2冊目の著書!「プロジェクト活動」のススメ

まちたんけんの地図・googlemapを使ったまとめ方

4 min 1,434 views

あお

あお

あお先生です。よろしくお願いします!

「あおやまーくん」です。3年目に担任した女の子がキャラクターとして作ってくれました!

まーくん

まーくん

あお先生

あお先生

ヒミツキチ森学園の先生

プロフィールにもあるように新しい働き方、在り方を提案する先生|一般社団法人PLAYFUL|ヒミツキチ森学園グループリーダー|元公立小学校教諭、15年勤務全学年経験|振り返り・ライティングスキルなど1on1 の実績多数|「先生が知っておきたい仕事のデザイン」出版。雑誌・書籍への寄稿等執筆多数

FOLLOW

おはようございます。
くしゃみや夜眠る格好など、季節の変わり目に割と弱めなヒミツキチ森学園のあおです。

さて、今日は「まちたんけんのまとめ方」と題してお話ししようと思います。

小学校2年生の生活科では町探検がありますよね?そのまとめ方についてです。

読んでほしい
  • 町探検ってどうやってまとめたらいいの?
  • 紙でやろうとすると、地図もまだ書けないし。。。写真も限られる
  • これからをクリアするまとめの仕方はないかなぁ。
あお

あお

いろいろと考え、良い方法を見つけたので、ご紹介させていただきます。

2年生のまちたんけんのまとめってこんなに大変!

2年生の生活科にはまちたんけんという教材があります。

 地域に関わる活動を通して,地域の場所やそこで生活したり働いたりしている人々について考えることができ,自分たちの生活は様々な人や場所と関わっていることが分かり,それらに親しみや愛着をもち,適切に接したり安全に生活したりしようとする。

生活科学習指導要領より

このように、町に出て人や場所に関わる学習をします。ボクも昨年度、商店街を子どもたちと歩き、インタビューなどをして自分たちの住んでいる街を知ることができました。また、多くの公園に行き、学区の様子も楽しく探検することができました。

さて、まとめです。

どんな風にまとめようかというのはすごく悩んだんですね。

どんなことに悩むの?

まーくん

まーくん

あお

あお

地図にしたらいいのか、カードのようにまとめたらいいのかすごく迷ったんだよ。

カードの方が掲示物としてまとまっている感じがします。しかしながらまとめとは、どのように学びが残るかということ。2年生の終わりまでこの教室に残るまとめ方、振り返れるまとめ方はどんなのだろうと悩みました。

地図にした方が、また話題になるかなぁと思うのですが、

  • そもそも2年生に地図の概念がわかるのか
  • 地図にすると、写真や文字のバランスがあるから、掲示しにくい
  • 教室に地図があったとしても、実際の様子と結びついているのかな

という疑問も出てきました。

ボク自身、最終的には地図を選んだものの、しっくりきていない形で終わってしまいました。

あお

あお

でも、ヒミツキチ森学園で同じような学習をしていて、しっくりくるまとめ方を見つけたので、共有しますね!

googlemapのマイマップ機能で、まとめてみよう!

ヒミツキチ森学園のワールドオリエンテーションでは、7・9月は「はやま探検隊」をテーマに、地域について学んでいます。地域の人とつながる、そんな学びです。地図作りなどもやりながら、方角や地図記号の学びとも結びつけて二本指なんでいます。

その中でまとめ方は悩んだのですが、ふとデジタルのマップはどうかなぁと思ったんですね。

デジタルのマップだと

  • 写真はいくらでも入る
  • 今後とも発展可能
  • 親のスマホでも見られて、生かせることがある。

そこで、学園でリモートをしている親チームの方に相談をしてみました。

学園でリモート!?

まーくん

まーくん

あお

あお

一緒の場にいれることで、いろんなことを教わっているんだ。新しい学校のカタチだよね!

するとgoogleのマイマップ機能でそれが可能だということがわかりました。

マイマップ機能とは、簡単にいうと、マップを共有したコミュニティの中でのみ使うことができる自分たちだけのマップになります。Google マップのように、それぞれの場所に写真やコメント等を載せられます。

おぉ、めっちゃ便利!!

まーくん

まーくん

早速、マイマップを使ってのまとめに入りました。

Googleマップの活用!まちたんけんの地図の実際

さて、GoogleMapの画面を開きましょう。

左上のメニューをクリックします。

メニューの地図の中のマイプレイスをクリック。

マイマップをクリックします。

地図を作成をクリックします。

最後に「マイマップで開く」を押すと編集可能です。

さて、このマイマップを使ってできることを挙げていきますね。

写真やコメントを残すことができる。

マイマップを使うと、自分たちしか見れないように、写真やコメントを残すことができます。

まちたんけんでわかったことや感想などを、自分たちでまとめ、高学年の子がタイピングをして打ち込んでくれました。

いつでもコメントを読むことができます。

写真も物理的な地図でまとめると1・2枚が限度ですが、マイマップだと、何枚でも入れることができます。

この辺りがデジタルのマップの便利な点!!

まーくん

まーくん

マイマップは保護者との共有も可能!

マイマップのリンクを伝えれば、保護者とも共有可能になります。

あお

あお

少し複雑になりますが、申請をもらうようにすれば、リンクが外部に漏れることもありません。

これで、実際に子どもたちが放課後その場所に行った時の参考になったり、行きたいところが見つかったら、マップに足すこともできます!

あお

あお

まちたんけんだけで終わらず、今後も生きる地図となるんです!

まちと関わるのはずっと続くものだもんね!

まーくん

まーくん

こうやって学校の時間と家の時間をつなげる学びっていうのは非常に重要だと思っていて、普段からここを意識しています

Youtubeのリンクも貼ることができる!

今、ワールドオリエンテーションではまとめに入っているんですが、ヒミツキチ森学園ではまとめを限定公開のYoutubeでおこなっています。

動画編集なども学びながら、ユーチューバーになって、学びをまとめているんですね

そのリンクをマイマップに貼って、まとめも繰り返し見られるようにしようと思っています

あお

あお

これ、最近リンクが貼れるのがわかりました。

子どもたちと、まとめ方の良さをあげていく中で、動画なら多くの部分をカバーできることもわかりました。

今からワクワクしています!!

デジタル×掲示物の可能性は無限大!

でも、普通の学校の中でGoogle マップを使うのって、すぐにはできないんじゃない?

まーくん

まーくん

あお

あお

すぐにはそうかもしれません。でも知っておくといいのでは?って思うんです。

Googleマップのアカウント持ってない人は?とか、セキュリティとしては?とか、まず考えなくてはいけないものは非常に多いですよね。

でも、ボクらは望むものをつくりたいなぁと思うんです。

子どもにとって最適な可能性はなんだろうって考えて、望むものをカタチにする。そんなシンプルな未来です。

この記事の「創造的思考性」の部分です!

学びを家庭とつなげるって点では、非常にデジタルでできることは多いんですね。

ヒミツキチ森学園では、お手紙の配布も全くなく、デジタルのメールやツールを使って行うことができています。

デジタル×掲示物は可能性が無限大だと思っています。

どんなことができて、どういう方向にいくのかって知っておいてもいいはずです!デジタルで可能になる未来はすぐそこにあるので…。

あお

あお

いろんなことに取り組んでみます!

いかがだったでしょうか。

現在進行形の学びについて、「まちたんけんのまとめ方」として記事にしてみました。今後、ヒミツキチ森学園でもマイマップを形にして、発展させていけるようにボクも尽力したいと思います。

あお

あお

それでは今日も良い一日を!

最新の挑戦、メイキングはNOTEにて連載中、平日毎日更新です!

併せてお読みください!

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください