おはようございます。
初めてみたトイストーリー4でも泣き、ドラえもんの最新作でも泣いたヒミツキチ森学園のあおです。子どもの作品でもよく泣きがち(笑)
さて、そろそろ宿泊体験学習という方も多いのではないでしょうか?コロナの今でも子どもたちがきっと楽しみにしている1泊2日の宿泊を伴う行事。
でも先生はなかなか大変です。ボクが初任者の時、困ったこと…それは宿泊体験学習の先生の持ち物です。
とりあえずたくさんのものを持って行ってたよね!

まーくん

あお
一人だけ大荷物でした。
体験学習の持ち物、何を持って行っていいか、迷いますよね。
今日は、ボクが持っていく便利グッズをご紹介いたします!
これを持っていけば、体験学習も安心!のアイテムの紹介だね。

まーくん
目次
宿泊学習・修学旅行の先生の持ち物【基本編】

こちらに、基本的なリストを載せておきますので、ご参考に。
- お金
- 水筒
- 歯ブラシ
- タオル
- ライト
- ゴミ袋
- 携帯枕
- 充電器バッテリー付き
- kindle(本)
- 薬関係
- 洗面用具
- 筆記用具
- しおり
- 上履き(必要な場合)
- 雨具
- 帽子
- ジャケット
- サブバッグ(これ必須!)
- 折り畳み傘
- 着替え
- インナーダウン(寒い時期)

あお
追加があったら教えてくださいね!
宿泊学習・修学旅行に便利なグッズ

日常とは離れた海沿いや山の中に向かう体験学習では、昼と夜の気温差が激しい事も多いです。そんなときは収納できるジャケットがあると便利です。
ボク自身はPatagoniaが大好きなので、収納ジャケットはだいたい2種類持って行きます。
こちらは夏も持っていると便利なジャケット。冷房の館内などでも重宝します。

こんなに小さく収納できるので、いつもリュックに忍ばせています。夏場の体験学習に大活躍です。
実はこちらのジャケットは3年ほど使用したため、新しいものを調達しました。
こちらもpatagonia同様、収納が効き、オススメです。
もう1つはこちら!
こちらも収納できるタイプですが、前述のものよりかは、分厚いですね。秋の体験学習、朝晩に着るのにはもってこいです。ちょうど今の時期などはこっちがあると便利ですね。

あお
ボクが来ていたのは1世代前のやつです。値段と共に機能も上がったみたいですね。
ボクは自転車通勤には、秋から冬にかけてはこれで乗っています。
またシューズは迷うのではないのでしょうか。ボクのオススメはこちらです!
これもボクの持っているのは数世代前ですが、5年ほどたった今でも、雨の日はこれを履いています。
どんな雨の日にも強い山登り用の靴になります。ただ街でも履けるので、自転車通勤や雨の日は重宝しています。
この靴を履いてから、雨の日に靴下まで染み込んできたことは一度もありません。そのくらいオススメする一足です。
同様に、室内ではスリッパでは動きにくいため、上履きが必要になります。登山での宿泊の際に愛用しているこちらのシリーズもオススメです。
またなんでもいいと思いますが、小さなバッグ(サブバッグ)を持っていくと便利です。
財布だけ持って食堂に行くとか、館内を歩くときに、リュックをいちいち持って行くと大変です。

あお
貴重品を身に付けるものがあると、絶対便利です!
宿泊学習・修学旅行に便利なアイテム【電子機器編】

まずはこちらApple Watch!
シリーズ3は20000円以下で購入可能!
どんなことに役立つかというと…
実は体験学習や修学旅行に役立つのが、WATCH。
最近はLINEで一時的なグループを作り、当日の連絡を取り合うケースが非常に多い。
そこでWATCHの通知機能。
「〇〇で全班通過しました!」みたいなのをいちいちiPhone開いてたらきついけど、WATCHなら見てスルーできるから、助かる! pic.twitter.com/ZgqFoK1Xil— 青ちゃん@小学校の先生 (@aosenn) 2018年9月22日
今や体験学習等で、LINEの活用は当たり前。グループ作って、情報を共有します。
Apple Watchは、LINEでのやりとりに大活躍。
ここで確認すると、携帯開く手間が省けます。これってすごく助かる機能で、みんなに驚かれ、「欲しい!」ってよく言われるんですよね。
いやぁ、時代は変わったものです。昔はトランシーバーだったもんなぁ。
さらに言うと、Apple Watchはライトとしても大活躍です。他の先生は寝てるんだけど、ボクは起こす子がいて、いち早く起きなきゃいけない。でもライトはつけられないってとき、ありますよね。
Apple Watchの灯りを照らす機能は、こう言うときに大活躍してくれます。
続いてはモバイルバッテリー!
こちらがオススメ!
高速充電器と、モバイルバッテリーを兼ねた商品です。
スマホで連絡とりたいんだけど、電池が後わずか…って時多いんですよね。そんな時に高速充電は助かりますし、モバイルバッテリーも兼ねていて、2回はフル充電できるぐらいの容量を持っています。
少し重いので普段使いはできないのですが、体験学習等にはぴったりの商品です。
そしてお次はスピーカー!
このスピーカーは、昨年度、高学年で大活躍でしたね。これが1台あるだけでいろんなことができました。
宿泊学習・修学旅行に便利なその他の持ち物

まずはウクレレです!
初めて持って行きましたが、バスレクでみんなで大合唱しました。ただ、ちょっと音量が小さいので、恥ずかしい子がソロで歌うのには不向きですね。ankerのスピーカーと併用したら完璧じゃないでしょうか。
ウクレレ弾けるようになってよかった!
また収納袋も大変便利ですよ。
コンパクトに収納するために、大活躍してくれます。これは登山の経験から学んだことですね。
最後に枕を紹介させてください。
ボクにとって睡眠は何より大事。でも宿泊学習の枕って硬かったりしませんか?
そんなときに登山で使っている空気を入れるタイプの枕はめちゃくちゃオススメします。
ボクが購入したこちらは、使い勝手も良く、収納すると手のひらにすっぽりと収まります。類似品がいくつも出ているようなので、選んでみてはいかがでしょうか。
いかがだったでしょうか。
基本的なアイテムというよりかは、痒いところに手がとどくアイテムをご紹介しました。

あお
それでは、今日も良い1日を!