2冊目の著書!「プロジェクト活動」のススメ

読んだ本の要点のまとめ方!教員必須の読書スキル

5 min 2,511 views

あお

あお

あお先生です。よろしくお願いします!

「あおやまーくん」です。3年目に担任した女の子がキャラクターとして作ってくれました!

まーくん

まーくん

あお先生

あお先生

ヒミツキチ森学園の先生

プロフィールにもあるように新しい働き方、在り方を提案する先生|一般社団法人PLAYFUL|ヒミツキチ森学園グループリーダー|元公立小学校教諭、15年勤務全学年経験|振り返り・ライティングスキルなど1on1 の実績多数|「先生が知っておきたい仕事のデザイン」出版。雑誌・書籍への寄稿等執筆多数

FOLLOW

おはようございます。朝の天気が怪しく、ダラっとした祝日を過ごしたヒミツキチ森学園のあおです。たまにはこういうのもいいですかね。

さて、皆さんは、読書した後、どのようにまとめをしていますか??

ボクもこの問いについては散々迷いながら、いろいろと試してはやめ、試してはやめ、を繰り返しているところです。ただ、何年も続けているうちに、だいぶ形にはなってきました。

読んでほしい
  • 読んだ本のまとめ方に悩んでいる方
  • 本を読んでも、それを日常に生かせない方
  • 読んだ後、そのままになってしまう方

今日は、こんな方々に向けて、ボクなりの読書後の仕方を紹介します。

皆さんにも読書後の自分らしいスタイルを築いていってもらえればと思います。

あお

あお

早速いってみましょー!

こちらは音声でも配信!

ノートに本の要点を記録する

ボクは紙の本では、ペンで線を引きながら、特に振り返りたいところは、ページの端を折り曲げて読んでいくようにしています。

読み終わったら、手帳のメモページにまとめていきます。今回の手帳はメモ欄が243ページあるので、かなり余裕を持ってまとめることができるんです!

手帳についてはこちら!

手帳欄にメモで書いたり、たまにはマインドマップにしたり…まとめるスタイルはその時によって様々です。

kindleの場合だと、kindleからハイライトを引いたページを抽出して、Evernoteに保存します。

kindleを使ったハイライトの抽出方法はこちらの記事を読んでね!

改めて紙にまとめ直したい場合は、このあと手帳にメモすることもあります。この状態が第一段階です。あとで読み返せるように、工夫しながらまとめていく段階です。

2020.11.04追記

今は、紙のノートに記録をしているか、kindleの内容はipadを使って記録をすることが多いですね。

紙の本については、このように「メモの魔力」を参考にして書いています。

created by Rinker
¥1,540 (2022/09/22 12:02:07時点 Amazon調べ-詳細)

この本はKindle Unlimitedで無料で読めます!

kindleについては、ipadに貼ってマークしたり書き込んだりすることも増えてきました。

ソフトはこちら!

まとめ方も変わっていきますね。ただ、意識しているのは転用部分で、自分の生活にどう関わってくるのか、具体的なアクションを考えるというのは、手帳の時もノートでまとめている今も変わりません。

本のまとめからの転用・アウトプットを考える

次に行うのがアウトプットです。

アウトプットというと、SNSやブログに投稿するのをイメージしがちですが、ボクの場合は、3つのアクションに落とし込むことを大事にしています。

どんな本でも、自分にとって有益な3つの情報に集約していく形にすることは可能。そうやって縛りをかけていくことで、思考を活性化させるのをねらっているんです。

例を出すと、最近読んだのはこの1冊。

アウトプットしたことは、次の3つです!

  1. 価値観、ビジョン、信念で自分のあり方をまとめ直す→「ステイトメントを練りおなす
  2. 感情×行動を意識して、一人一人に合わせた指導→「所見とともに一人一人への夏以降の戦略を練る
  3. 辞めることを明らかにする→「この本を読んで、辞めることを確認、紙に書き出す

赤の太字で書いた3つのことは、たすくまにタスクとして入れておきます。こうすることで今すぐにではなくても行動に起こすことができるようになる…

こんな風にアウトプットを意識しています。タスクにすることで、今後確実に行えるようにしておくのです。

ここまでやると、本を読んだ意味が出てくるね。

まーくん

まーくん

あお

あお

じっくりと考えて、何かの役に立てるようにアウトプットを出しておきます。

その後、本当にTwitterやSNS等でアウトプット。反応を見たり、コメントからまた学びを得たりすることができます。

2020.11.04追記

今は、もう少しゆるーく考えています。

メモの魔力で転用部分まで書いたら、放っておいたり、必ずタスクにはしていないかな。3つという縛りも外していることが多いです。

あお

あお

この数年でも自分の考えていることは変わっていきますね。

その分、ある時間を置いて振り返ったり、もう一度本を読むことを大事にしています

メモの魔力など、1回ではわからないこともあったので、繰り返し読むようにしました。新しい本もいいのですが、本当に良い本は再読をすることを心がけています。

ノートに書いておくことは、余白を生み出すことだと思っています。

もう一度読んだ時や、改めてメモを振り返った時に、また書き込むことが出てきます。そのための余白がノートにはあって、余白があるまとめ方が気に入っているところです。

本のまとめを取り出せるように、準備をしておく

最後は読んだことを取り出すことができるように、ちょっとした工夫を凝らしておきます。

  • 1のまとめで書いた手帳のメモをスマホで撮ってEvernoteにも入れておく。
  • ブクログに書く。

上の2つのことをやって締めくくります。

ボクの本棚についてはこちらです。よかったらのぞいてくださいね!

以前は読書メーターも使っていましたが、アプリとしての充実度、更新具合からブクログを使うようになりました。

読み終わって感想を書くと、Twitterへの自動アップロードもしてくれるので、オススメです。

2020.11.04追記

今、行っていることは、ノートの上段にこのようなまとめとノートNOを書いておいて、手帳のページに記録しておくことです。

週のページに記録しておくことで、手帳を見ながら、何を書いたかノートの検索に出てきやすくしています。

アナログに戻った感もありますが、こうやっておくことで、読み直したいページに確実にたどり着くことができるので、オススメです。

読んだ本の記録が、いつかの自分に刺さるように

本は、内容よりもそこから思考したことをとても大事にしています

ここはずっと変わりません。内容はまた読めばいいので、それよりも考えたことに価値があります。

どんな考えを自分がしたかがわかるようにしておくことも大事だね。

まーくん

まーくん

さらにはいろんな方法があるので、「まとめをしない」というのも1つだと思います。ボク自身も、日々考えが変わっていくのが、リライトしてみてわかりました。

Twitterでリプしてくださった方のまとめ方

①blogで印象に残ったところをまとめる。(発見・疑問・おすすめ)
②マインドマップでまとめる。
③Amazonの書評を書く。

①②のパターンが多いかな。テクニック集は知らなかったところだけ折り目をつけて、EVERNOTEに保存してからバリューブックスに売ってます。

こちらも参考になりますね。ボクもamazonの書評は頑張って書いていきたい!

皆さんは読書の後、どのようにまとめていますか??よかったら教えてください。

こちらは音声でも配信!

あお

あお

それでは今日も良い一日を!

途中で紹介したメモの魔力はKindle Unlimitedで無料で読めます!

読書についてのまとめページはこちら!

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください