2冊目の著書!「プロジェクト活動」のススメ

先生であるあなたが今すぐ朝型にすべき7つの理由と早起きのコツ3つ

6 min 2,123 views

あお

あお

あお先生です。よろしくお願いします!

「あおやまーくん」です。3年目に担任した女の子がキャラクターとして作ってくれました!

まーくん

まーくん

あお先生

あお先生

ヒミツキチ森学園の先生

プロフィールにもあるように新しい働き方、在り方を提案する先生|一般社団法人PLAYFUL|ヒミツキチ森学園グループリーダー|元公立小学校教諭、15年勤務全学年経験|振り返り・ライティングスキルなど1on1 の実績多数|「先生が知っておきたい仕事のデザイン」出版。雑誌・書籍への寄稿等執筆多数

FOLLOW

おはようございます。

何店舗も回って、ようやく家の洗濯機買い替え問題にケリをつけてきたヒミツキチ森学園のあおです。今だけドラム型洗濯機の詳しさは日本有数のはず!

さて、今日は表題の朝型にすべき7つの理由について話していきたいと思います。

早起きってなかなかできないですよね?

ボクも学生時代は完全な夜型。深夜12時まで塾講師のバイトで働いて、夜中過ぎてからラーメン食べて、明け方に寝るみたいな生活を送っていました。

そんなボクが先生となって規則正しい生活を送ると…

あお

あお

いろんなことがうまくいかなくなるんですね。

今日は、先生だったら朝型にした方がいい理由と、10年以上3時台や4時台に起きることを続けているボクが早起きのコツについて話します。

読んでほしい!
  • どうも朝が苦手な先生
  • 早起きはどうやったらできるの?と考えている先生
  • 何度も挫折して早起きを諦めた方

先生が早起きすべき7つの理由

先生が早起きすべき7つの理由

この章では、早起きすべき7つの理由と題してお届けします。

あお

あお

押し付けるつもりはありませんが、お得だと思っています!

早起きした朝は、リソース使い放題

早起きした朝は、リソース使い放題

コピー機が混んでいて、ようやく自分の番になったら、紙が切れる…

急いでいる時に限ってよくこんなことが起きますよね。

OH!NO!

まーくん

まーくん

でも朝型にして早めに出勤すると、そもそもコピー機が混んでいない。学校にあるリソースが使い放題という嬉しい特権。

学校という現場は、大抵リソースは少なめです。従業員の数に対して、リソースが企業よりも圧倒的に少ない。

確かに40人でコピー機1台とか、かなり無理がある。

まーくん

まーくん

だからそれをいつ使うかはとっても重要なんですよね。

人が使う混む時間は、

  • 朝の児童の登校時間間際
  • 児童が帰ってすぐ
  • 会議が終わってすぐ

その時間に利用しないようにするために、早朝の出勤はオススメです。

そもそも出勤時間が早い先生という職業

そもそも出勤時間が早い先生という職業

先生はとにかく朝が早いです。

子どもが8時15分に登校してくることが一般的。だから7時には結構職員室がにぎわってます。

朝練なんてのもボクらの頃はよくありました。そうなるとさらに30分早くなるんですよね。

運動会なんてもってのほか。5時には結構な数の職員がいる。ちょっと異様な光景。

あお

あお

ボクは体育主任なのでなおさら。

そんな時、眠い顔で出勤するより、シャキッと出勤する方がスマートです。

朝練や遠足等のイレギュラーな出勤時間の時、いつもより早く起きるから辛いんですよ

そんな日もいつも通りなら問題ない。だからこその普段から朝型生活を進めます。

仮に7時に出勤だとしても、5時に起きていれば、大差ないんです。

それが、ギリギリ6時まで寝てたい。なのに、7時に出勤なんて、早すぎる…となると、辛くなっちゃうんですよね。

ボクの場合、3時台や4時台に起きるので、朝練の日は、朝の自由時間が少し減るだけです。

3時!!それは朝なの?夜なの?もはやわからない。

まーくん

まーくん

こうなると仙人の域。

嫁とそのママ友には笑われるが、家族のためならしょうがない。

朝に考えごとした方が、3倍捗る!

朝に考えごとした方が、3倍捗る!

脳科学的にも、朝の方が仕事がしやすいと言われています。実際に時間を測ってみると、朝の方が仕事が早い。

いくつか理由があるのですが、

ざっくりいうと…

脳は夜のうちに整理を完了し、朝には整った状態になる。

休息を済ませてから、良い状態で待っている

ことがあげられます。

だから、考えごとの多くは朝に持ってきます。

朝だからこその閃きも多い。

夜に起こった「これやらなきゃ」は書き出しておいて、一旦忘れて、ぐっすり眠って、全て朝にやる。

これでうまくいくことが多いです。

あお

あお

客観的データも付け加えるよ。

たすくまでデータを取っていると、その仕事をこなす平均時間がわかる。

アプリはこちら!

それによると週案(1週間の予定)の作成時間は次の通りです。

  • 朝やると12分
  • 夜やると32分

朝の方が3倍近く捗ります。

感覚じゃない、事実がそう言っているのです。

給食と夕飯の時間による生活リズム

給食と夕飯の時間による生活リズム

給食を食べるのは、12時半ぐらいです。そこから6時間後には夕食を食べていたいですよね。

となると、18時半。退勤は18時までが理想的です

あお

あお

今、無理と思ったあなた!

朝型ならそれは可能です。比較的早く学校に行き、仕事を済ませられる。

夜型ならそれは不可能です。20時超えても仕事してるから

間食が多いと、パフォーマンスは下がるし、夜食べてから寝るまでの時間も短くなりそうです。

夜ご飯を早く済ませると、だいたい早めに就寝するから、翌朝も好調になります。

好パフォーマンス維持の秘訣は、夕食の時間にあると言えます。

間食を減らせば、体型が変わってきます。

自分にちょっと自信が出るんですね。

あお

あお

実は、あおは隠れマッチョ!

トレーニングしているのは7分だけ!

早起きは、大事な人との時間が増える

早起きは、大事な人との時間が増える

大事な人というのは、家族でも、恋人でも、奥さんでも、ご両親でも、これから会う素敵な人でも…

自分の大切な人を思い浮かべてみましょう。

その人と一緒にいることと仕事することを天秤にかけてみるんです。

間違いなく、ボクは大事な人をとります。

じゃあ仕事をおろそかにするかというと、それも嫌なんです。

両方を取りに行くから、人生ハードモードだけど面白い!

まーくん

まーくん

では、どうするか?

その人がそばにいないときに頑張るしかない

一人の時間を作り、それをなるべく効率よく回したい。そうすれば大事な人と一緒にいれる。

ボクの場合は朝しかないんです。

子どもたちも妻も起きていない貴重な時間。

そして脳が動くゴールデンタイム。

本当は朝も夜も一緒に家族と過ごしたいけど、たまに、家族に会わずに学校に行く日もありました。

朝やった方が全てが捗るからです。

夜はさっと帰る。

一目散に帰る。

家族と過ごすために。

あなたは大事な人とどう過ごしたいですか?

もう一回自分に聞いてみてください。

制度を使うと、朝も夜も一緒に仕事ができるんだ!

子どもが来たらゆっくりと思考できない

子どもが来たらゆっくりと思考できない

子どもたちが登校しくるとめまぐるしい時間が始まります。

一人での思考はゆっくりとできることは、まずないと思ってください

幸せでありながら怒涛の時間が過ぎ去ると、本当に脳は煩雑になってきます。

放課後に瞑想してみるとよくわかるんですが、脳が極度に疲れています。

怒涛の時間の中で必要なのは「対応」であり、「思考」ではないのです。

そう、子どもがいる状態とそうでない状態では、ボクらの仕事は全く違う仕事になります。

あお

あお

子どもが帰ったあと、ボクは疲れ切ってます。

そんな状態で考えごとしても、新しいアイディアはふってこない。許してくれるのであれば、学年研も朝やりたいと思っていました。

仕事するなら朝に限る。放課後、ボクらは廃人のようになるのを堪えて仕事に向かっています。

これが続くと、精神衛生上もよくないのです。

少し変な奴と周りから思われると自由が得られる

少し変な奴と周りから思われると自由が得られる

ボクの中で重要な要素が自由であること

何かに縛られるのはよくないんですね。

早起きを続けてみよう。

朝学校に早くいる姿を続けてみよう。

ちょっと不思議な目で見られるようになる。

そうなって早起き辞めてしまうようだと、自分の自由な時間は一生得られないと思う。

どんなに早く休日出勤しようが、

どんなに朝早く起きようが、

周りに何かを言われても気にしない。

周りがどう思うかは、ボクの課題ではないから。

その辺りのことは、この一冊をどうぞ!

周りに合わせて気を遣って生きると、人生を消費してしまうんです。

周りに貢献してるのであれば、そんなに考えすぎなくていい。自分勝手って思われようがしょうがないのです。

ボクはそうやって生きてきました。

自由な分、学校の中で発言権もあったし、これを言っちゃいけないという縛りも少ない。

あお

あお

こんな生き方もありではないかと思う。

大事なのは続けること。続けていれば「こういうやつなのね」って思われる。

世間体を気にするなら、他の人に合わせて生きればいい。

でもそうすることに大きな価値はない。自分の人生を生きているのは自分自身だから。

10年続ける自分が見つけた早起きのコツ

10年続ける自分が見つけた早起きのコツ
あお

あお

ここでは早起きのコツを解説します!

早起きのコツ① 最初にやりたいことを決めておく

早起きのコツ① 最初にやりたいことを決めておく

まず1つ目として、起きて最初にやることを決めておくってことが大事です。

これは「ファーストタスク」と言われる考え方でもあって、やりたいことを最初に持ってきたり、1番最初に片付けるものを持ってきたりすることで、行動を起こしやすくなるんですね。

ボクの場合は、ヨガです。

ヨガについてはこちら!

ヨガを朝起きてすぐにやると、身体が目覚めだして、気持ちの良い気分になれます。1つのことに集中し、身体と呼吸を「今ココ」にある状態にするので、本当に心地よいのです。

あなたの朝最初にやりたいものは何でしょう?

まずは、それを見つけてみましょう!

まーくん

まーくん

早起きのコツ② 強い味方のコーヒー

早起きのコツ② 強い味方であるコーヒー

そしてボクの場合、なんと言っても目覚めの一杯のコーヒーが格別だから起きるんですね。

この一杯を飲むためにボクは目覚めてくるんですね。これはもう365日同じです。

コーヒーを飲みながらブログを書いているうちに、脳がゆっくりと目覚めてきます。

コーヒーが好きになったきっかけって?

まーくん

まーくん

あお

あお

コーヒーメーカーで煎れ出してからだね。

いいモノに出会ったことで、朝が楽しくなりました。身体に入れるものには気をつかっていますが、朝と昼の2杯のコーヒーは1日の幸せなので、欠かせません。

早起きのコツ③ 早寝よりも早起きが先!

早起きのコツ③ 早寝よりも早起きが先!

最大のコツは、起きるのを先にすることです。

よく早寝早起きなんて言いますが、「早起きするために、早く寝よう」というよりかは、そんなの関係なしに先に起きちゃうんです

4時に起きたいなら、早寝とかは一旦おいておいて4時に起きるんです。

そうすれば夜は自然と眠くなっていますので、早く眠ることになるんです。

これを、ちゃんと早く眠れた日があれば早起きしてみようとか、寝るのが遅い時はゆっくり起きようとすると、うまくいかないです。

多少無理やりでも早起きを続けていると、身体が慣れて、早い時刻に眠くなってきます。

だって睡眠時間って大事じゃん。

まーくん

まーくん

あお

あお

わかるけど、この思考が早起きを妨げるんだよ。とにかく最初は無理にやっちゃうこと。

心が不安定だったり、急激に寒くなったりすると、なかなか起きづらいのですが、そうなっても先に起きちゃうことで、早起きを維持することができます。

意志の力に頼らず、そこは行動しちゃうのが大事だね。

まーくん

まーくん

まとめ 明日から早起きしよう!

まとめ 明日から早起きしよう!

さて、ボクが早起きしている理由とそのコツについてお伝えしました。

最後に1つだけ付け加えると、ボクも最初は6時起きでした。そしてそれが5時半、5時と早くなっていき、子どもが生まれてからは、さらに早くしたんですね。

誰にでも変化の一歩目はあります。それは間違いない。

その一歩をいつ切るかというのが大事なんじゃないかと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました!

あお

あお

それでは今日も良い一日を!

早起きのためには、睡眠の質も大事!

早起きのことはこちら!

関連記事

1 件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください