おはようございます。丸3日以上HPと向き合っていて、そろそろ山にでもこもりたくなった「あお@aosenn」です。壮絶でしたが、良いものができました。
さて、今日は題名の通り、ずっと準備を進めてきた「ヒミツキチ森学園」が開校した!というお話をしたいと思います。
そこの先生してるんでしょ??

まーくん

あお
そうだよ、これからスタートするのを楽しみにしているんだ!
今日はこんな方に読んでいただきたいと思います。
- オルタナティブスクールって何?
- ヒミツキチ森学園ってどんな学校なの?
- あお先生はそこで何をしているの?どうしてそこの先生になったの?
こちらを読んでから、この記事も読むとよくわかるね!

まーくん

あお
それではいってみましょう!
目次
ヒミツキチ森学園は神奈川葉山に開校したオルタナティブスクールだ!

この学校のために、ボクは昨年の5月からプロジェクトチームに入り準備を進めてきました。
ヒミツキチ森学園は300名のプロジェクトチームで動いています。
学校の中からも外からも様々な方の協力のもと、学校の開校準備を進めてきました。この学校の中だけで完結せず、外の人たちとつながりながら学校を創るという視点も、ボクがひかれた点でもあるし、これからの未来にフィットしているものだと思っています。
また、ボクらのカリキュラム部が作ってきたカリキュラムは本当に素晴らしいものになりました。
ヒミツキチ森学園のビジョンである「自分のどまんなかで生きる」ということについては、ボク自身もずっと自問自答してきました。
- ベーシックインカムが支給されて、仕事は仕事でなくなるかもしれない。
- 役に立つことの価値が下がり、意味があることに注目され始めている時代
- 自分の好きなことに没頭し、それによってお金を得られるようになった現在
「自分のどまんなかで生きる」というビジョン自体がこれからの時代に必要なものだとボクは確信しています。
そんな新しい時代に生きる子どもたちを後押しできるカリキュラムになりました。
また、葉山の古民家を拠点として、街で学ぶことを大切にしています。
「教育のミライアドバンスというイベント」の時にふわっと出てきた意見が、ボクの中で残っていて、
「街で学ぶ学校」
というのを実現したいと思っていました。
葉山の校舎の周りには、海も山も森も美術館も図書館も、歩いて行ける範囲にあるんですね。学びの財が豊富なんです。
それを生かした街とともに生きる学校を目指していきたいです。

あお
もうちょっと詳しく説明するね!
ヒミツキチ森学園のビジョンと大切にしたいこと

ヒミツキチ森学園のビジョンは「自分のどまんなかで生きる」です。
そのための3つの柱として、
- 自分を知る
- 生きる力を育む
- 学び方を学ぶ
の3つがあります。
代表のちほやんが、オランダやデンマークで感じてきたことを素直に言葉にしたもの、そして日本の学習指導要領とも合わせながらこの3つに設定しました。
その3つを深掘りしたものがこちらです。



カリキュラム部と夏にじっくりと話し合いを重ねました。マインドマップに表現したものを深く掘り下げ、大切にしたい3つの柱の骨格を設定しました。
これらのことと、子どもの育ちを照らし合わせながら毎日を過ごしていこうと思います。
そのために必要なこととして、
- 対話
- 共創
- リフレクション
があります。
こちらもボクのブログでも散々話してきたので、この3つが大切なのはいうまでもありません。

あお
どれだけ大切かがわかっていただけますか??
ヒミツキチ森学園の1日の流れ

続いてヒミツキチ森学園の1日の流れについてです。
イエナプランの4つの活動をめぐらせながら、

このような時間を設定しました。

イエナプランのワールドオリエンテーションのみにとどまらず、魅力的な時間を子どもたちとつくっていけることにワクワクしています!

また水色の枠の部分については、「街で学ぶ」時間に設定しています。
いつもお世話になっている「shokuyabo農園」にも出かける時間を作る予定です!
コロナウィルスもある…この学園の実態は?

でもコロナウィルス もあるでしょ?
授業はまだスタートしていないの?

まーくん

あお
うん、でも来週あたりから、オンラインでの授業ができるように準備を進めているんだ。
現在の新型コロナウィルスの現状を受け、ヒミツキチ森学園では、次のような判断を下し、オンラインでの入学式を行いました。

あお
通ってくる子どもたちは、家族同様に守りきりたいのです。
オンラインでの学習は今週準備していく予定です。
少人数だからこそ、個別化された「ことば・かず」の時間など、1人1人にあった時間を準備してきたからこそ、「映像流して授業している」とは全く違ったオンラインでの授業が展開できそうです。
これは楽しみだ!!
でも、まだ実際に開校してすぐじゃない?実績はないじゃない。

まーくん

あお
そうだよ、でも0から1を楽しめば良いじゃないか。出来上がったものに入るよりかは、一緒に創っていくことに価値があるんだよ!
みんなに言われました。
「1年待ったらどうか」
って。
「安定して学校が始まってからで良いんじゃないか」
って。
でもそれじゃボクにとっては意味がないんですよ。
0から1に関われたことが、チャレンジだし、そこで得られる経験の大きさは、今後に生きてくると思うんです。
不安定な中を生きていくしか、ボクらの世代には選択肢がないんです。
きっとコロナウィルスが過ぎ去っても、今回のような事態はいくつもやってくるんです。
じゃ、その時に安定を求めて留まるのか、一歩踏み出して不安定な中を歩いていくのか、判断はいつも自分自身が持っています。
面白いのは、価値があるのはどっちでしょうか?
ヒミツキチ森学園のHPがリニューアルしました!

入学検討者も
学校の先生も
企業の方も
葉山の町の皆さんにも
コロナウィルス が終息したら、
みんなに見にきて欲しい!
そんな学園を子どもたちと創っていく予定です。
応援よろしくお願いいたします!
この度ヒミツキチ森学園のHPのリニューアルを終えました。
広報担当として、苦労してスタッフと作ったので、じっくりと読んでいただければと思います。
すごいクオリティ!

まーくん

あお
仲間とだからできた自信作です!

あお
それでは、今日も良い1日を!
1 件のコメント