2冊目の著書!「プロジェクト活動」のススメ

自主学習・自主勉強のネタがない小学生へ!元教員が語る面白い考え方

7 min 3,789 views

あお

あお

あお先生です。よろしくお願いします!

「あおやまーくん」です。3年目に担任した女の子がキャラクターとして作ってくれました!

まーくん

まーくん

2冊目の著書発売開始中!無料で内容が聞けるセミナーもどうぞ

created by Rinker
明治図書出版
¥2,266 (2024/04/18 11:12:19時点 Amazon調べ-詳細)

あお先生

あお先生

ヒミツキチ森学園の先生

プロフィールにもあるように新しい働き方、在り方を提案する先生|一般社団法人PLAYFUL|ヒミツキチ森学園グループリーダー|元公立小学校教諭、15年勤務全学年経験|振り返り・ライティングスキルなど1on1 の実績多数|「先生が知っておきたい仕事のデザイン」出版。雑誌・書籍への寄稿等執筆多数

FOLLOW

おはようございます。

冬休みの方が一日中頭を使いっぱなしで、睡眠時間がついつい伸びてしまうヒミツキチ森学園のあおです。

さて、今日は自主学習についてです。

先生、自主学習のネタがありません!!

子ども

子ども

ボクも教員時代に、たくさんの子や親にこう言われた時期がありました。

確かに、「何をやったらいいんだろう。」で困ってしまうことが多い、自主学習。子ども任せにしたらそうなりますよね。

国語のネタ、算数のネタと挙げることもできるのですが、そうではなく、どんな視点で取り組んでいけばいいかということを元教員の視点で書きました。

子ども目線で、どのように自主学習に取り組むとよいか、お子さんに読んでもらえるようにまとめてみました。

大切にしたいのは、子どもの役に立ち、子どもが困らない自主学習です。

あお

あお

お子さんにここから下の部分を読んでいただけると嬉しいです!

音声でも子ども向けに話しました!

この記事の概要はこちら!

こちらの記事は先生・親目線で書きました。

自主学習は何かとのかけ算でネタを探してみよう

自主学習は何かとのかけ算でネタを探してみよう

この発想ってとっても大切。

何も考えずに取り組む、ページをうめることはかんたん。それで「自主学習×ネタ」でググってない?

うめるだけでいいんだっけ?そうじゃなくて、ワクワクしながら学ぶことが大事なんだ。

そこでぜひ、何かとのかけ算を考えてほしい

あお

あお

何とかけ算するといいのかを、これから説明するね!

あお先生の教室で有名なキャラクター「まーくん」です。よろしくね!

まーくん

まーくん

最近の学習とかけ算でネタにはこまらない

自主学習は何かとのかけ算でネタを探してみよう
最近の学習とかけ算でネタにはこまらない

自主学習という家庭での学習が、教室の学習とつながっていることは、とても大切なことなんだ

一度の学習では知識がていちゃくしない。できるようにならないんだよね。

もっと知りたいことを授業中に調べられる時間は、ざんねんながら多くはないでしょ?

上の例を見ると、この日は国会のことについて授業で学習。授業で学習したことと自主学習の内容を結びつけているよね?

授業でうつしたところは見ないで書く。

調べられなかったところを調べて書く。

授業と結びつけることで、ネタ切れになる事は少なくなるね。

まーくん

まーくん

あお

あお

知識も定着するようになるよ!

つながりのない、ひまつぶしだけの学習はやめよう!今日、学校で習ったこととつなげていくんだ

そうしたら、今日の学校での学習を思い出すはず。学習したことを思い出して、自分の記おくと結びつけておくってのは、とても大事なこと。

自分のきょうみがあることとかけ算でネタは無げん大

自主学習は何かとのかけ算でネタを探してみよう
自分の興味があることとかけ算でネタは無限大

絵が好きだったらイラストについて学ぶ時間もすごくいい。

これからは、自分の得意を伸ばしていく時代。

弱みをなくすことにあなたの周りの大人は必死になっているかもしれない。

先生も親も、もしかしたら苦手なことを直すように言ってくるかもしれない。

それも大事なことだけど…

でもそれにたくさんの時間をかける必要はない

しなやかに、自分のとくいを伸ばそう

全部の成績をよくすることは、不可能なんだ。それより何か1つがとがっていればいい。

間違いなくそれが社会に出たときに武器になるから

じゃ、その1つは何か?

それを見つけるのが自主学習だと思えばいい!

ある子は、自主学習で必死にマンガを描いて、それを学級通信で連さいしたんだ。いろんなクラスの子が読みたいって言われるような作品をかきあげたんだよ。

ある子は、サッカーの練習法をまとめた。久保選手のようなサッカー選手になるって日々学んでいた。きっとどこかのユースチームで今もがんばっている。

自分の強みをみがこう。だれに何を言われようが

「またおんなじのばっか、やって」

て君の親が言ってきたらどうするかって?

圧倒的な結果を見せてやればいい。「そんなのやってるの?」って言われないようなクオリティまで高めればいい。

だって、君が好きなことなんでしょ。それぐらいまでいけるはずだ。

自分がやりたいことなら、圧とう的なレベルまでがんばれるはずだ。

そういうものを探していくのが自主学習の面白さでもあるんだよ。

それでもお家の人が納得してくれないなら…

created by Rinker
KADOKAWA
¥726 (2024/04/18 14:17:51時点 Amazon調べ-詳細)
あお

あお

この本でも、いっしょに読んでみて!

最近の予定とかけ算したらネタ探しが楽しい!

自主学習は何かとのかけ算でネタを探してみよう
最近の予定とかけ算したらネタ探しが楽しい!

上の写真は、これからバレーボールの学習が始まるので、ルールの確認をしているところ。

今日、明日の学習だけではなくて、学年だよりなどをかくにんしたり、1週間分の予定を出したりして、チェックしてみよう

あなたは、

先のことがわかると落ち着くタイプ?

初めてのことをするのが苦手なタイプ?

少しでも自主学習で準備できると、学びに自信を持つことができる?

そういうタイプなら、ちょっと先読みしてみよう。

毎日がずいぶん楽になるかもしれない。

先生に聞いてみるのもいいよね。

「次の体育、何やりますか?」

「国語の予習をしておきたいので予定を教えてください。自主学習でやってきたいので。」

あお

あお

こう言われて、 いやな先生はいないよ。だいじょうぶ!

自主学習でいろいろ試して、面白いを見つけよう

自主学習でいろいろ試して、面白いを見つけよう

自主学習メニューについて、ボクはこんな風にして示していたんだ。

ここに書いてあることなら、まずはなんでもやってみてほしい。

ためしてみると自分のとくい、不とくいがわかってくるんだ。ためさないと、絶対にわからない!

こんな子が
いたよ
  • イラスト苦手だと思ってたけど、イラストにはまった先生(ボクのことです。)
  • ローマ字練習やってたら、覚えてしまった子。
  • テストの間ちがい直しにじっくり取り組んだら、学力が向上した子。

「とがったなにか」が見つからないんだ、どうせボクにはないんだ‥

そうあきらめる前に、何か試してみよう。

実際に試してみないと、何が起こるかわからない。

自分は何が好きなのかと、何が得意なのかも実はちがうこと。

子どもは得意に注目するし、親もそういう声かけしちゃうけれど、

大事なのは何が好きかということ

ずっと続けられる何かが自分でわかっていること

あお

あお

それが見つかるといいなぁといつも考えて、ボクも自主学習を出していたんだ。

自分を知るってかんたんじゃない。

自分も知らなかった自分に出会うことも多い。

時にはこわさや痛みをともなう。

だから楽しんじゃない。自分が本気になれるしゅんかんが、探究の先にあるかもしれない。

自習学習で調べたら、自分の考えをまぜること

自習学習で調べたら、自分の考えを混ぜること

調べ学習はやって終わりじゃない、いつも自分のフィルタを通そう。

ボクも口すっぱく言っています。

あお

あお

ここに、自分の考えが加われば、さらにいいと思うんだけど…

自分のフィルタを通して、感じたことを残しておくことが大事。写しただけだったら、コピーしてはる方がはるかに早いでしょ?

そんなの意味ない。うつして止まっているのが残念。

だって、ググってわかることを見ようって人は少ないじゃない。調べたことの先にある自分の考えこそ、AIやコンピューターには出せないオリジナルの考えなんだ。

あなたが書いたことの全てがオリジナルじゃなくていい。

でもあなたが考えたことは、全てが「オリジナル」なんだ。

そこに1番の価値がやどる。

少しずつでいいから、調べ学習には考えたことをノートにのこしていこう。

そのつみ重ねは、きっと力になる。

自主学習のネタは混ぜ合わせると面白くなる!

自主学習のネタは混ぜ合わせると生まれてくる!

それでも何がやったらいいかわからない?

そしたらいくつかのことをまぜ合わせて自主学習に取り組んでみよう。

1つのことをじっくりタイプもいれば、そうじゃないタイプもいる。

あお

あお

ボクのクラスにも、毎日5つのことを合わせて見開き2ページやってくる子もいたんだ。

一つ一つの学習の質を保つのは大事だけど、まずはいくつか思いつくことやってみよう。

そして周りの友だちを参考にするんだ。

自主学習のシステム自体は、一人でやるものではない

自分での振り返りも必要だし、クラスメイトとの振り返りやフィードバック(おたがいにメッセージし合うこと)が入ると、質はどんどん向上していく。

クラスの子と宿題について話す時間はすっごく大切。

組み合わせは、強いアイデアを生み出す。

一個にこだわることはないんだ。もっと自分を信じよう。

毎回決まったものを学んでいる子もいたよ

漢字練習と計算練習で毎日半ページとか決めちゃうんだ。スキルの間違えた問題の直しを左側のページにやって、右側は楽しいことをやればいい。

半分がうまると自然とやる気が出たりしない?

決まったものをするのは、とってもおすすめだよ。

自主学習ノートに書くことだけが全てじゃない

自主学習ノートに書くことだけが全てじゃない

書くことにこだわりすぎてないか?

たまにはこういう組み合わせも大切。

全部コピーはさすがにまずい?でも一部ならたいていはOKだ。

書く必要がないものは書かなくていい。むしろ覚えるために書くことが一番じゃなくてもいい

だからコピーも大いに活用しよう。組み合わせると、キレイに見える(笑)。

コピーしたのを、見ないで書いてみるなんてのもいい。

自由にやってみよう。アイデアを組み合わせるのは楽しいんだ

あお

あお

そして組み合わせた先に何かできないかと考え出てきたものは、もう君のオリジナルだ。

自主学習×通信教育という方法も忘れちゃいけない!

自主学習×通信教育という方法も忘れちゃいけない!

ボクが子どもたちによく言っていたことのうちの一つが、「おうちで学んでいることと掛け合わせてごらん」ってこと。

受験勉強が忙しい君には、受験に向けての問題で間違えたものを自主学習にやればいい

家に帰って宿題以外にも学ぶ君は、うまくその問題を活用できないか工夫すればいい

やっちゃいけないことがわからなかったら、あれこれなやむ前に、君と担任の先生が相談して決めていけばいいんだ。最初から、「これはやるべきじゃない」って思いこみは本当にもったいない

もし家でさらにやらなければいけないことがあるんなら、それ以上増やす必要はない。へらした方がきっとうまくいくよ。

あお

あお

思いつかない君にとって、もしかしたら通信教育はネタの宝庫になる可能性だってある。

うちのむすめ(小4)は進研ゼミから、たくさんの自主学習ネタをもらっているよ。

進研ゼミのことは、「3年生になり、娘の家庭教育を進研ゼミ「チャレンジタッチ」に変更したい理由」に書いてみたよ。お家の人と相談してみる?

他にも参考になる通信教育があるから、お家の人と次のを読んでみてほしい。

自主学習、ネタのためにポイントを整理するよ!

自主学習、ネタのためにポイントを整理するよ!

大事なのは一つだけ。

「うめれば終わり」をやめること

うめて終わりだったら、ボクの今日の記事も、「国語のネタ、算数のネタ…」でまとめていた。

そうした方が君は助かるかもしれない。こんなネタがあれば安心だって。

でも、長い目で見てみよう。

それって本当に安心かな?うめただけの学習を意味あるって思ってるんだっけ?

社会に出たら、うめただけはすぐに見抜かれて、役に立たなくなる。

楽してやろうとしたことは、すぐに使えなくなるんだ。

君が本当にやりたいのは、なんでも上手くこなせる人になりたいんだっけ?

それは誰も幸せじゃないし、意味がない。

自分の人生に意味がないものをつくるのはやめよう

ときに意味がないことが必要な時もある。でも自分みずからつくり出す必要はない。

意味をもたせることの方が、はるかに楽しい。

あお

あお

たくさんグサグサ刺さることを言ってしまったかもしれない。

でも、ボクもそうやって生きてきた。

だから今はこんな場所で先生をやっているんだ。仲間と一緒に立ち上げた学校だよ。

「学校って作れるんだ!?」

そんなふうに思うかもしれない。でも、これが積み重ねてきた結果なんだ。

大人はこんなこともできるんだ。自分の生き方に真っ直ぐに生きればね。

あお

あお

いつか君が遊びに来てくれるとうれしい。そのときは「自主学習のブログを見て…」ってこっそり教えてね。

そしてナイショだけど、うちの学校には宿題がない。自主学習もない。

それでも子どもたちが自主的に学んでいるんだ。

自主学習から小さな一歩目を切ってほしい。

君の可能性を心から信じています。

あお

あお

困っている誰かに届くといいな。それでは良い1日を!

あお

あお

お子さんにここから下の部分を読んでいただけると嬉しいです!

音声でも子ども向けに話しました!

この記事の概要はこちら!

低・中学年の自主学習ノート、我が子の例で解説!

関連記事

1 件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください