おはようございます。
2日ほどで、心の不調を乗り越えたヒミツキチ森学園のあおです。やっぱこの本すごい!
さて、今日は他の方も書いているようなので、一応年末年始っぽいものを書いていきたいと思っています。正直、ボクのような一個人の振り返りと目標なんて何の興味も湧かない人が大半ですよね。ほんと、そう思うんです。
だから、他の皆さんにも参考にできる形でご紹介できたらと思います。
2019年から2020年へ向かう中での振り返りです。
目次
2019年の振り返り
さてこんなツイートをしましたよ!
2019年を12行で振り返るツイート、なかなかいいですよね。
3月には自身4回目の卒業学年を送り出し、3年間持ったステキな子たちとお別れすることができました。涙が止まらんかった。。。
そして4月からフレックス制のスタート、初の2年生担任です。怒涛の9ヶ月でした。クラスも落ち着き、九九を一生懸命がんばったり、長縄大会では大きな成果も出たり…。
2019年の大きな出会いとしては、ヒミツキチとみん職が挙げられます。
今年はこの2つと出会い、いろいろなカタチで関わらせてもらったことが大きかったな。仲間にはいつも本当にお世話になっています。
秋にはお話しさせていただく機会をいただいたり
充実した1年でした。
ボクの動きとしては大きく皆さんに見えることは多くはなかったのですが、いろいろな場所で多くの形と繋がれた間違いなく価値ある1年でした。
この1年で、ヒミツキチ森学園と大きく関わり、開校へ向けて、仲間と共に歩んだ1年でした。現在の働き方へと大きくシフトするプロセスを味わった1年だったので、印象深いです。
あお
いろんな変化がありました。プラスの方向に動いています。
2019年に立てた目標は?
さて、2019年には、年始に目標を立てました。
具体的にやりたいことを55個あげたんですね。手帳を見ながら毎週、どの目標を達成しようか、ワクワクしながら選んでいました。
その結果、達成された数は55個中…
24個!!
おぉー微妙(笑)
まーくん
あお
これでも達成できた方だと思うんですけど。。。
目標を具体的に書く形を数年試してるんですが、良し悪しがありましたね。特にボクの場合、たくさん書きすぎるとダメみたいなんです。
あれもやらなくちゃ、これもやらなくちゃが多いのは困る。
それよりじっくりと考え、今やりたいことを毎週選んでいける形がいいのかなぁと思いました。
2019年のブログを振り返る
さて、今年もブログの統計データから振り返っていきたいと思います。
まずは、1年間のpv数の推移です。
2019年では548692回でした!!
2018年が100000回だったから、5倍見られている!
まーくん
あお
そういうことになるね!読んでいただく皆様に感謝です!
グッと伸びたなぁという印象です。
次に月別のPV数についてチェックしましょう。
ピークは4月だったのがよくわかります。そこから下がって横ばいになってしまったので、12月からテコ入れをスタートしています。
あお
今年は4月の水準を1年間キープするのが目標です。
2019年の1月に立てていた、最高50000PVは達成することができました!
今年は、年間1000000PV、月間最高150000PVを目指します。
2020年の目標は?
さて、2020年の目標です。
今回は上のような経緯もあり、具体的な目標にするのはやめました。自分に一番しっくりする「7つの習慣」の考えを取り入れながら、もう一度ステイトメントと役割を考え、目標設定することにしました。
参考にしたのはこちらの本です!
読みやすく、7つの習慣の考えを手帳にどう活かすかがスッと入ってきます。たくさんの気づきもありました。
ただし、7つの習慣は原著をちゃんと読んでからスタートすることをオススメします。
さてさて、この本から得た具体的な方向性について少しお話ししますね。
効率を重視しないと、結果的に効率が上がる
7つの習慣
忘れていた感覚です。
時間管理術的な発想はもう古く、そうではなくて自分の中のコンパスに沿って物事を判断すること。原則に沿って判断することで、自分の人生に主体的になることができます。結果的に物事に振り回されずに、時間が生まれるというのです。
これはその通り、早くできるようになっても物事が増えて忙しくなるだけなんですね。
あお
ラットレースに参加するのはもうやめましょう。
燃えるようなyesがあれば、noを言うことができる
7つの習慣
原則に沿って何かに燃やすような情熱を持っていれば、しっかりとnoが言えるということです。これはここ数年で実感していることです。自分のやりたいことや軸がしっかりあることで、「これは不要だ」って言うことができます。
刺激と行動の間に自分のコンパスをおく
7つの習慣
刺激に振り回されて瞬間的に行動しようとするから疲労が溜まる。そうではなくて、その間に自分のコンパスに沿って考える時間を作る。そのためのステイトメントなんだ、手帳なんだと言うことを再認識できました。
実際に立てたステイトメントと役割
本に従って、まずは、ミッションステイトメントを立て直しました。
ミッションステイトメントは、自分の中の原則です。これを毎日読みながら、自分の大事にしているものを振り返る大切な指針です。
一から作ったのではなく今まで立ててきたものを参考にして、今自分が大切にしたいことを5つ文章にしました。
毎朝読んでいこうと思います。
続いて教師としてのステイトメントです。こちらは毎日のipadの画面に貼って読むようにしたいと思います。
いいものができました。
そして役割の目標を作ることにしました。
先ほどの本によると、人生の中で自分はたくさんの役割を持っています。その役割ごとに毎週目標を立てます。
- 数で言うと7つまで、そして「自己(自分自身」)は必ず入れること。
- ここで立てる目標は第2領域である「緊急じゃないけど重要なもの」
- 目標は必ず手帳(タスク)に書き込みこむこと。
今回はその役割の目標を書き込むシートを作りました。
この中のボクの役割に沿って、毎週目標を立てていこうと思います。
あお
いやぁ、我ながらいい形でステイトメントから役割目標ができました。
基本的には2021年現在もこの方法での手帳への記入が続いています。
ブログ2020年の目標
さて、ブログの方についても、今年はどのように書いていくかを記しておこうかと思います。
1つ目はペルソナの軸をずらすということ。
今までは教員が対象だったものを、少しずつ保護者や子どもの対象となる記事に拡げていこうかと思っています。
どうしてそこにずらすの?
まーくん
あお
単純に母数の問題だよ。
先生の数に対して、子どもはその30倍、保護者はさらに2倍なので60倍いるわけです。母数が違うんですね。見てくれる母数が違うというのは、大きなフィールドが広がっています。
親しい仲間に
「子どもが読んでもわかりやすい!」
と言ってもらえたことは、大きなきっかけでうれしかったです。
そこにちょっとずつシフトしていきます。
2つ目は、流入先を増やすということ。
他のたくさんの目的もありますが、noteを書いているのもその影響です。外部リンクを1つ増やしているのですね。
あとは、SNSでTwitter以外のコンテンツからも伸ばしていきたいなぁと企んでいます。
軸をずらすということがなかなかうまくいきませんでしたね。
年間では、750000PVほど。目標の1000000PVには届きませんでした。
あお
ここは反省して、原因から2021年は攻めています。
ただ、年間50000回ほど読まれる記事が増えてきました。
軸ずらしがちょっとずつ効果を挙げています。
2019年→2020年まとめ
- 具体的な目標は立てない
- ステイトメントを、人生と教師の2種類作る
- 毎週、役割に沿って目標を立てる
実際にこれで2020年は年間の目標をどの役割でもほぼ達成したことになります。
自分にとっては、100の目標を作るよりも、じっくりと役割ごとに目標を作る方があっているみたいです。これもやっているからこそわかること。また2022年は別の目標の立て方もしてみようかなぁと妄想しているところです。
あお
それでは今日も良い一日を!