反響続々!「先生が知っておきたい仕事のデザイン」

「先生が知っておきたい『仕事』のデザイン」あお先生初の単著 まとめ

4 min 260 views
あお

あお

あお先生です。よろしくお願いします!

「あおやまーくん」です。3年目に担任した女の子がキャラクターとして作ってくれました!

まーくん

まーくん

新刊の執筆、連載の執筆等が入り、無理なくブログは書いています。新記事の更新やリライトがゆったりしたペースになっていること、誠にすみません。

あお

あお

その分、いいものを書いてきますね!

あお先生

あお先生

ヒミツキチ森学園の先生

プロフィールにもあるように新しい働き方、在り方を提案する先生|一般社団法人PLAYFUL|ヒミツキチ森学園グループリーダー|元公立小学校教諭、15年勤務全学年経験|振り返り・ライティングスキルなど1on1 の実績多数|「先生が知っておきたい仕事のデザイン」出版。雑誌・書籍への寄稿等執筆多数

FOLLOW

おはようございます。

ナーフを取り入れた運動(体育)を開発しようとしているヒミツキチ森学園のあおです。

さて、今日は単著本についての反響なども踏まえたまとめ記事をご紹介します!

あお

あお

たくさんの反響をいただきありがとうございます!

created by Rinker
明治図書出版
¥2,200 (2023/06/10 22:41:30時点 Amazon調べ-詳細)

読んだ感想をブログにまとめてくださっている方もいらっしゃいますので、こちらのブログで紹介させていただきます。

感想等、書いた際には、ご紹介いただけると嬉しいです!

まーくん

まーくん

本出版の経緯

本出版の経緯

今回の本は出版社の方から声をかけていただいたものです。

あお

あお

持ち込みやKindle出版ではやりたくなかったので。

ボクのブログをよく見ていただいている担当者さんから、授業力・学級経営力の記事執筆や連載などを経て、声をかけていただきました。

出版社の方、本当にありがとうございます!

以前も「デザイン」に関する本について別の出版社さんから声をかけていただいていたこともあるのですが、その時は出版までたどり着かず…

でも今回、明治図書の担当者さんが、些細なことでもフィードバックをしてくださり、二人三脚で作り上げることができました!

あお

あお

感謝しかありません!!

オンライン上でも色々と記事が載っていますので、ぜひ併せて

公開している「はじめに」と「終わりに」

公開している「はじめに」と「終わりに」

このブログでは、「はじめに」と「終わりに」を公開しています。

「はじめに」では、

  • なぜこの本を書きたかったのか
  • どういうことが書いてある本なのか
  • 読んでくれた方がどうなって欲しいと願っているのか

について書いてあります。

また、「終わりに」では、本を書いた上で考えたことを丁寧に言葉にしました

皆さんへの謝辞も含めて、メッセージを送っています。

記事の1割ぐらいに当たるけど公開しちゃっていいのかな?

まーくん

まーくん

あお

あお

ある程度、購入したい本か確かめないと、ボクも買わないもん。

ボクもKindleなどのセール本以外は、目次などを読みますし、自分に合っているかなぁと考えます。

ですから、あらかじめ読んだ方が、判断してもらいやすいと思っているんですね。

仕事をデザインするの基本的アプローチ

仕事をデザインするの基本的アプローチ

この本で伝えたいことは、上の図の通りです。

まずは、ビジョンを描くことから始めてみましょう

ボクら先生は問題解決に走りがちですが、大事なのは「あなたが本当に望むこと」をちゃんと描くことです。

ビジョンというと、「誰かが決めた社訓」だったり「学校教育目標」だったり、固い文言をイメージすると思います。でもそうではなくて、「自分が生み出したいもの」ぐらいに捉えてみてください。

何を生み出したいのかが見えてくるだけで、自分の視点や行動が変化するのを感じると思います。

そして次に、そのビジョンに対してたくさんの道筋を描くことです。

あぁではないか、こうではないか、打ち手の候補を探ります。

どうやってやるかは、1つじゃなくていい。たくさんの打ち手を出して、その中から本当に大事なことを選びます。

選んでどうするかというと、継続に落とし込んで実行するのです。

すぐできるようになることは、すぐできなくなります。

続けられてじわじわ変化が生まれていくことに絞って、実行してみましょう。

あお

あお

この理論で1冊を通しています!次の章では目次をご覧ください。

「デザイン本」の目次

さてこの記事では、本の内容をわかりやすく話しています。

そして、目次についても、明治図書さんに許可をいただいて、載せています。

読んでいただけると、本の構成がよりよくわかると思います。

また、この本の大まかな構成は次のとおりです。

大まかな本の構成
  • 1章 仕事のデザインの理念
  • 2章 学級の1日をデザインする
  • 3章 学級の1年をデザインする
  • 4章 仕事をデザインするコツ
  • 5章 デザインの時間を生むタスク管理
  • 1年目から超役立つあお先生のミニハック

2章と3章では若手の人が学校現場をイメージしやすく、そしてデザインしたくなるように、自分の経験を語っています。こうデザインしてみたら、こうなった!を載せているんですね。

この部分は、若手以外の先生にもぜひ読んでいただきたいところで、読みながら新しい発想が生まれてくると嬉しいです。

1章と4章では、仕事をデザインするとは何か、コツはあるのかについて丁寧に書きました。

終わらない繰り返しに苦しむ人にとっては、今までとは違う可能性を見出してもらえるんじゃないかと思うんです。

5章では、こういったデザインの時間を生み出すために、自分の行動自体も管理しながらデザインしていくとどうなるか…について触れています。

あお

あお

マニアックな章ですが、ここが一番書きやすかったです。

最後に、すぐに役立つこととして、ミニハックを載せています。

ボク自身、すぐに役立つことに飛びついたりはしません。

でも、このハックたちは、ボクが長年やり続けていることに絞りました。やり続けると効果があるけど、比較的すぐにでも効果が生まれやすいものを挙げさせてもらいました。

続けて実感してもらえるとありがたいね!

まーくん

まーくん

本を読んでくださった方たちからの反響

本を読んでくださった方たちからの反響

こちらには、本についてまとめていただいた記事を載せていきたいと思います。

あお

あお

ありがとうございます!

小学校教諭 冨田明広さん

ライター 建石尚子さん

箕面子どもの森学園 ぶっきー

小学校教諭 じゅんじゅん

めちゃめちゃ嬉しいね!

まーくん

まーくん

あお

あお

記事で読むと、それぞれがどう捉えて、何に役立っているのかがよくわかる。

記事やブログ等、書いていただいた方は、ぜひこちらのブログにコメントください。見に行かせていただいて、載せさせてもらえたらと思います。

「先生が知っておきたい『仕事』のデザイン」まとめ

「先生が知っておきたい『仕事』のデザイン」まとめ

この本をたくさんの方に直接届ける企画を行っています。

その中から、学校の研修講師をお願いされることも、出てきました。

次の内容で講演・ワークショップなどを考えている方は、ぜひぜひお問合せページからお越しください!

研修・講演・ワークショップの内容
  • どの子も輝く学級経営
  • 先生がワクワクするビジョンの作り方
  • 仕事の時短、激務の乗り切り方
  • 先生が知っておきたい仕事のデザイン・具体的な方法

本の紹介でした、ぜひ手に取ってもらえたら嬉しいです。

created by Rinker
明治図書出版
¥2,200 (2023/06/10 23:56:41時点 Amazon調べ-詳細)
あお

あお

それでは今日も良い一日を!

併せて読んでほしい記事はこちら!

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください