだったのだろうか。

そう考えると、ボクが出会ってきた人たちに想いを馳せる…そんな不思議な時間が生まれていました。

きっと読み手も誰かを想像しながら、ワクワクできるんじゃないかな。

続編も最高です!

第5位 引用たくさんさせていただきました!

エフェクチュエーションってなんでしょうか。

こんなVUCAの時代を生きる優れた起業家は、目標を立ててそこに真っ直ぐ取り組むだけでは超えられない壁があることを知ります。

では、そういう起業家たちが持つ考え方と行動はどんなものなのでしょうか?

ここに教育に関するヒントがたくさんあったのよね!

まーくん

まーくん

あお

あお

起業家と教育者という越境がいろいろヒントをくれました!

この夏の研修でもたくさん、お世話になりました。

ぜひ、教育関係者すべての方におすすめです!

第4位 この時期に感動します!

created by Rinker
¥1,900 (2025/01/12 19:15:53時点 Amazon調べ-詳細)

2024年1番の小説でした。年末に読んだのですが、箱根駅伝の前に読めて良かったということ。

下巻は、涙なしには読めなかったです。

池井戸さんの構成と文章力、銀行に関する話だけじゃなくて、こういう感動ものを書ける筆力に脱帽です。

あお

あお

ぜひ冬休みにどうぞ!

第3位 出会えた一冊

ドンピシャリ。

まさにこの言葉。次年度に向けて、考えていたこと、やりたいことが、重なった1冊でした。

2024年夏に徳島にある農園スクール「トエック」の見学をした際に、感じたこと。

それは自然の中にいること、遊びの中に持っている力があること。

2025年はそんなことを見直したいなぁと思っていた時に出会ったのがこちら。

この本のおおたさんが、以前書いたのがこちらのルポで、読んでみたら感動しました。

あお

あお

読みたいのはこういう本だと!

万人受けはしませんが、ぜひ手に取ってみてください。

第2位 ずっと使っていたツールの開発者の本

もう、これは本当に良き1冊です。

ボクはタスク管理に出会って人生が変わりました。

エネルギーをよくコントロールできているなぁと感じたのは、このTaskChute Cloudを使ってから。

それ以来、6、7年使い続けています。

ボクが習慣化の鬼と呼ばれるぐらいいろんなものを味方につけているのも、

どんな仕事も味わいやっつけながら進むことができるのも、

教員を退職しても進んでいっているのも、

このツールのおかげです。

あお

あお

本当に出会えて幸せでした!

発売記念にベルリンから帰ってきたJさんとも記念写真を撮ることができて、こちらも幸せでした。

この本はタスクについてではなくて、考え方が書かれていますので、どの方にも読んでいただけるかと。

第1位 話し方を身に付けたい!

話し方について考えたことはあるでしょうか?

ボクは書くことについては、ブログを続けて、その後ライターの仕事をいただいたり、書籍を出したりと、基礎を学んだ5年間が大きかったなぁと思っています。

話すこともVoicyの前はstand.fmで続けた2年間があって、ようやく少しずつ話せるようになってきました。でもまだまだ上手くないことが多くて…

あお

あお

上手くなりたい一心なんですね。

頑張りたいことは楽しく、いろんなことができるようになります。

この本は話す内容から、話し方まで、たくさんの示唆をくれる1冊。

この年末に出会えて嬉しかったです。

2025年は読書量と読書にかける時間を増やします

2025年は読書量と読書にかける時間を増やします

2025年の目標は、

  • 年間100冊達成!
  • ブクログ × amazonレビューでいろんな人に貢献
  • 読書好きとつながること

でございます。

2025年、読むことにつかります!

あお

あお

それでは今日も良い一日を!

音声でもどうぞ

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください