2冊目の著書!「プロジェクト活動」のススメ

家庭訪問、意味や目的を考え先生が抑えておくべきポイント

4 min 2,013 views

あお

あお

あお先生です。よろしくお願いします!

「あおやまーくん」です。3年目に担任した女の子がキャラクターとして作ってくれました!

まーくん

まーくん

あお先生

あお先生

ヒミツキチ森学園の先生

プロフィールにもあるように新しい働き方、在り方を提案する先生|一般社団法人PLAYFUL|ヒミツキチ森学園グループリーダー|元公立小学校教諭、15年勤務全学年経験|振り返り・ライティングスキルなど1on1 の実績多数|「先生が知っておきたい仕事のデザイン」出版。雑誌・書籍への寄稿等執筆多数

FOLLOW

おはようございます。
昨日のボクの業務の8割は、家具の組み立てで終わった「あお@aosenn」です。工具の使い方は上達しています(笑)

今年度は行われない地域がほとんどかもしれませんが、今日は「家庭訪問」について書きたいと思います。

ボクの勤務していた小学校でも、昨年度から家庭訪問が地域訪問へと変わりました。
住んでいるお宅を確認するだけになり、この時期の仕事量からすると、助かっています。ただ、保護者の方と少しお話しもしたいなぁという想いもありました。

皆さんの学校はどうでしょうか?

あお

あお

まだまだ家庭訪問をしている学校も多いかもしれないね。

家庭訪問では、どんなことを話せばいいんだろう?

まーくん

まーくん

初任の時はすごく緊張したのを覚えています。

ボクも少ない経験からですが、色々考え実践してきました。後々考えると、失敗だったと思うことや、苦い経験もあります。そんな中から少し考えをまとめていきたいと思います。

読んでほしい
  • 家庭訪問が苦手、どう話したらいいかわからない先生
  • 先生の本音が知りたい保護者の方
  • 新しい考え方を取り入れて、自分の在り方を考えたい先生

玄関まで?学校の家庭訪問ルールを把握

玄関まで?学校の家庭訪問ルールを把握

学校によっては、全員で徹底されているルールというものがあります。

そこまでいかないとしても、実は「暗黙のルール」となって、共有されているものもあるかもしれません

「家の中には入らない 」「玄関まで」が基本となっている学校も多いかと思います。ボクの初任校では、2度断っても勧められたら…というルールがありました。

不在の場合にはどうするか、キャンセルがあった家でも「お家の場所を確認しました」等の手紙を入れておくのかは、ちゃんと確認しておきたいところです。

そんな決まりがあるのね。。。

まーくん

まーくん

今やLINEがあって、情報がその場で回ってしまう時代。
周りの先生と違うことは、家庭訪問の段階では「違和感」となってしまうことも…。こういう基本的なことは一緒に揃えていきたいところですよね。

お茶、お菓子は?保護者の準備は大変!

お茶、お菓子は?保護者の準備は大変!

家庭訪問に向けて、念入りに掃除をしてくださっているご家庭もありました。

昨年度、中止になった時、冗談で

家庭訪問がないと、お家が片付かなくって(笑)

保護者

保護者

とお話ししてくださった方も。。

特に、お菓子やお茶は悩まれている方が結構いるようでした。

あお

あお

ボクも、同い年の昔の同級生によく聞かれます。

ボクの場合は、先輩に習って、お茶はお話の後にいただく、お菓子は手をつけないと決めていました。

この辺りも学校のルールに則るといいですよね。

あお

あお

ケーキが好きです!って最初の懇談会で宣言していた面白い若手の先生もいました。

家庭訪問では良い点を具体的なエピソードで伝える!

家庭訪問では良い点を具体的なエピソードで伝える!

これが最初はなかなか難しかった。

あお

あお

正直、まだ始まったばかりで…。

なんて言い訳をよくしていましたが

その始まったばかりで、自分の子を見てくれているのかを、親は期待して待っていると思うんです

そのために、話せるエピソードをいくつも集めておきます。

だからこの時期はやることを絞っています。

エピソード記述のような深い振り返りではなく、児童の把握をする広く浅い振り返りの時間をしっかりと作っていく…ここを大切にしています。

集めた情報を、具体的なエピソードを中心に伝えていきます。

先生の見解ではなく、事実をベースにした話をしていくこと

心がけましょう!

こう言う時のために、おにぎり一筆箋はオススメです!

家庭訪問で、伝えにくいことを話す時のポイントは?

家庭訪問で、伝えにくいことを話す時のポイントは?

これは今回の家庭訪問で、ボクがやってしまった失敗から学んだことです。

  1. 事実のみ伝える
  2. なぜ伝えるか、担任はどうしてほしいかを端的に説明する
  3. いいところを伝え、フォローする

いいところはどんな形でもいいのですが、伝えにいくことは戦略が必要になります。そこはしっかりと抑えておくべきでした。

特に②の

どうして親に伝えるか、どうして欲しいか

ははっきりしておくべきだと思います。

事前に学年の先生たちとも相談しておきたいところだね。

まーくん

まーくん

あお

あお

事前、事後の報告は大切にしよう!

初任から続けている、家庭訪問で全員に聞く質問

初任から続けている、家庭訪問で全員に聞く質問

最後に、必ず質問することがあります。

それは…

お子さんの名前の由来です。

保護者の方は、これまで色々と教えてくれました。

「親の文字をとってつけた」

「画数が気になっちゃって…」

「生まれた時に桜が満開で… 」

どんな答えでも、お家の方はすごくいい表情をしている。ボクはその表情を見ながら話を聞くのがすごく好きです。

あお

あお

最後の子どもたちへの手紙に、この内容を把握しておいて、ちょこっと書くようにしています。

注意

色々な家庭のご事情もあるかとは思いますので、その辺りは配慮が必要なケースがあります。何でもかんでもではなく、個々への配慮は必要です。

家庭訪問で抑えておくポイント まとめ!

家庭訪問で抑えておくポイント まとめ!

今日のまとめ!

  • 学校全体のルールを把握する
  • 良いことを具体的なエピソードで!
  • 伝えにくいことは戦略的に

いかがだったでしょうか。

基本的には相手の話を聞くのが大事だと思っていますので、相手に寄り添い、聞いていくことを忘れずに!

色々なスタンスがあるかと思いますが、ボクのやり方も少しでも参考になればと思います。

家庭訪問だけじゃなく、学級経営についてデザインすることをまとめた1冊はこちら!

created by Rinker
明治図書出版
¥2,200 (2024/09/16 12:49:03時点 Amazon調べ-詳細)
あお

あお

それでは今日も良い一日を!

保護者との行事関連についてはこちらもどうぞ!

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください